【静岡から車で1時間】道の駅も!日帰りで名産を楽しめるドライブスポット7選

【静岡から車で1時間】道の駅も!日帰りで名産を楽しめるドライブスポット7選

お土産・ショッピング

2024/05/22更新

静岡市は静岡県の中心に位置しており、東名高速道路と新東名高速道路が東西に通っているため、東西へのアクセスが良好なエリアです。静岡市から車を1時間台で行けるスポットの中には、名産を味わう、手に取ることができるなど、さまざまな日帰り観光スポットが点在します。本記事では、静岡市から車で1時間前後のドライブで行ける、名産を楽しめるおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介します。

静岡県

清水・焼津

清水・焼津(やいづ)エリアは、静岡市から30分から1時間弱のドライブで到着します。静岡県の中央に位置し、海沿いに面しているエリアです。清水エリアには、新鮮なマグロが水揚げされる清水港や名勝の三保の松原があります。焼津エリアは3つの港がある日本有数の港町で、新鮮な魚が豊富なところ。中でも、カツオは全国屈指の水揚げ量を誇ります。「赤いダイヤ」と称されるミナミマグロや、駿河湾(するがわん)でしか獲れない桜エビも有名です。名産は、しらす、日本茶、黒はんぺんなど。

【清水・焼津】清水魚市場 河岸の市

絶品のマグロが食べられる

清水魚市場 河岸の市は、多くの仲介卸業者がのれんを掲げる施設で、周辺の港で採れた魚を販売しています。全国屈指の水揚げ量を誇る焼津市から、マグロが届けられています。近隣の飲食店では新鮮な絶品のものが食べられ、好きな方におすすめです。隣接する「いちば館」では、市場ならではのお土産を購入できます。

「清水・焼津」のおすすめスポットをもっと見る

富士・御殿場

富士・御殿場(ごてんば)エリアは、静岡市から1時間弱のドライブで到着します。静岡県の北東部に位置し、神奈川県と山梨県に隣接するエリアです。富士エリアは、富士山への登山道で最短ルートとなる富士宮口登山道があり、海側では駿河湾が見どころとなっています。御殿場エリアは、富士山の東麓にある自然に恵まれた高原都市。御殿場プレミアム・アウトレット、富士サファリパークなどの観光スポットが点在します。名産は、お茶、釜揚げしらす、落花生、わさびなど。

【富士・御殿場】道の駅 朝霧高原

富士山と高原が絶景の道の駅

道の駅 朝霧(あさぎり)高原は、国道139号沿いにある道の駅です。 建物の目の前には富士山が見える休憩スペースがあり、富士山と朝霧高原の景色を一望できます。富士山をバックに撮影できるスポットで、家族や友人と思い出のショットを撮れます。販売コーナーでの人気商品には、牛乳とアイスクリームがあり、ドライブの休憩に手軽に食べられます。

「富士・御殿場」のおすすめスポットをもっと見る

沼津・三島

沼津・三島エリア(ぬまづ・みしま)は、静岡市から1時間強のドライブで到着します。静岡県東部の伊豆半島付け根の西岸に位置するエリアです。沼津エリアは、日本最大級の深さの駿河湾を漁場とする港町で、約1,000種類の魚が水揚げされています。三島エリアは、全長約400mに及ぶ歩行者専用吊り橋や三島スカイウォークがあり、富士山と駿河湾を眺めることが可能です。名産は、うなぎ、車エビ、深海魚、イチゴ、メロンなど。

【沼津・三島】沼津港 港八十三番地

駿河湾の海鮮を堪能できる

沼津港 港八十三番地(ぬまづこう みなとはちじゅうさんばんち)では、駿河湾から水揚げされた魚介をさまざまな調理方法で堪能できる施設です。施設内には、浜焼きや寿司、沼津バーガーなどのメニューを味わえる飲食店が10店舗以上あります。港では、駿河湾に生息する深海魚や高級魚も扱っており、これまで見たことのない魚にも出会えるでしょう。また希少生物や深海生物を展示している水族館、深海生物をテーマにしたライド型シューティングのアトラクションも併設しており、お子さんも楽しめます。

「沼津・三島」のおすすめスポットをもっと見る

中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉

中伊豆(なかいず)・修善時(しゅぜんじ)・伊豆長岡温泉エリアは、静岡市から1時間弱から2時間弱のドライブで到着します。静岡県東南部の伊豆半島の付け根から中央部に位置するエリアです。中伊豆エリアには、世界遺産の韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)や、富士山と駿河湾を山頂から眺められる伊豆パノラマパークがあります。修善寺エリアは「伊豆の小京都」とも呼ばれ、古刹の修善寺とともに天城温泉郷や浄蓮の滝などがあり、見どころ豊富なエリアです。山間にある伊豆長岡温泉エリアは温暖な気候と自然の景観が豊かで、伊豆半島でも人気ある温泉地のひとつです。名産は、イチゴ、ミカン、ワサビなど。

