※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。

  • 1泊2日
  • 1日目

冬の福井で「越前がに」 味覚と伝統を味わう旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。

更新日:2021/11/29

冬の味覚の王様「越前がに」は、本場・越前町で味わってみませんか? 周囲を豊富な自然に囲まれた「青海食堂」や、海・山・里の旬の幸をいただけるくつろぎの宿「泰澄の杜」でカニざんまい! また、越前打刃物の共同工房「タケフナイフビレッジ」での工房見学や手作り体験も楽しみましょう。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #越前がにを本場で食べてみたい #寺社仏閣が好き #伝統工芸の手作り体験がしたい

Schedule

「越前がにミュージアム」でお勉強、昼食も越前がに、カニづくしです!

DAY 1 START
JR敦賀駅
車車約30分
SPOT1
スポット
おいしいだけじゃない! 越前がにを勉強!

越前がにミュージアム

越前がにや近海の魚たちの神秘を、遊びながら学べる体験施設。海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しいゾーンがいっぱい。越前がにや日本海の神秘を遊びながら新しい“カニ文化”に出合える。

DATA
  • 【住所】 福井県越前町厨71-324-1map
  • 【TEL】 0778-37-2626
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日。ただし、夏休み期間は無休、11月~3月は第2・第4火曜日)
  • 【料金】 大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円
福井県観光連盟

福井県観光連盟のおすすめポイント

  • ★ 知っているようで意外と知らないカニについて学べる施設です。なぜ、福井で食べる越前がにが絶品なのかを知ることができます。実際にカニを食べる前に、しっかり情報を入れておくと食べた後の味も変わるかも?
車車約10分
SPOT2
レストラン
漁師町ならではの「越前がに料理」を堪能

青海食堂

目の前が海、背後は山、自然に囲まれた場所に位置する青海食堂。水揚げされたばかりの魚介類と、自家栽培の野菜を使った料理が楽しめる。

DATA
  • 【住所】 福井県越前町厨47-1-11map
  • 【TEL】 0778-37-1611
  • 【営業時間】 11:00〜15:00
  • 【定休日】 不定休
  • 【料金】 「せいこ丼セット<せいこ丼+かにみぞれ鍋>」4,000円(税込) ※11月10日以降~提供開始。11月解禁日~12月末までのご提供 ※売り切れる可能性が高いため、3日前までにご予約ください 「ズワイ丼」(1月営業日から3月20日までご提供)、「水がに丼」(2月20日~3月20日までご提供) ※詳しくは店舗にお問い合わせください ※漁や仕入れの状況により、料理内容が変わる場合があります
公式HP
福井県観光連盟

福井県観光連盟のおすすめポイント

  • ★ 越前町は、おいしいお魚の宝庫! かに以外のメニューも絶品ぞろいです。 大人気「越前セイコガニ丼」を提供しているお食事処一覧はこちら!(2021年シーズン)>詳細ページ
  • ★ セイコガニ特有の味噌と、足の身が丼にこれでもかと乗っかった、贅沢な丼。この丼を求めて多くの方が足を運びます
車車約15分
SPOT3
スポット
織田信長などをはじめとした、織田家ゆかりの地

劔神社(つるぎじんじゃ)

織田信長の祖は越前二の宮「劔神社」の神官という由緒ある家柄。信長は戦国の乱世にあっても劔神杜を氏神として深く尊崇した。

DATA
  • 【住所】 福井県越前町織田113-1map
  • 【TEL】 0778-36-0404
  • 【営業時間】 参拝自由/社務所 7:00~19:00
福井県観光連盟

福井県観光連盟のおすすめポイント

  • ★ 境内にある多くの社はいずれも歴史深く、見どころ満載。隣接する「織田文化歴史館」では織田家・越前焼・山岳信仰などの歴史を紹介しています
  • ★ 境内にはいくつかのパワースポットもあります。拝殿前に置かれた石は「おもかる石」と呼ばれ、願いが叶う時は軽く、難しい時は重く感じるそう。ぜひ、試してみて
車車約15分
SPOT4
スポット
手づくりの味噌スイーツでゆっくり一息

あさひ愛農園・手づくり味噌工房

落ち着いた店内で、スイーツと飲み物でゆったりと一息つくことができる。味噌づくり体験も可能。

DATA
  • 【住所】 福井県越前町東内郡4-604map
  • 【TEL】 0778-34-0643
  • 【営業時間】 みそ販売9:00~18:00、みそ教室/午前の部10:00~、午後の部14:00~
  • 【定休日】 毎週水曜日
  • 【料金】 米粉のみそくるみシフォン1,600円(税込)、米粉のロールケーキ1,200円(税込)
福井県観光連盟

福井県観光連盟のおすすめポイント

  • ★ おしゃれな店内には麹の柔らかい香りが広がります。居心地の良い雰囲気で、しばし休憩を。味噌や麹を使ったスイーツを召し上がれ
  • ★ こちらでは味噌作り体験も可能! 出来上がるまでに1年かかるので、仕込む際には1年後の自分にメッセージカードを入れることができ、ワクワク感も満点!
車車約10分
SPOT5
宿
「越前がに満喫コース」に舌鼓!

泰澄の杜(たいちょうのもり)

小鳥がさえずり満天の星が輝く、何気ない贅沢をまるごとひとりじめできる宿。天然温泉に、旬の食材を使った「海・山・里」の幸でおもてなし。

DATA
  • 【住所】 福井県越前町小倉88-55-1map
  • 【TEL】 0778-34-2322
  • 【営業時間】 日帰り入浴:8:00~22:00(最終入館21:00)、食事処:11:30~14:00、17:30~20:00、チェックイン:16:00、チェックアウト:10:00
  • 【定休日】 火曜日(祝日の場合は営業)
  • 【料金】 一例:1泊2日 16,000円~(海鮮七種舟盛&特製蟹パエリア付 2名様/室) ※こちらのプランは3/20終了予定 ※詳しくは公式ホームページの「ご宿泊予約」にてご確認ください
福井県観光連盟

福井県観光連盟のおすすめポイント

  • ★ 冬はカニ刺し、ゆでガニ、カニすき鍋などの越前がに満喫コースをご用意。このほか、越前町ならではの海の幸を味わえコースもあるので贅沢な夕食時間をどうぞ
  • ★ 越前焼の里「越前陶芸村」も車で15分と近く、陶芸体験と組み合わせることも可能です。旅の思い出を、形として残すのもおすすめです
SPOT

協力:一般社団法人 越前町観光連盟>詳細ページ

一般社団法人 越前市観光協会>詳細ページ

一般社団法人鯖江観光協会>詳細ページ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

『SAVVY』竹村匡己編集長
『SAVVY』竹村匡己編集長

京都市伏見区生まれ。エルマガジン、サヴィ、リシェ、別冊、ミーツ編集長を経て、2019年より現職。

羽野晶紀
羽野晶紀

1968年、京都府生まれ。TVやラジオ、舞台などの仕事先で、ショートトリップを楽しむことが多い。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

『散歩の達人』土屋広道編集長
『散歩の達人』土屋広道編集長

1972年埼玉県生まれ。『旅の手帖』などの編集部を経て、2008年より『散歩の達人』編集部所属。

『TRANSIT』編集部
『TRANSIT』編集部

世界を旅し、その土地の歴史や文化、人びとの暮らしを紹介するトラベルカルチャー誌「TRANSIT」。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。