【10月30日はTKG(たまごかけごはん)の日!】実は種類が豊富な東京生まれのたまごを食べ比べてみた。

東京都

2020.10.29

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
【10月30日はTKG(たまごかけごはん)の日!】実は種類が豊富な東京生まれのたまごを食べ比べてみた。

私たちの食事に欠かせない食材のひとつ、たまご。東京で育てられたたまごや鶏肉が、一流レストランなどで使われているのは知っていますか? なかでも烏骨鶏や軍鶏(しゃも)は、東京ブランドとして人気です。それぞれ養鶏場こだわりの餌を食べて育ち、殻や黄味の色、風味も種類によって様々。今年のTKG(たまごかけごはん)の日は、東京のブランドたまごを直売所まで買いに行って、プチ贅沢なTKGを味わおう!

目次

閉じる

10月30日は、TKGの日!

さっそく、割って比べてみましょう!

エントリーNo.1 山下養鶏場の「さくら」と「もみじ」/あきる野市

エントリーNo.2 伊藤養鶏場の「極烏プレミアム東京うこっけい卵」/立川市

エントリーNo.3 吉実園の「アローカナ」/世田谷区

比べてみないとわからない! 奥深いTKG

10月30日は、TKGの日!

「たまごかけご飯の日」を発案したのは、島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」。「たまごかけごはんをキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけになれば」という思いを込めたそうで、日本記念日協会に認定されています。

今回、ご協力いただいたのは、あきる野市の山下養鶏場、立川市の伊藤養鶏場、世田谷区の吉実園の3か所。右の大きい方から、「さくら」「濃厚たまご」「アローカナ」「極烏プレミアム 東京うこっけい卵」というたまごです。並べてみると、大きさも色も大きく違うのがわかりますね!

さっそく、割って比べてみましょう!

さっそく、割って比べてみましょう!

実際にごはんの上で割ってみたのが、こちらの写真。順番は、さきほどの写真と同じです。黄味の大きさと色は一目瞭然! 白身の大きさも違うこの4つの卵の特徴も交えて、いざ実食!

エントリーNo.1 山下養鶏場の「さくら」と「もみじ」/あきる野市

エントリーNo.1 山下養鶏場の「さくら」と「もみじ」/あきる野市

今回「さくら」と「もみじ」を購入したのは、都心からおよそ1時間。都内でも大自然を味わえる最近人気の秋川渓谷があるあきる野市にある養鶏場、山下養鶏場です。

こちらで購入できるのは、国産種のさくらともみじが産んだ新鮮なたまご。どちらも4%ほどしか飼育されていないと言われる純国産種の鶏で、「さくら」はちょっとピンクっぽい殻、色の濃い茶色の殻が「もみじ」です。

△さくら(ネット) \300

△濃厚たまご \300

山下養鶏場では、昔ながらの開放鶏舎で飼育。飼料も天然由来のとうもろこしや魚粉など、約20種類を自家配合して与えてます。限定販売の濃厚たまご(もみじ)には、海藻類をプラス。グルタミン酸が増え、他のたまごよりも風味が濃厚になるんだとか。
自動販売機もありますが、今回は対面販売所の方で、「濃厚たまご」「さくら」を購入しました。

大玉サイズの「さくら」(写真右)は、あっさりとした味わい。黄味の大きさと比例して白身も大きいので、さらっとしていて軽い印象です。

一方の「濃厚たまご」(写真左)は、その名の通り濃厚で、白身と黄味のバランスも良し。これぞまさしく、王道TKGと言えそう。でも、そのおいしさは、いつものたまごとは比べ物になりません!

鮮度による微妙な違いがあるので、できれば直接購入してその日のうちに味わってほしいですが、通販でも購入できるので、遠方の方は活用してみてくださいね。


◆山下養鶏場
住所:東京都あきる野市留原209
TEL:042-596-2549
営業時間:10:00~17:00

エントリーNo.2 伊藤養鶏場の「極烏プレミアム東京うこっけい卵」/立川市

エントリーNo.2 伊藤養鶏場の「極烏プレミアム東京うこっけい卵」/立川市

3つめに紹介するのは伊藤養鶏場のたまご。直売所は、新宿から電車で約30分、立川市の閑静な住宅街にあります。

こちらでは、純国産「もみじ」と、東京ブランドにもなっている「東京うこっけい」を伊藤養鶏場の三代目、伊藤さんが丁寧に育てています。その中でもあの親子丼で名を馳せる玉ひでの社長が名付け親だという「極烏プレミアム 東京うこっけい卵」を紹介していただきました。

先代の「名前だけじゃない、よりおいしいものを」という想いを受け継ぎながら、新たなブランドを開拓する三代目の伊藤さん。究極の烏骨鶏のたまごを追求し、全国で2軒しか使っていないこだわりの飼料に、季節に合わせつつ海藻や魚粉など約14種類を自ら加えたものを与えているそうです。(写真右)

黄味は鶏が食べたもの以外に、個体や体調によっても色が変わるため、色を一定にするのは容易ではありません。「濃厚なたまごを産んでもらえるように、厳選した烏骨鶏だけに特別な飼料を季節ごとに調節して与えているんです。だからこの極烏プレミアムは、黄味の色がこのカラーチャートで14以上になる。もちろん味も栄養も抜群ですよ」と伊藤さん。今回特別に割っていただいたのは、文明堂のために専用で作っている烏骨鶏のたまご。カステラの色が濃くなり過ぎないように、わざと色を薄く調節しているんだとか。「極烏プレミアム 東京うこっけい卵」 と比べるとその差がわかりやすいですね。