【中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉】伊豆極楽苑

あの世が観光できるSNSでも話題のスポット

伊豆極楽苑(いずごくらくえん)は、985年に書かれた書物「往生要集(おうじょうようしゅう)」に基づき、あの世の地獄と極楽をジオラマで再現したテーマパークです。死後の世界を観光できるというユニークさから、SNSでも話題になりました。お化け屋敷とは一線を画しているため、一度訪れてみると、今まで出合ったことのない雰囲気を感じられるでしょう。

「中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉」のおすすめスポットをもっと見る

熱海

熱海エリアは、静岡市から1時間半のドライブで到着します。静岡県東部の伊豆半島の東岸に位置するエリアです。日本有数の温泉地で、温泉街を散策したり、温泉に浸かって疲れを癒やしたりして過ごせます。熱海城やMOA美術館など、文化を感じられるスポットも充実しており、さまざまなレジャーを満喫できます。年間を通して10回以上開催される花火大会が有名。三方を山に囲まれた地形の海から打ちあがる花火は、音が反響するので迫力が倍増。名産は、キンメダイ、アジ、桜エビ、ミカンなど。

【熱海】ATAMI BAY RESORT KORAKUEN

ドライブで疲れた体に、温泉でリラックス

ATAMI BAY RESORT KORAKUEN(アタミ ベイ リゾート コウラクエン)は、ホテル、スパ、フードマーケットを備えた複合リゾートです。熱海最大規模の日帰り温泉施設であるオーシャンスパFuuaが併設されており、海を一望できる露天立ち湯やさまざまな内湯、「Fuua」オリジナルのロウリュキャンプと呼ばれる展望サウナで日頃の疲れを癒やせます。温泉を満喫したあとは、海を眺めながらレストランで食事を楽しめます。

「熱海」のおすすめスポットをもっと見る

浜松・浜名湖・掛川

浜松・浜名湖・掛川(かけがわ)エリアは、静岡市から1時間前後のドライブで到着します。静岡県の西端に位置し、愛知県と隣接するエリアです。静岡県最大級の広さの湖である浜名湖があり、うなぎや牡蠣、スッポンの養殖が盛んなことでも有名です。徳川家康にゆかりのある浜松城や、歴史的な建造物である掛川城や御殿、茶室などの歴史的観光スポットが点在します。浜松城公園には約360本の桜が植えられていて、春になるとお花見ができます。名産は、うなぎ、すっぽん、うなぎパイ、日本茶、メロンなど。

【浜松・浜名湖・掛川】道の駅 天竜相津 花桃の里

夢のかけ橋でダム散策

道の駅 天竜相津(てんりゅうあいつ) 花桃の里には、歩行者、自転車専用の夢のかけ橋があり、船明(ふなぎら)ダム湖を散策できます。道の駅では、地元でとれた野菜が販売されており、まんじゅうや花桃ソフトクリームなども食べられ、小腹が空いたときにおすすめです。食堂には花桃カレー、花桃そばもあるためランチとしての寄り道もできます。

「浜松・浜名湖・掛川」のおすすめスポットをもっと見る

山梨県

身延・下部・南アルプス

身延(みのぶ)・下部(しもべ)・南アルプスエリアは、静岡市から1時間前後のドライブで到着します。山梨県の南西部に位置し、静岡県に隣接しているエリアです。身延エリアには、日本三大急流のひとつである富士川が流れており、下部エリアには、日本の名湯百選に選ばれた下部温泉があります。武田信玄が合戦で受けた傷を癒やしたという伝承がのこる温泉です。南アルプスでは、日本第2位の高峰である北岳(きただけ)を始め、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)、甲斐駒ケ岳(かいこまがたけ)など、3,000m級の山々が連なります。名産は、和紙、ワイン、サクランボ、桃、ブドウなど。

【身延・下部・南アルプス】道の駅富士川

展望デッキから街並みを一望できる

道の駅富士川には、富士川町が一望できる展望デッキがあり、甲府盆地や八カ岳(やつがたけ)を眺められます。さらに、それらの山々を眺めながらサイクリングやツーリングを体験することもできます。米粉のバウムクーヘンや小麦まんじゅうなどの地元食材を使ったものを購入できる物産店や、富士川キッチンが併設されていますのでお土産購入にもおすすめです。

「身延・下部・南アルプス」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、静岡から1時間台のドライブで到着する、名産を楽しめるおでかけスポットから、おすすめの7カ所を紹介しました。静岡市は、高速道路を利用すれば遠方までのドライブもしやすいエリアです。名産を楽しむのと同時に、美味しい海鮮や自然や文化を体験できる施設があるため、老若男女問わず充実した時間を過ごせます。さらに有数の温泉地もあり、運転で疲れた体を癒してくれます。家族や友人らと訪れる際の参考にしてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.