- 日帰り
名古屋の美術館イベントへ!熱田神宮や白鳥庭園も訪れる電車旅
名古屋(愛知県)
予算:2,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2025/06/01
2025年7月19日~9月23日まで名古屋で開催の妖怪展へ! 「熱田神宮」「白鳥庭園」を訪れ、名物のきしめんを味わいます。食後はデジタルアートを得意とする「金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)」で日本の妖怪美術への没入体験を堪能。熱田と金山を巡る夏の家族旅です。
熱田神宮
646年に創建されたと伝わる神社で、年間600万人以上が参拝に訪れる。日本神話に登場する三種の神器のひとつである「草薙神剣(くさなぎのつるぎ)」が祀られていることで知られる。境内にある「剣の宝庫草薙館」には、国宝・重要文化財の刀剣をはじめとする約450の刀剣が収蔵展示されている。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 1900年以上の歴史を持つ由緒ある神社。創建は景行天皇43(113)年で、三種の神器のひとつ「草薙神剣」を祀ることから、伊勢神宮に次ぐ国家鎮護の神宮として崇敬を集めています。境内は約6万坪に及び、樹齢1000年を超える楠が生い茂る自然豊かな空間が広がり、散策にもぴったり。また、織田信長が「桶狭間(おけはざま)の戦い」の必勝祈願を行ったのちに奉納した「信長塀」など、歴史的な見どころも豊富です
- ★ 境内の宝物館では、刀剣や舞人が用いる仮面・舞楽面(ぶがくめん)など貴重な文化財を展示しており、訪れる人々に深い歴史と文化を体感させてくれますよ
白鳥庭園
中部地方最大級の日本庭園。中部地方の地形をモチーフとし、源流から大海までの「水の物語」をテーマとしている。茶室で茶の湯を楽しむこともできる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 東海地方最大級の池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)日本庭園です。敷地面積は約3.7ヘクタールで、中部地方の地形をモチーフに設計され、築山を御嶽山、流れを木曽川、池を伊勢湾に見立てた「水の物語」をテーマにしています
- ★ 庭園内には茶室「清羽亭(せいうてい)」があり、茶会やイベント時には、抹茶や和菓子を楽しみながら美しい景観を堪能できます。四季折々の自然が魅力で、紅葉や雪吊りなど季節ごとの風情が漂っています
四代目 一八 きしめん 金山店
金山駅から徒歩約5分の立地に営む、セルフ形式のきしめん店。老舗きしめん店の4代目が2019年にオープン。無添加で白砂糖を一切使わないこだわりのつゆは、最後の一滴まで飲み干せるのが特長。技術の結晶であるダシの旨味を感じるつゆと、コシのある麺は絶品。さまざまなサイドメニューがあり、ダシが効いた甘辛の「カツ丼」が人気。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 金山駅から徒歩約5分の立地に営む、セルフ形式のきしめん店です。ムロアジをたっぷり入れて取ったダシの味を、オリジナルブレンドの特級たまり醤油で整えたつゆは絶品。濃厚な味ですが、白砂糖を一切使用していないため、あとを引く美味しさです
- ★ きしめんのほかに、「カツ丼」「絶品五目御飯」といった自慢のダシが効いたメニューも揃います。「一八(いっぱち)」ならではの伝統が味わえるおすすめの一品です
動き出す妖怪展 NAGOYA(名古屋・金山南ビル美術館棟)

動き出す妖怪展 NAGOYA(名古屋・金山南ビル美術館棟)

動き出す妖怪展 NAGOYA
時代を超えて愛される妖怪がダイナミックに動き出す、新感覚のアートエンターテインメント展覧会。妖怪画・戯画に描かれたそのユーモラスな姿を、最先端の映像技術で躍動させ、立体造形によりリアルな妖怪の世界が繰り広げられる。大人から子どもまで、日本の妖怪美術への没入体験が楽しめる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で開催されるイベントがこちら。時代を超えて愛される妖怪が、ダイナミックに動き出す新感覚のアートエンターテインメント展覧会です。江戸・明治時代の絵師によって描かれた「百鬼夜行絵巻」「百物語」「鬼」「天狗」「河童」「付喪神(つくもがみ)」など、日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる、世界初のイマーシブ体験をどうぞ
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright indepth, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。