ヤミツキになる!ローカルスナック菓子「カニチップ」って知ってる?

全国

2018.01.25

LINEでシェア
はてなでシェア
ヤミツキになる!ローカルスナック菓子「カニチップ」って知ってる?

岐阜県羽島郡岐南町のハル屋が作るスナック菓子の「カニチップ」。地元岐阜県や東海地方のスーパーで売られ、ローカルでは根強い人気を誇る商品です。他地域の人は知らないことが多く、お土産として持っていくと、いつまでもあとを引く旨味と舌に吸い付き溶けていく何とも言えない食感に「何これ、美味しい!」と言って喜んでもらえること間違いなしです!

文・写真/各務ゆか

目次

閉じる

愛知・岐阜・三重のスーパーで手に入れよう

絶妙な濃さのカニパウダーが後を引く味

舌の上でとろける食感が最大の魅力

ピンク色でかわいいのでインスタ映えも狙える!?

ビールのアテにしても最高!

愛知・岐阜・三重のスーパーで手に入れよう

愛知・岐阜・三重のスーパーで手に入れよう

東海地方出身者にとって、子供の頃から親しんでいるお菓子といえば「カニチップ」。赤い色の袋に黄色の文字で"カニチップ"と書かれた印象的なパッケージで、スーパーに行ったら当然のようにスナック菓子コーナーに並んでいる商品です。発売以来30余年のロングセラーで東海地方では知らない人がいないのでは!? というほど親しまれています。

根強い人気を誇る商品にも関わらず、流通エリアは、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県・滋賀県・京都府(一部エリア)に限定されているため、他地域の人にお土産として持って行くと「何これ、知らない!」と喜んでもらえる商品でもあります。主に上記エリアのスーパーマーケットで販売されているので、東海エリアを訪れた際はぜひ見つけてみてください!

絶妙な濃さのカニパウダーが後を引く味

絶妙な濃さのカニパウダーが後を引く味

「カニチップ」の美味しさの秘密は、まずカニパウダーにあります。開発当初はウマ塩味として売り出していたそうですが、先代の母親が「もっと味付けに工夫をしなくてはいけない」ということで試行錯誤を繰り返し、いまのカニパウダーの味付けになったといいます。隠し味に粉末醤油を使っているのもポイントで、日本人好みの味に仕上がっています。スナック菓子というと濃い味のものが多いのですが、「カニチップ」の味付けはどちらかというと控えめ。だからこそ、もう一個、もう一個と食べ進めてしまい、気づいたら袋が殻になっていた!となることもしばしばなんです。

舌の上でとろける食感が最大の魅力

舌の上でとろける食感が最大の魅力

「カニチップ」の最大の魅力は何といってもその食感にあります。デンプン主体で熱を加えられた生地が焼き上げられているため、口の中でとても溶けやすく、ほおばった瞬間に、シュワシュワっと舌に吸い付く感じがたまりません。

この軽くて舌の上で溶けるような食感を維持するため、毎日の湿度や気温を見ながら焼き加減などに最新の注意を払いながら作っているとのこと。たゆまぬ企業努力の上に流通している商品なんですね。

ピンク色でかわいいのでインスタ映えも狙える!?

ピンク色でかわいいのでインスタ映えも狙える!?

かわらしいピンクのチップス。実はパーティなどでも大活躍する逸品です。

チップスは一つ一つが花びらのような形をしているので、窪まった面を内向きに合わせて重ねていくと、ピンクの薔薇のような形が出来上がります。おしゃれなグラスなどに入れてお皿に並べれば、華やかなおつまみの出来上がり。今話題のインスタ映えも狙えそうです!

ビールのアテにしても最高!

ビールのアテにしても最高!

カニチップは例えるならば、タイ料理などで付け合わせとしてでてくるエビせんべいに似ています。居酒屋のお通しとしてもよく出てくるメニューですが、カニチップもビールとの相性抜群です。

地元岐阜県の居酒屋やスナックでは、実際「カニチップ」がお通しで提供される店もあるほど。家に常備しておけば、いざという時、晩酌のお供になるので便利です。タイのエビせんべいと同様、チャーハンや焼きそばなど一品メニューの付け合わせとしても重宝しそうです。

美味しくて、食べ方もたくさんある「カニチップ」。ぜひ東海地方を訪れた際のお土産にいかがでしょう?


◆ハル屋 カニチップ
発売:株式会社ハル屋(岐阜県羽島郡岐南町野中8丁目45番地)
販売先:愛知・岐阜・三重のスーパーマーケット
(静岡西部、一部京都、滋賀でも取り扱いあり)

 

Related Tag

#旅 #旅行 #グルメ #中部地方 #岐阜県 #お土産 #スナック菓子

Author

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」「旅色おとりよせグルメ」 ・宿のとっておきのモノだけを紹介「旅色の宿マルシェ」

Articles

TABIIRO 旅色編集部

春の道の駅は、桜とグルメで2度おいしい

TABIIRO 旅色編集部

【しまむら】旅色×MARIEさんコラボ第3弾が3月18日に登場! 春旅に“映える”13アイテム

TABIIRO 旅色編集部

「蟹ブックス」店主・花田菜々子さんに聞く、今本屋を始めた理由と気になる本屋さん。

New articles

- 新着記事 -

【川瀬良子の農業旅】“晩柑の王様”と呼ばれる「サワーポメロ」って? 鹿児島・いちき串木野市へ
  • NEW

鹿児島県

2023.03.20

【川瀬良子の農業旅】“晩柑の王様”と呼ばれる「サワーポメロ」って? 鹿児島・いちき串木野市へ

農業旅 川瀬良子

川瀬良子

農業旅

車内はギャラリーのよう。観光列車「べるもんた」で富山の絶景と海鮮を愉しむ
  • NEW

富山県

2023.03.20

車内はギャラリーのよう。観光列車「べるもんた」で富山の絶景と海鮮を愉しむ

鉄道旅 なお

なお

鉄道旅

「乗り鉄」と「城」がキーワード? サステナブルと桜を巡る旅について考える
  • NEW

全国

2023.03.17

「乗り鉄」と「城」がキーワード? サステナブルと桜を巡る旅について考える

気象予報士・脱炭素キャスター 千種ゆり子

千種ゆり子

気象予報士・脱炭素キャスター

春の道の駅は、桜とグルメで2度おいしい
  • NEW

全国

2023.03.17

春の道の駅は、桜とグルメで2度おいしい

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

春休み・GWに行きたい アクアマリンふくしまで生き物たちに癒されよう
  • NEW

福島県

2023.03.17

春休み・GWに行きたい アクアマリンふくしまで生き物たちに癒されよう

編集部 ヨシカワ

ヨシカワ

編集部

まだ雪が残る新潟で。スノボ後の極上ビール体験
  • NEW

新潟県

2023.03.16

まだ雪が残る新潟で。スノボ後の極上ビール体験

ビール旅 古賀麻里沙

古賀麻里沙

ビール旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

農業旅 川瀬良子

農業旅農業旅

川瀬良子

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

気象予報士・脱炭素キャスター 千種ゆり子

気象予報士・脱炭素キャスター

千種ゆり子

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

ビール旅 古賀麻里沙

ビール旅ビール旅

古賀麻里沙

九州&着物旅 かっきー

九州&着物旅九州&着物旅

かっきー

写真家 こばやしかをる

写真家

こばやしかをる