△極烏プレミアム 東京うこっけい卵 \1,730

TKGなど、生食にぴったりですよというので、さっそく購入。パッケージも高級感たっぷりです。

「さくら」や「もみじ」より小ぶりで、鮮やかなオレンジ色の烏骨鶏のたまご。白身が少ないため水っぽくなく、醤油をかけずとも濃厚な黄味でおいしくいただけます。これぞまさしく、”究極のTKG”! 一度体験してみてほしい究極のたまごです。

こちらも通販で購入可能。ちょっと珍しい贈答としても喜ばれそうですね。


◆伊藤養鶏場
住所:東京都立川市西砂町1丁目67−7
TEL:042-531-6587
営業時間:9:00~17:00

エントリーNo.3 吉実園の「アローカナ」/世田谷区

エントリーNo.3 吉実園の「アローカナ」/世田谷区

世田谷区で造園業を営む吉実園さんで、“幸せの青いたまご”が買えると聞きつけて、行ってきました! 基本は、自動販売機で購入できる様子。自販機の中には、野菜も一緒に販売されています。

こちらでは、海外産の大型種である「ボリスブラウン」や「七面鳥」などを飼育しているそうです。なかでもやっぱり気になるのは、“青いたまご”の「アローカナ」。運が良ければ、自由に歩いている姿も見られるかも!

「最初は、造園業のための広い庭の雑草を食べてもらおうと思って。そしたら、ご近所さんから“たまごを売ってくれ”って言われて、たまごを売り始めたんです。今なんてたまご屋さんですか?って言われちゃうの」と社長夫人。社長が農業新聞を見て飼い始めたアローカナは現在、200羽ほど。広大な庭を走り回っているそうです。

△アローカナ(10個) \700

今回は10個入りの「アローカナ」を購入できました。並べて比べずとも色が青白いのがわかりますね!

このアローカナのたまごは、少し明るめの黄色で大きめです。実際に食べ比べて見ると、その違いは明確。今回紹介したたまごの中で一番ねっとりとして、口の中で黄味の風味が残ります。

お昼から夕方の間にたまごを収穫し、翌日販売することが多いそう。数も限られているので、出会えたらぜひ購入を!


◆吉実園
住所: 東京都世田谷区上祖師谷1丁目4−2
TEL:03-3300-1833
営業時間:10:00~17:00

比べてみないとわからない! 奥深いTKG

比べてみないとわからない! 奥深いTKG

鶏が食べているものが大きく左右されるたまご。東京には、まだまだ多くの養鶏場があり、それぞれが飼料にこだわっているので、見た目も味も様々です。実際に食べ比べてみると、卵の舌触りや黄味が鼻を抜ける感覚は全く違います。
今週末は、じっくりTKGを食べ比べてみて、自分好みのオンリーワンを見つけてみるのもいいかもしれません!

Related Tag

#東京 #TKG #高級卵 #旅 #旅行

Author

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」「旅色おとりよせグルメ」 ・宿のとっておきのモノだけを紹介「旅色の宿マルシェ」

Articles

TABIIRO 旅色編集部

【空知】地元で長く愛されるにはワケがある! 人気老舗店5選

TABIIRO 旅色編集部

【人気講座の催行も続々決定!】2周年を迎えた旅コミュニティ「旅色LIKES」がメンバー随時募集を開始!

TABIIRO 旅色編集部

[プレゼントあり]中村蒼さんと岡山市の歴史をたどる旅「旅色FO-CAL 岡山市」特集を公開

New articles

- 新着記事 -

2023年4月新本館OPEN! 子連れに至れり尽くせりの「白樺リゾート 池の平ホテル」へ
  • NEW

長野県

2023.12.05

2023年4月新本館OPEN! 子連れに至れり尽くせりの「白樺リゾート 池の平ホテル」へ

親子旅 トシ

トシ

親子旅

波照間島に行きたい! 船欠航のリスクを回避する方法と、島のお気に入りを紹介するドローン旅
  • NEW

沖縄県

2023.12.04

波照間島に行きたい! 船欠航のリスクを回避する方法と、島のお気に入りを紹介するドローン旅

ドローン旅作家 とまこ

とまこ

ドローン旅作家

【名古屋市】緑豊かな公園に名古屋グルメも。名古屋駅近くでひとり時間を満喫できるスポット9選
  • NEW

愛知県

2023.12.03

【名古屋市】緑豊かな公園に名古屋グルメも。名古屋駅近くでひとり時間を満喫できるスポット9選

ワーケーション旅 &ヨシカ

&ヨシカ

ワーケーション旅

【名古屋駅西エリア】今こそ行きたい、名古屋の歴史の裏側を知るディープトリップ
  • NEW

愛知県

2023.12.01

【名古屋駅西エリア】今こそ行きたい、名古屋の歴史の裏側を知るディープトリップ

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

隠れたグルメ王国・茨城の恵みを使った、プレミアムスイーツが完成!
  • NEW

全国

2023.12.01

隠れたグルメ王国・茨城の恵みを使った、プレミアムスイーツが完成!

編集部 アベ

アベ

編集部

【倉方俊輔の建築旅】モダニズムの“遊び心”が詰まった岡山市の建築を巡る旅
  • NEW

岡山県

2023.11.30

【倉方俊輔の建築旅】モダニズムの“遊び心”が詰まった岡山市の建築を巡る旅

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

親子旅 トシ

親子旅親子旅

トシ

ドローン旅作家 とまこ

ドローン旅作家

とまこ

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

編集部 アベ

編集部

アベ

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー