日帰りで楽しむ観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

指定しない

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全1,338件:1,241−1,260件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 西明寺

    西明寺
    西明寺
    西明寺
    西明寺

    栃木県|芳賀郡益子町

    歴史を感じる楼門と三重塔は室町時代建立で国指定重要文化財

    18ヘクタールの敷地をもつ西明寺。特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財として見応えがある。坂東第二十番札所。

    通年境内自由(御朱印御納経は8:00~17:00、冬期は9:00~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    真岡鐵道益子駅からタクシーで6分

  • 夙川河川敷緑地

    夙川河川敷緑地
    夙川河川敷緑地

    兵庫県|西宮市

    夙川沿いの緑と桜が美しい公園

    川沿いには風情あふれる桜並木が立つ。さくらの名所100選にも選ばれており、毎年4月上旬に「さくら祭」が開催され、公園内は家族連れや花見客でにぎわう。

    通年入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR神戸線さくら夙川駅からすぐ

  • 文殊仙寺

    文殊仙寺
    文殊仙寺
    文殊仙寺
    文殊仙寺

    大分県|国東市

    護摩祈願で評判の知恵の神様

    大化4(648)年に開山した智恵の仏・日本三文殊のひとつ。奥の院に安置した文殊菩薩は、12年に一度公開される秘仏。奥の院の裏手にある岩窟には、知恵が授かるといわれる泉が湧き出ている。宿坊体験では座禅や写経、行者歩きなどに挑戦できる。

    通年8:00~17:00(閉院)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、終点で大分交通国東行きバスに乗り換えて1時間、終点下車、タクシーで20分

  • 岩橋家

    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家
    岩橋家

    秋田県|仙北市

    映画のロケでも使用された屋敷

    江戸末期に改修された中級武士の屋敷。主屋は4室のみで階級により定められた武士の質素な暮らしぶりを現代に伝えている。明治30(1897)年頃に茅葺屋根から木羽葺に改築された。

    4月中旬~11月下旬 9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分

  • カラコロ大黒

    カラコロ大黒
    カラコロ大黒
    カラコロ大黒
    カラコロ大黒

    島根県|松江市

    京店商店街の人気者

    松江市京店商店街の一角にある。温厚な顔だちをしていて、大きく膨らんだお腹をなでながら祈ると、願いが叶うといわれる。前には恋みくじがあり恋愛や縁談、待ち人などが占える。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分

  • 西都原古墳群

    西都原古墳群
    西都原古墳群
    西都原古墳群
    西都原古墳群

    宮崎県|西都市

    300基以上の古墳が密集する風土記の丘

    東西2.6km、南北4.2km、形も規模もさまざまな300基以上の古墳が点在する国の特別史跡。天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)陵とされる「男狭穂塚(おさほづか)」、木花開耶姫(このはなさくやひめ)が眠るといわれる「女狭穂塚(めさほづか)」は宮内庁による陵墓参考地のため立ち入り禁止ながら、鬼の窟をはじめ内部まで見学できる古墳もある。

    通年見学自由(外観のみ)、内部見学ができる古墳は10:00~17:00(閉場)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宮崎駅から宮崎交通西都バスセンター行きバスで56分、終点下車、タクシーで5分

  • 「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑

    「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑
    「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑
    「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑
    「雨ニモマケズ」宮沢賢治詩碑

    岩手県|花巻市

    宮沢賢治の名詩を刻む

    宮沢賢治が自らの手帳に記した『雨ニモマケズ』の詩。その後半部分が刻まれた高さ5mの詩碑が、賢治が暮らしていた高台に立つ。文字は知己の仲だった高村光太郎によるもの。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北本線花巻駅から岩手県交通賢治詩碑前行きバスで12分、終点下車、徒歩5分

  • 船岡城址公園

    船岡城址公園
    船岡城址公園
    船岡城址公園
    船岡城址公園

    宮城県|柴田郡柴田町

    公園山頂からの眺めも楽しんで

    伊達騒動で御家断絶となった原田氏が居城を置いていた場所。現在はのどかな公園として人々に親しまれ、春は桜、夏はアジサイ、秋は曼珠沙華や菊など、季節を通して花々を楽しめる。

    通年入園自由(柴田町観光物産交流館は9:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北本線船岡駅から徒歩15分

  • 妙高高原 池の平温泉アルペンブリックスキー場

    妙高高原 池の平温泉アルペンブリックスキー場
    妙高高原 池の平温泉アルペンブリックスキー場
    妙高高原 池の平温泉アルペンブリックスキー場

    新潟県|妙高市

    妙高山の大きな山裾の特徴を最大限に生かしたワイドな一枚バーン

    妙高山の大きな山裾を生かした広大な傾斜面は、初心者でも気持ちよく滑ることができ、中・上級者にはレベルアップに最適。アイテム多彩なパークも魅力だ。

    12月中旬~翌3月下旬平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    上信越自動車道妙高高原ICから県道187号を池の平温泉方面へ車で4km

