
つややかな生ガキはもちろん、ぷっくり焼きガキ、サックリ衣に包まれたカキフライ……。ジュワッとあふれる濃厚な旨味を持つ、魅惑のカキを大特集。カキ小屋やオイスターバーはもちろん、全国各地のカキが美味しい店をご紹介します。
-
カキ小屋
臨場感たっぷりに
活カキを焼いて味わう旬のカキを臨場感たっぷりに味わうなら“カキ小屋”へ。カキ小屋とは、バーベキュースタイルでカキを楽しむ店のこと。シーズンを迎えるとカキ小屋になる居酒屋や、ビニールテント、プレハブといった簡易店舗が期間限定で登場することも。炭火焼だけでなく、缶で蒸し焼きにするガンガン焼きや、ほっこり温まるカキ鍋のほか、魚介・肉・野菜などを一緒に焼いて食べられたりするのもカキ小屋の醍醐味。食べ放題を実施している店も多いので、イベントやレジャー感覚で気取らずワイワイ楽しみましょう!
カキ小屋を
楽しむポイント- その1
- 頃合いを見極め、豪快にほおばること
- その2
- 浮かれて熱々の殻を素手でつかまないこと
- その3
- においがついてもヘッチャラな格好で行くこと
-
オイスターバー
新鮮な殻付きカキを
生で楽しむ至福の時間ぷるツヤの身にレモンをキュッと絞って、チュルンと口へ……。妄想するだけでも幸せな気分になる生ガキを、お洒落に味わうなら“オイスターバー”へ。オイスターバーとは、カキ料理をメインにしたバーやレストランのこと。殻付きのむきたて生ガキと、白ワインや日本酒といったお酒とのマリアージュを楽しむのが定番です。産地別のカキ食べ比べや、グラタン、アヒージョといった創作料理、カキ以外のシーフード料理など、店ごとに特色があるのも魅力のひとつ。スタイリッシュな店が多いので、デートにも人気です。
オイスターバーを楽しむポイント
- その1
- お酒とのマリアージュをじっくり堪能すること
- その2
- 残った汁は殻に口をつけずに上手く飲み干すこと
- その3
- お洒落にアレンジされた店自慢のカキ料理も楽しむこと
牡蠣トリビア~Oyster trivia~
カキの旬は一年中?
かつて英語でRのつかない月は食べるなといわれてきたカキ。技術が進化し、さまざまな品種が登場した近年、一年を通して“旬”のカキを楽しむことができる。秋冬は小ぶりながら濃厚でクリーミーな味わいのマガキ、春夏は大ぶりでジューシーなイワガキが主流。
世界で愛される日本産
諸説あるが、日本のカキ養殖は16~17世紀頃にいまの広島ではじまり、大正時代に垂下式養殖が考案され全国的に普及したとか。日本産のカキは、良質で美味しいと世界的にも高評価であり、世界で食べられているカキの多くは、日本のカキがルーツともいわれている。
驚きのカキパワー
"海のミルク"と呼ばれる栄養価の高いカキ。特に美肌づくりや疲労回復などに不可欠な必須ミネラル"亜鉛"の含有量は、食材の中でピカイチだ。ミネラルはビタミンCと一緒に摂取すると吸収されやすいので、お決まりの"カキ+レモン"は、まさに黄金コンビということ。
「牡蠣グルメ特集」全国のおすすめ旅館・ホテル
- 旅館・ホテル
- グルメ・飲食店
- 観光・体験
- 全国
- 指定なし
- 指定なし
- 指定なし