※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。
- 1泊2日
- 1日目
冬の福井で「越前がに」 味覚と伝統を味わう旅
越前、鯖江(福井県)
予算:24,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
更新日:2021/11/29
冬の味覚の王様「越前がに」は、本場・越前町で味わってみませんか? 周囲を豊富な自然に囲まれた「青海食堂」や、海・山・里の旬の幸をいただけるくつろぎの宿「泰澄の杜」でカニざんまい! また、越前打刃物の共同工房「タケフナイフビレッジ」での工房見学や手作り体験も楽しみましょう。

越前がにミュージアム

青海食堂

劔神社(つるぎじんじゃ)

あさひ愛農園・手づくり味噌工房

泰澄の杜(たいちょうのもり)
「越前がにミュージアム」でお勉強、昼食も越前がに、カニづくしです!

福井県観光連盟のおすすめポイント
- ★ 知っているようで意外と知らないカニについて学べる施設です。なぜ、福井で食べる越前がにが絶品なのかを知ることができます。実際にカニを食べる前に、しっかり情報を入れておくと食べた後の味も変わるかも?
青海食堂
目の前が海、背後は山、自然に囲まれた場所に位置する青海食堂。水揚げされたばかりの魚介類と、自家栽培の野菜を使った料理が楽しめる。

福井県観光連盟のおすすめポイント
- ★ 越前町は、おいしいお魚の宝庫! かに以外のメニューも絶品ぞろいです。 大人気「越前セイコガニ丼」を提供しているお食事処一覧はこちら!(2021年シーズン)>詳細ページ
- ★ セイコガニ特有の味噌と、足の身が丼にこれでもかと乗っかった、贅沢な丼。この丼を求めて多くの方が足を運びます

福井県観光連盟のおすすめポイント
- ★ 境内にある多くの社はいずれも歴史深く、見どころ満載。隣接する「織田文化歴史館」では織田家・越前焼・山岳信仰などの歴史を紹介しています
- ★ 境内にはいくつかのパワースポットもあります。拝殿前に置かれた石は「おもかる石」と呼ばれ、願いが叶う時は軽く、難しい時は重く感じるそう。ぜひ、試してみて

福井県観光連盟のおすすめポイント
- ★ おしゃれな店内には麹の柔らかい香りが広がります。居心地の良い雰囲気で、しばし休憩を。味噌や麹を使ったスイーツを召し上がれ
- ★ こちらでは味噌作り体験も可能! 出来上がるまでに1年かかるので、仕込む際には1年後の自分にメッセージカードを入れることができ、ワクワク感も満点!
泰澄の杜(たいちょうのもり)
小鳥がさえずり満天の星が輝く、何気ない贅沢をまるごとひとりじめできる宿。天然温泉に、旬の食材を使った「海・山・里」の幸でおもてなし。

福井県観光連盟のおすすめポイント
- ★ 冬はカニ刺し、ゆでガニ、カニすき鍋などの越前がに満喫コースをご用意。このほか、越前町ならではの海の幸を味わえコースもあるので贅沢な夕食時間をどうぞ
- ★ 越前焼の里「越前陶芸村」も車で15分と近く、陶芸体験と組み合わせることも可能です。旅の思い出を、形として残すのもおすすめです