※新型コロナウイルス感染防止のため全国で臨時休業・休館、サービス提供状況の変更が発生しています。お出かけの際はご注意ください。
- 日帰り
松山で同僚と日帰り観光
酒蔵巡りやグルメを堪能
松山(愛媛県)
予算:9,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金参考にしています。
お酒好きな同僚と愛媛県松山で酒蔵巡りを楽しむプラン。松山のソウルフード「鍋焼きうどん」を食し、「栄光酒造」で「酒仙栄光」や果実のリキュールを、「水口酒造」で「仁喜多津」と道後ビールに触れ、ミシュラン2つ星の「松山城」にも訪れます。最後は鯛めしと地酒を味わう大満足の酒旅!

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 1947(昭和22)年創業の有名な老舗店で、松山のソウルフード「鍋焼きうどん」はいかが? 現在の店主はなんと4代目。曾祖父が創業当時貴重だったアルミ鍋でを提供したのが始まりなのだとか
- ★ 蓋を開けると、ふわっと広がる湯気にのっていい匂いが漂いますよ。甘めの出汁に関西風の柔らかいうどんの食感は、牛肉、油揚げ、かまぼこ、ちくわ、野菜天などボリューム満点の具との相性がぴったり。サイドメューのいなりずしもおすすめです

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ こちらの名称「栄光酒造」は、飲む人、造る人、売る人、すべての人に栄光あれとの願いを込めて命名されたのだとか。そんな博愛精神あふれる酒蔵のお酒に、ぜひ触れてみよう
- ★ 松山の水源とされる高縄山系の湧ケ淵(わきがふち)の名水を使用した、手作り志向の酒造りが特徴。近年は、柑橘王国・愛媛県の果実をたっぷりと使用した、梅、みかん、ゆずなどのリキュール造りにも取り組んでいるんですよ。酒蔵見学や試飲もできるので試してみては?
- ★ 代表銘柄である「酒仙栄光」は、全国の新酒鑑評会や日本酒コンテストで金賞を受賞しています。米の洗いから麹造り、搾り作業まで手造りで丁寧に醸し上げた大吟醸酒。フルーティーな香りと淡麗辛口の絶妙なハーモニーが味わえますよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 古くから道後の地にて清酒の製造を行う、1895年創業の歴史ある酒蔵。店舗兼主屋は、国登録有形文化財(建造物)に指定されています。道後温泉から徒歩5分の「にきたつの道」沿いにあり、温泉街でいただける湯あがりビールも人気なんです
- ★ 銘酒「仁喜多津」や「道後焼酎」をはじめ、湯あがりに人気の「道後ビール」や「道後ビール」で培った技術が生かされた「梅酒ソーダ」、ノンアルコールの「道後サイダー」、ビールの風味を生かした「道後ビールカレー」など、さまざまなオリジナル商品が購入できます
- ★ 予約制で酒蔵見学を行っているので、参加してみては? 酒蔵の歴史や「仁喜多津」「道後ビール」の醸造工程のほか、直営売店での試飲などが楽しめますよ

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 松山観光のハイライトといえばこちら! 江戸時代以前に建造された天守が今も残り、ミシュラン2つ星の評価を受けるなど歴史的価値の高い建造物なんです。天守からは、石鎚山から伊予灘までが一望できますよ
- ★ 登城手段はさまざま。そのなかでも、市街地や豊かな自然を360度いっぱいに楽しめるのが、リフトとロープウェイ。徒歩20~30分で登れる登城道は4ルートあるので、体力と時間に余裕があれば片道だけ歩いてみてもいいですね。お好みの方法で向かってみましょう!

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ お酒のアンテナショップで愛媛の地酒を満喫しましょう。愛媛県内の酒造メーカー21蔵・約150銘柄の地酒を、1杯100円~お酒を立ち飲みスタイルでいただけるワンコインバーがおすすめ。自分好みのお酒を見つけて購入してみては?
- ★ 地酒に合わせて、愛媛のご当地食材を使ったおつまみメニューも100円~そろっています。内子町の「京ひな」の酒粕を使ったそら豆の豆菓子「酒粕こや豆」や、愛媛のご当地ちくわ「えびちくわ」、宇和島の練り物工房みよしの「ニラ生姜じゃこ天」など、お酒のアテのレベルも高し!
郷土料理 五志喜
1635年創業の老舗店「五志喜」。松山の中心市街地に位置し、ご当地グルメを味わうのにピッタリなお店。タイは愛媛の南予地方から取り寄せた地物で、五色そうめんを使用した「鯛そうめん」や2種類の鯛めし、じゃこ天など愛媛ならではの味を楽しめる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 旅の最後は、創業380年余りの歴史を持つ郷土料理のお食事処で、ゆっくりと晩酌を楽しみましょう。鯛そうめんや鯛めし、じゃこ天などの地元グルメをはじめ地酒も多くそろっているので、料理に併せて好みのお酒がいただけますよ
- ★ おすすめは、見た目も豪華な2種類の「鯛めし」。炊き込むスタイルの「松山風」と、刺身をのせた漁師飯「宇和島風」があるので、食べ比べてみてもいいですね。ほかにも瀬戸内の新鮮な魚介類や地場野菜、肉料理など一品メニューが豊富なので、みんなでシェアして愛媛のグルメを堪能しよう
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。