- 日帰り
奈良・金剛山へハイキング!修験道の聖地・転法輪寺を訪れる旅
五條、御所(奈良県)
予算:4,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2025/06/08
この夏、新しい趣味を始めるならハイキングがおすすめ! とはいえ自然の中にある山はアクセスが不便なことも多く、車が必要だったりしますよね。そこでお勧めしたい関西の山が「金剛山」です。電車とバスだけで行けるうえ、回数登山の制度もあるから継続しやすく、新習慣にピッタリです!
転法輪寺
金剛山の山頂にある寺院で、修験道の開祖・役小角によって665年に創建されたといわれる。明治政府による神仏分離政策によって転法輪寺は廃寺となったが、第二次世界大戦後の日本国憲法によって信仰の自由が保障されたのを機に1950年に再興された。 ※修験道:山に籠って厳しい修行をする山岳信仰

旅色コンシェルジュ・大本のおすすめポイント
- ★ 金剛山ロープウェイ前バス停で下車し、すぐ近くの「百ヶ辻(もがつじ)登山口」から登山スタートです。入り口付近には複数の駐車場があるなど、よく整備された登山道のため、見過ごすことはないはず!
- ★ 転法輪寺(てんぽうりんじ)は金剛山の山頂付近に構え、修験道の開祖・役小角によって創建された神社のひとつ。全国の山伏行者の修行場として栄えてきた歴史があります
- ★ 金剛山の山頂に位置することから標高も相応に高く、夏季でも汗冷えが懸念されます。重ね着で調整しながら、無理のない範囲で登りましょう。春は庭園の桜も美しいですよ
金剛山
大阪府と奈良県にまたがる標高1,125mの山。関西の主要都市から近く、登山道が整備されていて手軽に登山ができるため人気がある。修験道の開祖・役小角が1300年前に修行した山として知られ、山頂付近には転法輪寺がある。ほかにも千早城跡など鎌倉時代末期の武将・楠木正成にゆかりのある史跡が点在している。

旅色コンシェルジュ・大本のおすすめポイント
- ★ 奈良県と大阪府にまたがる金剛山地の主峰であり、その標高は1,000mを超えます(1,125m)。ただし1,125m地点にある葛城神社は立ち入り禁止のため、スポット1の「転法輪寺」含む広場が山頂になっています
- ★ 金剛山といえば、健康登山・回数登山で有名で、一年を通してハイカーが絶えません。登頂回数を記録するスタンプカードが400円で販売されていて、登頂回数に応じて記念バッジがもらえます。バッジは登頂初回・5回目・10回目・50回目にもらえ、100回目には特製バッチが贈呈されますよ。ぜひ目指しましょう!

旅色コンシェルジュ・大本のおすすめポイント
- ★ 現在の金剛山登山口の付近にかつてあった、千早城の跡地。1333(正慶2/元弘3)年、後醍醐天皇の倒幕運動に呼応した楠木正成が鎌倉幕府方と戦った包囲戦「千早の戦い」の舞台となった山城です。三方を絶壁で囲まれ、背後には金剛山が控える要害の地。確かにそこにあったことを体感できます
- ★ 圧倒的な数の差で不利だった正成は、金剛山地の高低差を活かし、劣勢を覆したといいます。ここまでの登山で体感した自然の険しさと併せて、かつての山城に思いを馳せてみてください
焼肉寄つ場
大阪・河内長野市の国道170号沿いに立つ焼肉店。質の高いブランド牛や食べ放題など幅広いラインアップを誇り、できるだけ価格を抑えながらも上質な肉が炭火焼きで味わえる。地元・河内長野市でも有名な専門店から米を仕入れるなど、肉以外の食材も厳選。座席は100席以上あり、犬と同伴OKの席や犬用のメニューも用意されている。

旅色コンシェルジュ・大本のおすすめポイント
- ★ 登山後すぐに帰るのはもったいない! 大阪への帰路の途中に立ち寄れる焼肉店が、ここです。上質なブランド牛などを比較的リーズナブルに、炭火焼で堪能できます。お米をはじめとして、肉以外の食材にもこだわり抜いているため、思う存分エネルギーを補給してください
- ★ 店内は100席以上もあるうえ、ほとんどが半個室。周囲を気にせずに気楽に食事が楽しめます。注意点は、ペット同伴OKの席があること。アレルギーなどをお持ちの方はご注意ください
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright indepth, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。