• 日帰り

山形でさくらんぼ狩り!上杉神社や蔵王・御釜も訪れるドライブ旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2025/06/06

初夏の味覚・さくらんぼと蔵王の御釜に出合う旅

子連れで山形の観光地を巡る初夏のドライブ旅をご紹介。上杉謙信公を祀る「上杉神社」参拝後、米沢牛のランチを味わい、5月下旬~7月上旬まで楽しめる山形名物のさくらんぼ狩りを体験します。最後はリフトに乗って、エメラルドグリーンに輝く火口湖「蔵王の御釜」を訪れる日帰りプランです。

こんな旅気分の人におすすめ
#家族・子連れで旅がしたい #子どもを喜ばせたい #ドライブを楽しみしたい #さくらんぼ狩りをしたい

Schedule

DAY 1 START
福島市
車車約1時間
SPOT1
スポット
上杉謙信を祭神として祀る神社

上杉神社

上杉神社

上杉神社

上杉謙信公を祀る神社

上杉謙信公を祀る神社

境内

境内

上杉神社は1871年の創建で、米沢藩祖・上杉謙信を祀っている。1578年に謙信が亡くなって以降、謙信は真言宗寺院で祀られていたが、明治時代になって神仏分離が進められたのを機に神式に改めて「上杉神社」が創建された。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市丸の内1丁目4-13 map
  • 【TEL】 0238-22-3189
  • 【営業時間】 夏季(4月1日~10月末日):6:00~17:00、冬期(11月1日~3月末日):7:00~17:00、御朱印受付:8:30~17:00
  • 【定休日】 無休
公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 戦国最強の武将・上杉謙信公を祀る神社へ参拝。上杉謙信にあやかって開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛のご利益もあるとされるパワースポットです
  • ★ 「なぜば成る なさねば成らぬ 何事も」の言葉で知られる上杉鷹山(ようざん)が祭神として祀られている「松岬(まつがさき)神社」は上杉神社の摂社。上杉神社からほど近くにあるので、合わせて参拝するのもおすすめです
  • ★ 例年、2月の第2土曜日と日曜日には「上杉雪灯篭(ゆきどうろう)まつり」を開催。300基を超える雪灯篭と、1,000個もの雪ぼんぼり(雪洞)にろうそくが灯され、幻想的な美しさに包まれます
車車約10分
SPOT2
レストラン
「米沢牛」と旬の味覚が堪能できる料理

レストラン ヴェルデ

レストラン ヴェルデ

レストラン ヴェルデ

「米沢牛」の魅力を最大限に引き出した料理

「米沢牛」の魅力を最大限に引き出した料理

「米沢牛」を堪能

「米沢牛」を堪能

手作りで提供する和洋中の多彩な料理

手作りで提供する和洋中の多彩な料理

内観

内観

東北中央自動車道・米沢中央ICから車で約2分、国道13号沿いに立つ「米沢牛」のステーキなどを提供する「レストラン ヴェルデ」。広い店内は昭和の薫りが漂い、肉料理以外にも和洋中問わず多彩なメニューがあるので、ファミリー層も利用しやすい。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市花沢883-11 map
  • 【TEL】 0238-23-5842
  • 【営業時間】 昼:11:00~LO14:30、夜:17:00~LO20:00
  • 【定休日】 木曜日
  • 【料金】 昼:1,000円、夜:2,000円
Instagram 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 本場「米沢牛」の魅力を最大限引き出した料理を提供するレストランです。口の中で肉の繊維が一つひとつほぐれていくような感覚と濃厚な肉の旨味が堪能できる「米沢牛サーロインステーキ」など、おすすめメニューがたくさん!
  • ★ 料理は一つひとつ手作りしており、メインの「米沢牛」を使った料理をはじめ、パスタ類や和定食類、魚料理など多彩なメニューがずらり。さまざまなメニューをシェアしながら食べるのもおすすめです
車車約5分
SPOT3
スポット
恵み豊かな米沢を五感で楽しめる

道の駅 米沢

道の駅 米沢

道の駅 米沢

お気に入りの特産品やお土産を見つけよう

お気に入りの特産品やお土産を見つけよう

美味しい米沢グルメに出合い舌鼓

美味しい米沢グルメに出合い舌鼓

山形ワインも販売

山形ワインも販売

歴史と伝統の城下町・米沢をイメージした建物が美しい、東北中央自動車道・米沢中央ICから車で約1分の道の駅。地元の新鮮な農産物や特産品が幅広く揃い、ネットでも商品が購入できる。「米沢牛」を味わえる飲食店を備え、米沢ラーメンや「米沢牛入りコロッケ」など、米沢グルメを目当てに多くの人でにぎわう。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市大字川井1039-1 map
  • 【TEL】 0120-111-339
  • 【営業時間】 9:00~18:00※フードコート・レストランは10:00~18:00、休憩所は24時間利用可
  • 【定休日】 無休
Instagram Twitter facebook Line 公式HP
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ まずは、上杉氏によって開かれた城下町・米沢の魅力が詰まった道の駅へ。城下町のイメージが漂う建物の雰囲気を楽しみながら、米沢の名物を体感できる観光スポットです
  • ★ 「米沢牛」を味わえるレストラン「牛毘亭(ぎゅうびてい)」では、米沢牛ステーキの希少部位を“霜降り”と“赤身”から選んで、味の違いを楽しめます。ほかにも、こだわりの「十割板蕎麦」や「米沢ラーメン」、ラ・フランスやさくらんぼなどを使った「季節のソフトクリーム」などの店舗がずらり。米沢グルメ尽くしのメニューを気軽に味わえるのは嬉しいですね
車車約30分
SPOT4
スポット
カフェもある果樹園でさくらんぼ狩り

