日帰りで楽しむ山陰・山陽の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

山陰・山陽

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 岡山県
  • 広島県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 山口県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全167件:21−40件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 空鞘稲生神社

    空鞘稲生神社
    空鞘稲生神社
    空鞘稲生神社
    空鞘稲生神社
    空鞘稲生神社
    空鞘稲生神社

    広島県|広島市中区

    五穀豊穣の神様として地元で愛される神社

    広島電鉄本川町電停より徒歩約5分の「空鞘稲生神社」は、約490年前からこの地に鎮座する。御祭神に「宇迦之御魂神」「宇氣母智神」「和久産巣日神」を祭り、“五穀の神様”として商売繁盛や食べ物をつかさどる神様の御神徳があり、鎮守として長く地元で愛されてきた。ほかに「恵美須神社」「幸神社」「稲生神社」があり古くから信仰を集める。緑の木々が豊かな境内にある広島での被爆直後に芽吹いたというクスノキは、御神木「原爆クスノキ」とされその生命力があふれるパワーにあやかりたいと多くの人が訪れている。

    授与所受付:9:00~17:00※年始・祭日は異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]広島電鉄各線本川町駅より徒歩約5分 [車]山陽自動車道広島ICより約20分

  • やまぐちフラワーランド

    やまぐちフラワーランド

    山口県|柳井市

    ちょっとおしゃれな花と緑の庭園

    年間500品種45万本の花が咲く3万5000平方メートルの花と緑の庭園。園内のシンボルである花の観覧車「花くるりん」をはじめ、庭造りのモデルを提案する庭園などがあり、四季折々の花や、多彩な体験教室、イベントを楽しむことができる。

    通年9:00~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線柳井駅からタクシーで5分

  • 五日市八幡神社

    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社

    広島県|広島市佐伯区

    古代の天皇を主祭神とする悠久の神社

    JR五日市駅から徒歩約15分の八幡川沿いにある「五日市八幡神社」は、901年頃に創建され、古代の仲哀天皇、神功皇后、応神天皇である「帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)」「息長帯日賣命(おきながたらしひめのみこと)」「品蛇和気命(ほんだわけのみこと)」を主祭神とし、地元の総鎮守として人々に愛されてきた。境内の緑豊かな「八幡神社の森」は四季折々の花が美しく気軽に散策できる憩いの場。毎年10月に催す本社例祭「秋祭」は、「けんか神輿」が威勢良く町を練り歩き多くの人でにぎわう。

    社務所受付:9:00~17:00※祈願受付は9:30~15:30(要予約)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR山陽本線五日市駅北口より徒歩約15分、車で約5分 [車]山陽自動車道五日市ICより約20分

  • 宮島

    宮島
    宮島
    宮島
    宮島

    広島県|廿日市市

    世界遺産登録の弥山原始林や嚴島神社がある島で日本三景のひとつ

    日本三景のひとつに数えられる島で、島内の嚴島神社や弥山原始林などは世界遺産に登録されている。山岳信仰の地として崇められてきた弥山や宮島包ヶ浦自然公園などがある。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線宮島口駅から徒歩3分の宮島口桟橋から宮島行きフェリーで10分、宮島桟橋下船

  • 白兎神社

    白兎神社
    白兎神社
    白兎神社
    白兎神社

    鳥取県|鳥取市

    編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地

    『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。境内には神話「因幡の白兎」に登場する白ウサギが身体を洗ったといわれる池がある。付近にはハマナスが自生している。

    通年境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所、時期により異なる>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ

  • 三景園

    三景園
    三景園
    三景園
    三景園

    広島県|三原市

    瀬戸内海の景観がモチーフ。四季折々を楽しめる

    広島県の渓谷や山里、瀬戸内海の景観をモチーフにした築山池泉回遊式庭園。滝、池、竹林、梅林、モミジ谷を配しており、四季折々に見事な眺めが楽しめる。

    通年9:00~17:30(閉園18:00)、10~翌3月は~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    広島空港から徒歩5分

  • 赤間神宮

    赤間神宮
    赤間神宮
    赤間神宮

    山口県|下関市

    平家をしのぶ朱塗りの神宮

    源氏に敗れ、入水して亡くなった安徳天皇を祀る。平家の武将たちが怨霊となって現れる怪談『耳なし芳一』の舞台でもあり、七盛塚がある。毎年5月には安徳天皇の霊をなぐさめる先帝祭が行われる。

    通年 境内自由(宝物館は9:00~16:30<閉館17:00>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車すぐ

