令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 1泊2日
- 1日目
石川・山代温泉へ夫婦旅 九谷焼の魅力を知ろう!
山代温泉(石川県)
予算:51,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/06/26
伝統的な柄が美しい九谷焼。山代温泉は、九谷焼関連のスポットが豊富で、その魅力を紹介する展示館や絵付け体験ができます。地産の素材を使ったお鮨や、創業200年の和菓子などグルメも充実。 数々の文化人が愛した名湯もあり、夫婦水入らずのゆったりとした時間を過ごす散策旅です。

九谷焼窯跡展示館

亀寿司

須田菁華(すだせいか)

九谷焼体験ギャラリーCoCo(ここ)

れん永昌堂(れんえいしょうどう)

たちばな四季亭
九谷焼窯跡展示館

九谷焼窯跡展示館

絵付体験
石川県の伝統工芸品「九谷焼」の窯跡や陶房を保存展示している。国指定史跡、吉田屋窯跡が発掘されたままの状態で公開されるほか、現存最古の登り窯(のぼりがま)もある。予約をすれば蹴ロクロ体験や絵付体験も可能。

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 山代温泉は九谷焼の故郷、ともいわれるほど九谷焼にまつわるスポットが豊富! こちらは、昭和15年まで使われていた九谷磁器窯跡や、九谷焼の歴史が詰まっている場所です。特に、「旧九谷壽楽窯母屋兼工房(きゅうくたにじゅらくかまおもやけんこうぼう)」では、九谷古陶磁の数々を紹介する企画展が年に4回ほど行われています
- ★ より深く九谷焼について知りたい方は、ロクロ体験や絵付け体験などにも挑戦してみて。ほかにも、九谷焼の作家たちによる作品の展示も行われています。山代温泉と切っても切れない関係である、九谷焼について詳しく学ぶにはこちらから周るのがおすすめですよ

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 山代温泉はグルメも名店が豊富。今回は、夫婦旅にぴったりな高級感あふれるお店に行ってみませんか? こちらはお昼の営業は前日までの予約のみで行っており、さらに少人数のみのプライベート感のあるお店です。古民家を改装した店内は、和モダンな雰囲気です。
- ★ メニューは、日本海で穫れた旬な魚介類を使った握りや季節の料理が中心。時期によってはノドグロの塩焼きや蟹なども楽しめます。ランチのコースは3,000~5,000円前後で提供され、味はもちろん器も地元作家のものを使用するなど、こだわりが詰まっていますよ

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 日本を代表する芸術家として明治~昭和の間活躍した北大路魯山人は、山代温泉にゆかりのある人物です。彼の住んだ家が現在も温泉街に残っており、この地に来て初めて手掛けたのがこの窯元の看板でした。このことをきっかけに当時の窯元の主人に認められ、陶芸家としても活躍するようになったとか
- ★ 2002年から観光地として開放されました。魯山人が看板を掘ったとされる仕事場や、絵や書き物をしていた書斎、囲炉裏や茶室などが残る趣深い場所になっています。さらには昔ながらの工程で作られている器の販売なども。歴史を感じる窯元を、ご夫婦でじっくり見学していきましょう

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 九谷焼の絵付け体験をすることでこれまで感じたことを表現してみましょう! 九谷焼作家が使っている道具や絵の具を使って伝統的な柄を再現してみるも良し、自分なりのオリジナルの柄を付けてみるも良し、一流の陶芸家になった気分で没頭してみましょう
- ★ 別途送料が発生しますが、旅行後にご自宅へ発送してもらえます。手ぶらで観光を楽しみ、後日思い出に浸れる、というのもうれしいポイントです

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 山代温泉のもう一つの魅力”スイーツ”店にも立ち寄ってみましょう。こちらは文政2年から約200年続く老舗和菓子店で、特に羊羹が有名です。選び抜いた材料と伝統の製法で作られる羊羹は、観光客はもちろん地元の人たちにも愛されています
- ★ こちらの羊羹は上質な白ザラメと寒天を溶かし、北海道産の小豆を使った餡子で作られています。小豆の美しい色合いと艶やかな姿、そして滑らかな舌触りが何ともいえない上品さを演出。お土産にしても良し、宿でお二人で味わうのも良しのスイーツです

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ こちらは創業約150年の老舗旅館で、山代温泉の中心地に立つ名旅館です。全客室から見渡せる美しい庭園と、一般客室はもちろん、露天風呂付き客室もいくつかあり夫婦でじっくり温泉を楽しむにはぴったりの場所です。また、全室部屋食が可能なのでプライベート感もより増します
- ★ 2019年のリニューアルをきっかけに特に大浴場が生まれ変わりました。温かみのあるウッドカラーを基調とした内風呂と夜には月が臨む庭園露天風呂は、心も体も癒やされるおすすめポイントです。お部屋の露天風呂と併せて使えば、山代温泉を訪れた数々の著名人も堪能した湯巡りをじっくり味わえるはず
文/peekaboo
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright indepth, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。