高橋フルーツランド

高橋フルーツランド

高橋フルーツランド

家族で楽しめるさくらんぼ狩り

家族で楽しめるさくらんぼ狩り

外観

外観

さくらんぼ、ぶどう、ラ・フランスなど多彩な果物を有機栽培。併設のカフェ「HATAKE STYLE 上山本店」では、新鮮なフルーツたっぷりのスイーツが味わえる。

DATA
  • 【住所】 山形県上山市阿弥陀地塩崎前1368-3 map
  • 【TEL】 023-673-4706
  • 【営業時間】 通年(サクランボ狩りは6月上旬~7月上旬、ぶどう狩りは9月上旬~10月中旬)|8:30~16:30、カフェは9:00~(ランチは11:30~14:00)
  • 【定休日】 無休、くだもの狩り期間以外は木曜、カフェは木曜
    年末年始休
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ さくらんぼ、ぶどう、ラ・フランスなど多彩な果物を有機栽培する施設です。化学肥料を使用せずに、有機栽培で生産されているのが特徴です
  • ★ さくらんぼは「佐藤錦(さとうにしき)」を中心に、「紅秀峰(べにしゅうほう)」や「大将錦(たいしょうにしき)」など希少価値のあるものや、黄色い実が特徴の「月山錦(がっさんにしき)」などさまざまな品種が栽培されています。温室もあり、ひと足早くさくらんぼ狩りが楽しめるのも嬉しいポイント!
  • ★ 併設しているカフェでは、特製のフルーツパフェをはじめ、山形県産の新鮮なフルーツをたっぷり使ったスイーツやドリンクが味わえますよ
車5スポットめの駐車場まで車約50分
徒歩車を停め、リフト山麓駅まで徒歩すぐ
SPOT5
スポット
るり色の水をたたえる火口湖を見に行こう!

蔵王刈田(ざおうかった)リフト

蔵王刈田(ざおうかった)リフト

蔵王刈田(ざおうかった)リフト

一気に雲の上へ

一気に雲の上へ

コマクサ

コマクサ

御釜

御釜

蔵王連峰の名所「御釜(おかま)」へのアクセスに便利な観光用のリフト。リフト周辺では、6月中旬〜8月中旬にかけてチングルマ、イワカガミ、コマクサなどの高山植物が見られ、自然を楽しみながら移動ができる。

DATA
  • 【住所】 山形県上山市蔵王坊平高原 map
  • 【TEL】 023-679-2311
  • 【営業時間】 9:00~16:00(7月20日~8月31日9:00~16:30)
  • 【定休日】 無休
  • 【料金】 <6歳以上>往復900円、片道600円
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 刈田岳・熊野岳・五色岳の峰に抱かれた火口「御釜(おかま)」近くまで行けるリフトです。リフト周辺では、さまざまな高山植物も見ることができます
  • ★ リフトに約8分乗り、降りたあとは徒歩約5分で御釜の観賞地に到着します。少し歩くので、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです
ロープウェー山頂駅までリフト約10分
徒歩下車徒歩約5分
SPOT6
スポット
周囲を3つの山に囲まれた火口湖

蔵王の御釜

蔵王の御釜

蔵王の御釜

御釜(初夏)

御釜(初夏)

御釜(夏)

御釜(夏)

御釜(秋)

御釜(秋)

御釜(春)

御釜(春)

御釜(真夏)

御釜(真夏)

宮城県と山形県の県境に位置し、蔵王連峰にある「御釜(おかま)」は、刈田岳(かっただけ)・熊野岳・五色岳(ごしきだけ)に囲まれた円形の火口湖。強酸性のため生物は生息しておらず、太陽光や天候によって湖面の色が変わることから「五色沼」とも呼ばれている。
(写真提供:蔵王町農林観光課)

DATA
  • 【住所】 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉 倉石岳国有林内 map
  • 【TEL】 0224-34-2725(蔵王町観光案内所)
  • 【定休日】 11月下旬〜4月下旬は蔵王エコーライン冬季通行止めのため見学不可
旅色コンシェルジュ・甲斐

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント

  • ★ 蔵王エリア観光のハイライト、エメラルドグリーンの火口湖で有名な「御釜(おかま)」。1200年頃(鎌倉時代初め)に初めて噴火が確認され、現在の火口は1895(明治28)年の噴火でできたものです。その際できた窪地(火口)に地下からの湧き水や雨、雪解け水が集まり、現在のような姿になっています
  • ★ 御釜があるのは、標高1,500m級の山々が連なる蔵王連峰の中央部。そのため寒暖差や天候変化も激しく、急に雨が降り出すこともあるのだそう。晴れていても折りたたみ傘を持参したり、上着を余分に用意しておくと安心ですよ
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

山麓駅までリフト約10分。
駐車場まで徒歩すぐ。
帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。