- 日帰り
札幌から富良野へ日帰り観光♪青い池やラベンダー畑を巡る旅
富良野(北海道)
予算:3,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/06/09
富良野の定番観光地を巡る日帰りドライブへ出かけませんか? 鮮やかなコバルトブルーの水面が美しい「青い池」や神秘的な「白ひげの滝」、四季折々の花が楽しめる「四季彩の丘」などを周り、自然を堪能します。夏の富良野の代名詞・ラベンダー畑やメロンも満喫する、夏のおすすめプランです。
青い池
防災砂防工事中の美瑛川に突如として生まれた神秘的な池。水が青い理由は、美瑛川に白金温泉のアルミニウムを含んだ地下水が混ざり、コロイドという成分ができたためだと考えられている。カラマツや白樺の木が水没し、立ち枯れてなお池に佇む姿が見られる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 水色の絵の具を溶かしたような鮮やかなライトブルーの水面と、立ち枯れたカラマツの林が印象的。2012年にApple社の壁紙に採用されたことで世界中に知れ渡ったとされています。季節や時間帯によって見え方が違うのも見どころのひとつです
- ★ 混雑を避けてゆっくり見たい人は、朝の時間帯がおすすめ。朝日が昇り、周りの山々に太陽の光が当たると、水面に映る山々は一層鮮やかになります。見学する人も少ないので、静けさに包まれた厳かな雰囲気の青い池を堪能できるはず
白ひげの滝
地下から湧き出す十勝岳の伏流水が勢いよく流れ落ちる景勝地。青く輝くコバルトブルーの美瑛川は、その色合いから“ブルーリバー”と呼ばれている。滝上にかかる橋が絶景ポイント。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から湧き出す、日本でもめずらしい滝のひとつです。落差30mもある美瑛川に、岩壁を伝って広く這うように流れ落ちていく様は、名前の通り“白ひげ”を連想させます
- ★ 滝の下を流れる美瑛川上流は「青い池」と同じ現象でコバルトブルーの色をしており、通称「ブルーリバー」とも呼ばれています。青い色と白い滝のコントラストがよく映え、時間や気象条件によっては神秘的な光景を見ることもできます。「青い池」に負けず劣らずのフォトスポットとして人気ですよ
四季彩の丘
広大な花畑にラベンダーをはじめ約50種類の花が咲く観光農園。園内には売店もあり、美瑛産の生乳を使ったソフトクリームを味わえる。アルパカと触れ合える牧場も併設。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 北海道旅行の感動体験、絶景体験のハイライトとして注目が高まっている展望花畑です。まるで虹色のカーペットのように多彩な花々が咲き揃う花の丘は、誰もが名カメラマンになれる最強のフォトジェニックスポット。たくさんの写真を撮って思い出に残してみましょう
- ★ ダイナミックなお花畑は、見渡しているだけでこの景色から元気がもらえそうですよね。圧倒的なスケールのお花畑に埋もれながら、美瑛の美しい丘と空をご堪能ください
Lunch&Cafe風
北海道の大自然に囲まれたログハウスレストラン。自家菜園で収穫した美瑛の新鮮野菜を味わえる。一番人気は焼き野菜もたっぷりいただける「ハンバーグランチ」で、開店から1時間で完売することもあるとか。地元のブランド豚「かみふらのポーク」を使ったメニューもおすすめ。ライスは北海道産の「ゆめぴりか」を使用。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 北海道の大自然を楽しめるログハウスレストラン。眼下には美瑛の丘が一面に広がり、その先には旭岳や大雪山系の雄大な山々を望むことができます。そんな大パノラマの景色を眺められる特等席でおいしい料理に舌鼓を打ちながら、癒やしの時間を過ごしましょう
- ★ 料理に使用している野菜は、敷地内で丹精込めて栽培している地元産のもの。トマトをはじめ、キュウリ、人参、スイートコーン、大根、ピーマン、ししとう、カボチャ、じゃがいも、いちごなど、フレッシュな季節の旬の野菜を味わえると好評です
ポプラファーム 中富良野本店

