米倉涼子さんが月刊旅色初の東京特集に登場!【月刊旅色6月号公開】

東京都

2020.05.25

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
米倉涼子さんが月刊旅色初の東京特集に登場!【月刊旅色6月号公開】

電子雑誌「月刊旅色 6月号」(5月25日公開)の表紙・巻頭は、米倉涼子さん。ことし新たなスタートを切った米倉さんと“NEW NOSTALGIA”をテーマに、歴史や文化を継承しながら「あたらしい東京」を担っていくスポットやエリアを巡りました。中村和孝さんの撮影による、スタイリッシュに東京を闊歩する米倉さんの写真を見ると、当たり前のように街を歩ける日々が本当に早く戻ってきて欲しいと思います。※撮影は緊急事態宣言前に行われました。

Text:