  • 常寂光寺

    常寂光寺
    常寂光寺
    常寂光寺
    常寂光寺

    京都府|京都市右京区

    古来よりの紅葉の名所、定家の山荘跡と伝わる

    小倉山山麓に建つ日蓮宗の寺。古来より紅葉の名所で、定家の山荘跡と伝わっている。本尊に一塔両尊を祀る。重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の様式を取り入れたもの。

    通年9:00~16:30(閉門17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分

  • 圓光寺

    圓光寺
    圓光寺
    圓光寺
    圓光寺

    京都府|京都市左京区

    苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様

    慶長6(1601)年、家康が足利学校の京分校を伏見に創建。60年後に現在地に移築した。武士や僧侶を教育した学校は、現在は臨済宗南禅寺派の寺。

    通年9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩10分

  • 造山古墳

    造山古墳
    造山古墳

    岡山県|岡山市北区

    古代吉備の勢力を物語る

    全国4位の規模を誇る全長350m、高さ30mの前方後円墳。上・中・下の3段からなり、5世紀前半の築造といわれる。墳丘に上ることができる古墳のなかでは日本最大規模。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR吉備線吉備津駅からタクシーで10分

  • ゆとりすとパークおおとよ

    ゆとりすとパークおおとよ
    ゆとりすとパークおおとよ
    ゆとりすとパークおおとよ
    ゆとりすとパークおおとよ

    高知県|長岡郡大豊町

    風が吹き渡るフラワーガーデン

    標高750m、四国の真ん中の高知県大豊町の山頂にある天空の公園。レストラン、フラワーガーデン、キッズアスレチック、ポッカール等で遊べ、コテージやキャンプサイトも併設されている。

    通年10:00~16:30(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高知自動車道大豊ICから国道32号、梶ヶ森スカイラインを中村大王方面へ車で11km

  • 最教寺

    最教寺
    最教寺

    長崎県|平戸市

    子泣き相撲で有名

    3万坪におよぶ境内には慶長14(1609)年建立の本堂と、平成元年に完成した真っ赤な三重塔がある。霊宝館には朝鮮李朝の貴重な絹本着色仏涅槃図などを展示している。

    通年8:30~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、平戸新町下車、徒歩5分

  • 慈尊院

    慈尊院
    慈尊院
    慈尊院
    慈尊院

    和歌山県|伊都郡九度山町

    女人高野とも呼ばれる

    弘法大師が建立した政所に始まる、女人結縁の寺。当時女人禁制の高野山に入山できなかった弘法大師の母がこの政所に滞在した際、弘法大師は1か月に九度も険しい道を母に会いに往復し「九度山」の名の由来になった。

    通年8:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海高野線九度山駅から徒歩25分

  • 大窪寺

    大窪寺
    大窪寺
    大窪寺

    香川県|さぬき市

    結願の札所

    四国霊場第88番札所で、結願の札所。本堂は礼堂と奥殿の多宝塔からなり、女体山のふもとに建つ。大師堂横の宝杖堂に、四国遍路を終えた金剛杖が多数納められている。

    通年境内自由(大師堂地下内拝は8:00~16:00、納経所・御守授与所は7:00~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    高松琴平電鉄長尾線長尾駅からコミュニティバス大窪寺行きで35分、大窪寺前下車すぐ

  • 横峰寺

    横峰寺
    横峰寺
    横峰寺

    愛媛県|西条市

    険しい遍路道が続く難所

    石鎚山系の北側中腹に建つ四国霊場第60番札所。開基は役行者。本尊の木造大日如来座像と金銅蔵王権現御正体は県指定の有形文化財。近くに弘法大師が修行した星ヶ森がある。

    通年境内自由、納経は7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    松山自動車道いよ小松ICから国道11号、県道142号、平野林道を横峰寺方面へ車で16km、駐車場から徒歩10分(平野林道は、12月下旬~翌2月末日まで凍結危険のため通行禁止)

  • 表書院

    表書院

    香川県|仲多度郡琴平町

    円山応挙らの貴重な作品を多数所蔵

    江戸時代の建築で表書院、奥書院(一般非公開)からなる入母屋造りの建物。重要文化財に指定されており、表書院内には円山応挙などの見ごたえのある襖絵が保存されている。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口まで)

  • 照國神社

    照國神社
    照國神社
    照國神社
    照國神社

    鹿児島県|鹿児島市

    名君の功績を讃える

    数々の事業を興すとともに西洋文化を積極的に取り入れ、日本の近代化の礎を築いた島津家二十八代島津斉彬を祀る。境内には照國資料館がある。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩5分

  • 熊川番所

    熊川番所
    熊川番所

    福井県|三方上中郡若狭町

    昔と変わらぬ場所で旅人たちの往来を見守る

    若狭路と近江の国境に位置し、江戸時代にここで行き来する庶民に往来手形が発行されていた。明治3(1870)年に役割を終えていた熊川番所を復元整備した、全国でも貴重な建造物。

    通年10:00~16:00(時期により異なる、要問合せ)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで10分、橘町下車すぐ

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。