ポプラファーム 中富良野本店

外観
1年のおよそ半分が雪に覆われる富良野の地で採れる野菜は、激しい寒暖差によって生まれる高い糖度と程よい歯ごたえが特徴。「北海道メロン」を中心に、四季折々の旬の野菜を販売している。名物スイーツ「サンタのヒゲ」はハーフカットメロンにソフトクリームをトッピングしたもの。友人や家族と分けながら食べるのもおすすめ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 美味しいソフトクリームが食べられると人気の、メロン専門店直営のスイーツショップがこちら。休憩にもピッタリのスポットですよ
- ★ ポプラの定番中の定番「サンタのヒゲ」は、ぜひ食べてほしい一品です! ハーフカットのメロンの上に、さっぱり味のソフトクリームをトッピングしたここだけのメニュー。北海道産のメロンを手軽に、美味しく楽しく食べられるのは贅沢ですよね
なかふらの 北星山(ほくせいやま)ラベンダー園

なかふらの 北星山(ほくせいやま)ラベンダー園

ラベンダーをはじめ色とりどりの花畑が広がる

ラベンダー畑を散策
富良野のシンボル「北星山」にあるラベンダー園。観光リフトで頂上を目指す途中に3種類のラベンダーをはじめ、マリーゴールド、サルビアなどの花畑が広がる。頂上の展望スペースからは、十勝岳連峰の大パノラマ、富良野盆地の田園風景、一面に広がるラベンダー畑が楽しめる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ お花畑を眺めながら、リフトで空中散歩するのがおすすめ。冬はスキー場となるため畑の脇に頂上に続くリフトが設置されており、ラベンダーのシーズンにも運行しています。山頂からの眺めも良く、ラベンダー畑のほかサルビアが咲くお花畑を一望することができます。ぜひ乗ってみては?
- ★ 山頂には広い公園もあるので、休憩や自然浴の場所としても最適です。ゆっくり富良野の自然を感じるのもおすすめです
フラノマルシェ

フラノマルシェ

物産センター「アルジャン」

農産物直売所「オガール」

手作りパンのお店「カゼール」

「物産センターアルジャン」へそのおまんぢう(こしあん・ごまあん)

「ばすすとっぷ」ふらの牛乳ソフトクリーム
地元の食文化を通して人々が交流できる「まちの縁側」がコンセプトの商業施設。特産品が並ぶ物産センターや農産物直売所、テイクアウトグルメ、スイーツまで、富良野の美味しいものが勢ぞろい揃い。アトリウムでは展示会やコンサートなどのイベントも。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 富良野に訪れたなら必ず立ち寄りたいのがこちら。農作物直売所だけでなく、飲食店やテイクアウトのお店、物産センターなど17の個性的なお店が軒を連ねる人気のスポットです。通りを挟んで「フラノマルシェ1」と「フラノマルシェ2」があります
- ★ お土産には「へそのおまんぢう」がおすすめです。富良野が北海道の中心地=おへそに当たるということから誕生したお菓子で、カステラの焼皮の中にまろやかなこしあんがぎっしり。ばらまき用のお土産にぴったりですよ
- ★ 「ふらの牛乳ソフトクリーム」とベリーやチーズ、クッキーなどと合わせて目の前で混ぜて仕上げる「まぜアイス」、富良野産のフルーツや野菜をたっぷり使ったスムージーなど、写真映えするスイーツも。軽食もあるので、小腹が空いたらこちらでお食事をどうぞ!
ニングルテラス

ニングルテラス

富良野銀細工「雪の結晶」 Snowflakes-of-Furano

冬は一層メルヘンチックに
新富良野プリンスホテル目の前にある、豊かな森に包まれた唯一無二の絶景ショッピングエリア。富良野の自然素材で創られた「森の楽団」や、富良野に輝く雪の結晶を型どった銀細工アクセサリー作品が並ぶ「雪の結晶」など、ここでしかできないクラフト体験や手作りの作品を展示・販売している。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 妖精の住む森をイメージしたショッピングエリア。木の遊歩道沿いに15のロッジが点在し、さまざまなこだわりの工芸品が並びます。昼間でも十分にロマンチックな雰囲気ですが、夜になるとライトアップされ、さらに幻想的な雰囲気に。明かりに照らされたロッジと森は、フォトスポットにも最適です
- ★ こちらには、手作り体験ができる店舗も。ウッド素材のオーケストラ人形、色紙で絵に仕上げるカードピクチャー(額絵)、万華鏡などを作ることができます。予約が必要な店舗もあるので、詳細は公式HPをご確認ください
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。