  • 尾道の町並み

    尾道の町並み
    尾道の町並み
    尾道の町並み
    尾道の町並み

    広島県|尾道市

    千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる

    古い寺社仏閣に文学や映画の舞台など、いろいろな表情を見せる尾道の町並み。標高144mの千光寺公園に上がれば、尾道水道に沿って東西に広がる尾道の町を一望できる。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽本線尾道駅からすぐ

  • 琴崎八幡宮

    琴崎八幡宮
    琴崎八幡宮
    琴崎八幡宮
    琴崎八幡宮
    琴崎八幡宮
    琴崎八幡宮

    山口県|宇部市

    1000年以上の歴史を誇る格式高い古社

    山口県宇部市に鎮座する「琴崎八幡宮」は859年に僧の行教が大分県の「宇佐八幡宮」から京都の「石清水八幡宮」に御分霊を移す際、嵐を避けるために宇部に寄港したのが起源とされる。以来、多くの人に崇敬されてきた由緒ある八幡宮で、宇部の守り神“はちまんさま”として親しまれてきた。「応神天皇」「仲哀天皇」「神功皇后」を御祭神とし安産や縁結び、家内安全などに御利益があるという。2018年から始まった「風鈴まつり」は夏の風物詩だ。お守りの種類が驚くほど豊富に揃い、メディアでも取り上げられるほど。

    御祈祷受付:8:30~16:30※12:00~13:00を除く

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR宇部線琴芝駅より車で約9分 [車]山陽自動車道宇部ICより約3分

  • 鬼ノ城

    鬼ノ城
    鬼ノ城
    鬼ノ城

    岡山県|総社市

    桃太郎伝説の鬼のモデルとなった温羅の居城

    温羅伝説にも登場し、実際は唐・新羅連合軍の日本侵攻に対抗して築いたとされる古代山城跡。角楼や西門が復元されているが、いまだ謎に包まれている。城壁に沿って見学路が整備され、眺めは抜群。城内一周コースは2~3時間。

    通年見学自由、鬼城山ビジターセンターは9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR伯備線総社駅からタクシーで25分、鬼城山ビジターセンターから西門まで徒歩10分

  • さんべ縄文の森ミュージアム

    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム
    さんべ縄文の森ミュージアム

    島根県|大田市

    地底に眠る約4000年前の森に出合う

    出雲に伝わる国引き神話の舞台、三瓶山。火山噴火で地中に埋もれた約4000年前の森を保存展示する施設だ。縄文時代の森の樹林がそのまま根を張り、長い幹を残した状態で直立する世界的にもめずらしい埋没林を鑑賞できる。縄文時代の大地に根を張りそびえる巨木を見上げると、原始の自然の壮大さを実感し、森が残った奇跡への興味がふくらむ。

    9:00~17:00※最終入場は16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道大田朝山ICより約20分 [電車]JR山陰本線大田市駅より車で約20分

  • 夢みなと公園

    夢みなと公園
    夢みなと公園
    夢みなと公園
    夢みなと公園

    鳥取県|境港市

    境港の食・遊・温泉が集まる海浜公園

    高さ約43mの夢みなとタワーを核とする公園。公園内には境港さかなセンターがあり、新鮮な魚介を販売している。みなと温泉館では、日本海を眺めながら入浴できる。

    通年 入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR境線境港駅から境港市営バスはまるーぷバスメインコース左回りで42分、夢みなとタワー・境港さかなセンター下車すぐ

  • 鞆の浦

    鞆の浦
    鞆の浦
    鞆の浦
    鞆の浦

    広島県|福山市

    江戸時代の町並みや医王寺などの史跡散策が楽しめる古い港町

    沼隈半島の先端にあり、潮待ち、風待ちの港として栄えた古い港町。医王寺や沼名前神社などの史跡がある町中では、江戸時代の古い町並みを見学しながら散策が楽しめる。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐ

  • 竹原町並み保存地区

    竹原町並み保存地区
    竹原町並み保存地区
    竹原町並み保存地区
    竹原町並み保存地区

    広島県|竹原市

    竹原観光のメインエリア

    本川に沿った上市、下市周辺は、江戸後期の町並みをとどめ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。石畳の小路には塗籠壁や格子窓、棒瓦の特徴ある建物が見られる。

    通年 見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR呉線竹原駅から徒歩15分

  • 最上稲荷山 妙教寺

    最上稲荷山 妙教寺
    最上稲荷山 妙教寺
    最上稲荷山 妙教寺
    最上稲荷山 妙教寺
    最上稲荷山 妙教寺
    最上稲荷山 妙教寺

    岡山県|岡山市北区

    神仏習合の形態を残す歴史ある「最上稲荷」

    岡山県岡山市の、備中高松城址の北方にある「最上稲荷」。1200年以上の悠久の歴史を誇り、鳥居や神宮形式の本殿を有し、「神仏習合」の形態が残された貴重な霊地だ。家内安全や商売繁盛、開運などの御威徳がある「最上位経王大菩薩」を祈祷本尊とし、“両縁参り”で有名な「縁の末社」には、それぞれ「七十七末社」のひとつ「縁切り」「縁結び」の神を祭る。境内は「本殿」「旧本殿」「仁王門」「根本大堂」などが見どころで、授与品が多彩な「幸運ショップゆかり」もある。神聖なパワーを体感しながら巡りたい。

