【2024年】あじさいの見頃はいつ?開花予想日や花言葉、人気の品種を徹底解説!おすすめスポットもご紹介

【2024年】あじさいの見頃はいつ?開花予想日や花言葉、人気の品種を徹底解説!おすすめスポットもご紹介

観光・カルチャー

2024/05/17更新

美しい色彩のあじさいは、日本の梅雨を象徴する花であり、多くの人々がその開花を心待ちにしています。2024年も例外ではなく、全国的にあじさいの開花が予想されておりますが、気象条件などが影響し、地域によって開花時期には幅があります。そこで今回は、2024年のあじさいの開花予想日や花言葉、人気の品種をご紹介します。合わせて、定番から穴場まで、あじさい観賞におすすめのスポットもご紹介しますので、おでかけの参考にしてください。

2024年あじさいの開花予想

あじさい 開花予想日

2024年 あじさい開花予想 ※気象庁の前年度(2023年)のあじさい観測日を参照

全国のあじさい開花予想日

北から南に広がる日本列島では、気候も風土も異なるため、あじさいの開花も地域ごとに大きな差が見られます。2024年における全国のあじさい開花予想日は、北海道が7月上旬から下旬頃、本州の東北地方では6月下旬頃関東から九州にかけては6月初旬から中旬にかけて開花すると予想されています。沖縄では5月下旬より開花が始まり、本州の梅雨入りとともに北上していくでしょう。ただし、この予想はあくまでも目安ですので、気候変動により開花時期は前後する可能性があります。

あじさいの人気品種と特徴

日本の初夏を彩るあじさいは、2,000種類以上あるといわれており、その多彩な品種とユニークな特徴で広く親しまれています。その中から、注目の品種をご紹介します。

あじさい 品種

Photo by PIXTA

2024年注目のあじさい品種

2024年は特に、「ライムライト」「アナベル」など、従来のピンクやブルーの色合いとは一線を画す独特の色調の品種が注目されています。多様な景色を演出できる「マジカルファイア」は、季節によって色が変わるのが魅力で、初夏には緑色から、秋には赤や紫に色が移行する不思議な品種です。また、耐寒性や病害虫に強いことも2024年に求められる要素となっているようです。

色鮮やかな品種から癒し系まで

あじさいの魅力は、その豊富な色のバリエーションにあります。色鮮やかな品種としては、「ブルースカイ」が特に有名です。これらの品種はまるで夏の空を思わせる青さで、華やかな色彩が目を引きます。一方、癒しをもたらす品種としては、「コットンキャンディ」「アナベル」が挙げられるでしょう。これらは白や淡い色合いが特徴で、穏やかな景観を作り出します。

あじさいの花言葉

あじさいを手に持つ女性

Photo by PIXTA

花言葉を色別にご紹介

あじさいの花は、色によってさまざまな花言葉を持っています。青色のあじさいは「静かな愛情」「ありがとう」の象徴であり、ピンクのあじさいは「元気な女性」を、紫色のあじさいは「冷ややかな美しさ」「尊厳」を表すとされます。白色のあじさいは「耐える愛」を意味し、その純潔な色彩から、潔い心を象徴すべき存在ともいえるでしょう。どの色もその独自の魅力を持ち、その背後には数々のロマンチックなストーリーや教訓が隠されているのです。

旅色編集部がおすすめするあじさい観賞スポット・プラン

まずはあじさいが観賞できるスポットをまとめてご紹介します。東京や埼玉の関東エリア、そして京都や大阪の関西エリアのおすすめスポットをぜひチェックしてみてください。

あじさい観賞におすすめのスポット

続いては、あじさいを観賞する旅行プランをご紹介します。札幌や愛知、静岡、広島のあじさいの名所を旅するプランです。こちらも参考にしてみてください。

まとめ

美しい色彩で季節を彩るあじさい。その色や品種の多さに比例して、さまざまな花言葉を持っています。あじさいについて知ることで、観賞が更に充実したものになりそうですね。おすすめの観賞スポットや旅行プランを参考に、この時期のおでかけを楽しみましょう。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.