丸亀うちわ 不風“Fufu”(濃藍)

本藍染の“勝色”にこだわった丸亀の工芸品
伝統工芸に新たな息吹を吹き込む作り手の清水氏が「丸亀うちわ」と藍染を融合させた、和の風情たっぷりのうちわ。江戸時代の伝統技法を採用し、武士が好んだとされる“勝色”(濃いインディゴブルー)に染め上げており、光にあてると輝く仕組みだ。

工芸品として鑑賞用にもおすすめ
徳島の伝統工芸技術「藍染」と丸亀市特産「丸亀うちわ」という、2つの日本伝統技法を取り入れた、美しい工芸品。うちわ本来の機能はもちろんのこと、美しい藍の色味を自然光に照らして家に飾るのもおすすめだ。

一つひとつ染め上げる“オンリーワン”商品
江戸時代の藍染の技法を駆使しながら、今の時代にもマッチするデザインを取り入れて作り上げた“作品”。一つひとつを丁寧に染め上げており、どれひとつとして同じものがない“オンリーワン”の商品となっている。
