- 日帰り
諏訪湖畔で美術館巡り 日帰りでサイクリング旅
諏訪(長野県)
予算:10,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/05/15
日帰りでアートを満喫したい方におすすめなのがこちら。長野の諏訪湖畔で、レンタサイクルを利用して、エミール・ガレの作品を所蔵する「北澤美術館」や絵本やオルゴールなどさまざまなジャンルの美術館を巡ります。アートを堪能しながら、湖畔でのサイクリングでリフレッシュしましょう!
紅やマリーナ
「ホテル紅や」の正面にある、直営マリーナ。目の前の諏訪湖を一周したり、周辺散策に活用できるレンタサイクルのほか、湖上でのんびりとした時間が過ごせる足こぎボートにモーターボートなどのアクティビティも楽しめる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 上諏訪駅からほど近い、レンタサイクルも利用できるマリーナ。普通自転車・電動アシスト・クロスバイク・e-bikeと、複数種類からお好みのものをチョイスできます
- ★ 気温が上がり始める5月頃から、売店でアイスクリームを販売しているので、暖かい時期はサイクリング後に、こちらで休憩するのもおすすめ

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 日本・東洋の古代から近代までの絵画、書蹟(しょせき)、工芸と西洋近現代絵画を収蔵し、年に数回替わる企画展のテーマに応じて、順次公開している美術館。行くたびに違う作品が見られるのも良いですよね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 長野県で2カ所しかない、エミール・ガレの作品を収蔵している美術館のうちの一つ。優美なガラス工芸品は1,000点前後が並び、何度訪れても楽しめますよ。また2階では、東山魁夷(ひがしやまかいい)など、現代日本画を代表する巨匠たちの作品を鑑賞できるのも魅力です
- ★ スマホでQRコードを読み取り、展示品のところに書いてある数字を画面に入力すると音声案内が流れます。眺めるだけより、何倍も楽しめるので利用してみて。ミュージアムショップでは「ひとよ茸ランプ」をモチーフにしたオリジナルグッズもあるので、お土産にぜひ! 諏訪湖が一望できるカフェもありますよ
とんねるや
下諏訪で創業50余年の老舗蕎麦店。2018年5月にリニューアルされた和モダンな空間は、ゆったりとくつろげる。北海道産と長野県産の蕎麦粉を使用したこだわりのそばをはじめ、定食メニューも充実。天ぷらもおいしいが、地鶏のもも肉を使った素朴な味わいの「鶏唐揚げ」が創業当初からある名物メニュー。そばと一緒に堪能できる「鶏唐揚げセット」がおすすめ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ ランチは老舗の蕎麦店で、国産蕎麦粉100%のお蕎麦をいただきましょう! 国内で消費されている蕎麦粉の大半が外国産というなかで、こちらは、北海道の音威子府(おといねっぷ)産と幌加内(ほろかない)産、長野県産にこだわった国産蕎麦粉100%の蕎麦が味わえます
- ★ また、店主が作る蕎麦店ならではのスイーツが好評。なかでも「蕎麦プリン」は、蕎麦の風味とプリンの優しい甘みがほどよく調和した和洋折衷なおいしさです。食後にぜひ味わってみて

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ ロマンあふれるオルゴールの博物館がこちら。オルゴールのシェア世界一で、最盛期には世界のオルゴールの9割を生産していた地元企業、日本電産サンキョー社のコレクションが展示されています
- ★ 1日7回開催されるガイドツアー(所要約25分)に参加するのもおすすめです。オルゴールの歴史や仕組みを解説してもらいながら館内を巡り、アンティークオルゴールや自動演奏楽器の演奏を楽しんだり、ストリートオルガンの手回し体験をしたり。現代のオルゴールの最高峰・Sankyoの「オルフェウス」に、好きな曲をリクエストして聴くこともできますよ
- ★ 「オルゴール組立体験工房」では、約700曲から好きな曲を選び、ケースを決めて世界に一つのマイオルゴールを作ることができます。時間がある際にはぜひ挑戦してみて
小さな絵本美術館
「ばばばあちゃん」シリーズで知られる絵本作家・さとうわきこ氏設立の美術館。岡谷本館のほか八ヶ岳館もある。国内外の貴重な絵本原画を鑑賞できるほか、図書コーナーでは好きな絵本を選んでゆったりと読むことができる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 諏訪湖近くのリンゴ園に囲まれた静かな場所に佇む美術館で、国内外の名作絵本、絵本の原画が楽しめます。館内には、およそ1,000冊の絵本が所蔵されています。昔読んだ懐かしい絵本が見つかるかも!
- ★ 館内のショップで、お気に入りの絵本を購入するのもいいですね。人気絵本作家のポストカード、「ばばばあちゃん」の食器や文具などは、お土産にもおすすめ

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 美術館では、世界各国の著名なガラス作家の個性豊かな作品が展示されています。ミュージアムショップや地域ブランド「SUWAプレミアム」を扱うコーナー、日本最大級のガラスのセレクトショップなどがあり、ショッピングも楽しめます
- ★ 体験工房では、好きなガラス小物を配置して作るクリアードームやキャンドル、ガラスのハンコ作りなどに挑戦できます。旅の思い出作りに、体験してみるのも良いですね

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 第一と第二展示室があり、それぞれ半年~1年の期間で企画展を開催。テーマに合わせて原田泰治氏の作品が展示されています。館内は、足が不自由だった原田氏の“人に優しい美術館に”という願いから、完全バリアフリーや点字付き階段手すり、車いすや小さな子どもも見やすいよう展示位置を低めに設置するなど、さまざまな配慮がされていますよ
- ★ ゆっくり鑑賞したあとは、諏訪湖の眺望が楽しめる2階のティールームで休憩するのがおすすめです
鳥梅やきとりコーナー
JR上諏訪駅から徒歩約6分、昭和から続く街角の焼き鳥店。鮮度にこだわりめずらしい部位も取りそろえる焼き鳥や、地元の農家から当日に仕入れる旬の食材を活かした料理に定評があり、諏訪産の春アスパラや夏アスパラも満喫できる。注文が入ってから炊き始める「釜めし」が名物で、春は筍、秋は松茸といった、季節限定バージョンも好評。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ めずらしい部位も取りそろえる焼き鳥や、信州の郷土料理も充実。地元の農家から直接仕入れる季節の野菜などを使用した料理や自慢の釜めし、親子丼など豊富なメニューがそろっています
- ★ 地元の諏訪や、周辺の辰野、岡谷(おかや)で醸す日本酒を中心にラインアップ。なかでも、生樽に入った諏訪の地酒「真澄」の純米生原酒が人気。日本酒以外のドリンクメニューも豊富で、トマトのお酒やワインのハイボールが女性に人気だそう。親子で一日を振り返りながら、ゆっくりとお食事をお楽しみください
文/UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.