令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 1泊2日
- 1日目
新潟・越後湯沢でグルメと温泉を堪能 雪国リトリート®体験も!
津南、越後湯沢(新潟県)
予算:28,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2025/03/20
日常から離れて自然の中でリフレッシュしたいけど、何から始めたらいいだろうとお悩みの方にぴったりのプランがこちら。新潟・越後湯沢の温泉に泊まって、ガイドとともにブナの森を歩き、自分を見つめ直すプログラム「雪国リトリート®」に参加します。
ぽんしゅ館 越後湯沢驛(えき)店
ぽんしゅ館 酒風呂
越後田中温泉 しなの荘

越後田中温泉 しなの荘(夕食&温泉)
ぽんしゅ館 越後湯沢驛(えき)店
ぽんしゅ館 越後湯沢驛(えき)店
ぽんしゅ館の土産物売り場(現地にて撮影)
カラフルなお米売り場(現地にて撮影)
唎酒番所(現地にて撮影)
新潟県・越後湯沢駅直結の専門食品店。新潟県の菓子、伝統調味料、干物、南魚沼産のコシヒカリなどを販売している。新潟県内にある全蔵の酒を試飲できる「唎酒番所(ききざけばんしょ)」、大きなおにぎりの「爆弾おにぎり家」、糀ソフトクリームが人気のカフェ「糀らって」などがある。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 駅直結の大きなショップです。新潟県のお酒に拘った商品を中心に、さまざまなお土産物が揃っています
- ★ まず店内の「爆弾おにぎり家」で腹ごしらえしてから、宿泊する津南町へ向かいましょう。名物の「爆弾おにぎり」は1合(ご飯茶碗2杯)分のコシヒカリをたっぷり使用。具もいろいろ選べ人気!
- ★ お酒が好きなら「唎酒番所」で唎酒にトライしてみるのも楽しいかも。受付で500円を支払うと、お猪口(ちょこ)とコイン5枚をもらえます。最大でお猪口5杯分の唎き酒を楽しめますよ
- ★ 唎酒番所は、20歳未満の方の入場はできないのであらかじめご了承ください
ぽんしゅ館 酒風呂
ぽんしゅ館 酒風呂
酒風呂(現地にて撮影)
酒風呂の洗い場(現地にて撮影)
入浴用酒(現地にて撮影)
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店のカフェ「糀らって」奥にある日帰り入浴施設。天然温泉をベースに浴用の日本酒を使った、酒どころならではのユニークな酒風呂が楽しめる。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ ぽんしゅ館 越後湯沢店の中にある入浴施設。なんと天然温泉に日本酒を入れちゃいました! 浴用専用のお酒なので、ほんのりと甘く香る程度で、お酒の苦手な人でも安心です
- ★ 温泉は弱アルカリ性の単純温泉で、お肌のクレンジング効果に優れているとか。また酒風呂は血行促進やアミノ酸による美肌の働きも期待できそう!
- ★ このあとは、1時間近く路線バスに揺られることになります。お風呂でゆったり手足を伸ばして、リラックスしておきましょう
- ★ 「ぽんしゅ館 酒風呂」は撮影禁止ですが、記事では特別に許可を頂いて撮影しています
越後田中温泉 しなの荘
「日本秘湯を守る会」の会員宿でもある、信濃川のほとりに立つ全11室の湯宿(ゆじゅく)。“つるつる美人の湯”として自家源泉100%の湯が人気。宿自慢の庭園に臨む露天風呂では、四季折々の庭の風情を味わいつつ、湯浴(ゆあ)みが堪能できる。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 路線バスの小下里(こさがり)バス停から歩くと10分程度ですが、事前にお宿にお願いしておけば、バス停から送迎してもらえます
- ★ 女性の一人旅におすすめの、和モダンでお洒落な温泉旅館。鄙(ひな)びた秘湯の趣も持ち合わせています。春なら玄関前から建物の裏手まで、たくさんの桜の木が一斉に花をつけるのでとても華やかです
- ★ お部屋は昔ながらの木造の温泉宿といった雰囲気の本館と、リニューアルして新しくなった別館がありますよ
- ★ アルカリ性単純温泉の、硫黄がほのかに香る茶褐色の湯は、ぬるめで湯あたりしにくいとか
- ★ 9:00~10:00を除き、滞在中はいつでも利用可能
越後田中温泉 しなの荘(夕食&温泉)

越後田中温泉 しなの荘(夕食&温泉)

夕食
内風呂(現地にて撮影)
「越後田中温泉 しなの荘」の温泉は自家源泉でアルカリ性単純泉。夕食は地元食材を中心に、山の恵みをいただける。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 源泉温度が31.6度と少し低めですが、入浴するのに適したちょうどよい温度まで加温して、内湯と露天風呂に注いでいます。pH9.2のアルカリ性のお湯は肌触りもよく、いつまでも浸かっていたい気持ちに
- ★ しなの荘のある津南町は豪雪地帯。野菜もお米も雪解け水の恵みを受けて育ちます。「つなんポーク」などの豚肉、山菜、キノコ類も定評がありますよ
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。