    ご祈祷:6:00・9:00~16:00(各1時間おき)、受付:5:30~16:30(ご祈祷の申し込みは15分前まで)、幸運ショップゆかり:9:00~16:30※その他はホームページ参照

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]岡山自動車道岡山総社ICより約13分 [電車]JR各線岡山駅より車で約24分

  • 水木しげるロード

    水木しげるロード
    水木しげるロード
    水木しげるロード

    鳥取県|境港市

    生まれ変わった妖怪ワールド

    ゲゲゲの鬼太郎の作者、漫画家、水木しげる氏の出身地・境港。JR境港駅から約800m続く水木しげるロードでは、妖怪たちが昼はブロンズ像、夜は影絵となり、昼夜問わずのおもてなし。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR境線境港駅からすぐ

  • 弥山トレッキングガイドツアー

    弥山トレッキングガイドツアー
    弥山トレッキングガイドツアー
    弥山トレッキングガイドツアー
    弥山トレッキングガイドツアー
    弥山トレッキングガイドツアー
    弥山トレッキングガイドツアー

    広島県|廿日市市

    気軽に参加できるガイド&写真撮影付き登山

    全国で観光人力車サービスを展開する「えびす屋」が運営するガイド付き山登りツアー。広島・宮島にあるパワースポット・弥山(みせん)の歴史に触れられるのに加え、大地のパワーを感じられると好評だ。初心者でも気軽に登れるので、宮島の思い出作りにもおすすめ。予約時に伝えれば、「宮島ロープウエー」の割引が受けられる嬉しいサービスも。

    9:30~17:00※時期により変更の可能性あり

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR山陽本線宮島口駅宮島口桟橋にて宮島フェリー乗船、宮島桟橋より徒歩約7分

  • 神石高原ティアガルテン

    神石高原ティアガルテン
    神石高原ティアガルテン
    神石高原ティアガルテン

    広島県|神石郡神石高原町

    自然豊かな広島県神石高原町にある自然体験型の公園

    馬や牛、山羊のいる牧場や農園、ドッグランなどがあり、「いのちを慈しむ」がコンセプト。そのほかにも広大な広場、ツリーハウスなどがあり、ショップではこだわりのソフトクリームやプリンなどを販売。

    3~12月9:00~17:00(閉園)、夏期は~18:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山陽新幹線福山駅から中国バス柚木・東城線東廻りで1時間、小吹下車、タクシーで10分

  • 一畑薬師(一畑寺)

    一畑薬師(一畑寺)
    一畑薬師(一畑寺)
    一畑薬師(一畑寺)
    一畑薬師(一畑寺)
    一畑薬師(一畑寺)
    一畑薬師(一畑寺)

    島根県|出雲市

    “目のお薬師さま”として親しまれるお寺

    島根県出雲市の標高200mの一畑山上に鎮座する「一畑薬師」。1100年あまり続く薬師信仰の総本山で、古くから“目のお薬師さま”と呼ばれ、子どもの無事成長の仏様としても親しまれている。森に囲まれた参道の神々しい空気は、別世界を訪れたような感覚だ。境内から島根半島を一望すれば、出雲神話の世界に入り込んだかのような体験ができる。

    8:30~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陰自動車道斐川ICより約26分 [電車]一畑電車北松江線一畑口駅より車で約10分

  • 岡山神社

    岡山神社
    岡山神社
    岡山神社
    岡山神社
    岡山神社
    岡山神社

    岡山県|岡山市北区

    岡山市の総鎮守として崇敬されてきた神社

    岡山電気軌道城下電停から徒歩約4分にある「岡山神社」は860年の創建で、かつては岡山城本丸の地に鎮座し崇敬されてきた。主祭神は「倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)」で、6柱の副祭神とともに、縁結び・商売繁盛などの御利益がある。境内は見どころが多く岡山市指定重要文化財の「随神門」や干支の「大絵馬」がユニーク。

    授与所:9:00~16:30、祈祷受付:9:00~16:00※参拝は24時間可

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]山陽自動車道岡山ICより約22分 [電車]岡山電気軌道東山線城下駅より徒歩約4分 [バス]岡電バス「美術館前」停留所より徒歩約2分、宇野バス「天神町」停留所より徒歩約1分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。