- 日帰り
愛媛・松山の大街道&銀天街を着物で散策♪名物グルメも楽しむ旅
松山(愛媛県)
予算:15,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/10/04
3000年の歴史を誇る温泉地・道後温泉をはじめ、多くの文人を輩出し、小説の舞台が点在する“文学の街”としても有名な松山市。そんな松山市中心部の二大商店街を着物で散策してみませんか? 「罪深き栗」の栗スイーツや和食処のランチを堪能し、「坂の上の雲ミュージアム」へも訪れます。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 全長約600mのアーケード商店街で、衣料品店や雑貨店、化粧品店を中心にした店舗が立ち並び、西側の入り口には四国最大の百貨店である「いよてつ髙島屋」があります。四国唯一の地下街「まつちかタウン」でのお買い物もおすすめです
罪深き栗
愛媛県松山市の和栗専門店。行列が絶えない人気店で、なかでも店名を冠したモンブラン「罪深き栗」は、およそ2時間で売り切れてしまうほど。その美味しさの秘密は、使用している愛媛産の栗。標高が200~500mで昼夜の気温差が大きく、降水量も安定している最適な環境で育った栗の美味しさが最大限に活かされている。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 愛媛県産の栗を使用した看板商品「罪深き栗」は、オープンからわずか2時間ほどで売り切れてしまうほどの人気商品。栽培に良いとされる場所で育った栗の味を最大限に活かしており、一度食べたらその味のとりこになる人が続出する、まさに“罪深い”逸品です
- ★ モンブランだけでなく、一度は食べてみたいスイーツが続々と登場しています。姉妹ブランドで人気を博しているチーズケーキや、「罪深き栗」と同じく国産の栗を使用した瓶入りのティラミスなど、魅力的な商品が揃っています。ぜひ、看板商品と一緒に手に取ってみましょう
塩屋呉服店
愛媛県松山市の銀天街商店街にある、1819年創業の老舗呉服店。振り袖や卒業式の袴、訪問着、黒留袖などの式服レンタルから浴衣やオシャレ着物のレンタルまで和装全般を取り扱う。どのプランも営業時間内の着付け代込み。夏季限定の「ブランドゆかたレンタルプラン」は個性的な品揃えが人気。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 着物と帯が自由に選べる「オシャレ着物レンタル街ブラプラン」は、手ぶらでOK。かわいい木綿着物やシックな小紋、男性用もあり、幅広い年代に対応するデザインが豊富に揃っています
和食みよし

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 着物に着替えたら、まずはこちらの和食料理店でご昼食をいただきましょう。ランチメニューには「天ぷら定食」や、いろいろな味と食感が楽しめる「点心」、要予約のちょっと豪華な「昼会席」などがあります。お好みのメニューをお召し上がりください

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 松山中央商店街の一角を占め、巨大なアーケードのある松山市を代表する商店街のひとつです。歩行者専用道路である通りには、日用品店のほか、飲食店やボーリング場などの遊技場が立ち並び、にぎやかな雰囲気が満載。北側には百貨店「松山三越」、複合商業施設「アエル松山」など、充実のラインアップが揃います
坂の上の雲ミュージアム
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」をテーマにした博物館。世界的建築家・安藤忠雄設計のスタイリッシュな館内に、小説の主人公である秋山好古(よしふる )・真之(さねゆき)兄弟、正岡子規ゆかりの資料を展示している。毎年内容が変わる企画展は見ごたえたっぷり。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 「坂の上の雲」は、正岡子規と松山出身の軍人・秋山兄弟を主人公にした、松山が舞台の歴史小説です。小説の世界観が忠実に作られた記念館として、松山城の山麓にオープンしました。世界的建築家である安藤忠雄設計のスタイリッシュな館内にも注目です
- ★ 吹き抜けフロアには、中間の支柱が省かれためずらしい構造の「空中階段」があります。ぜひ堪能してみてくださいね
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright indepth, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。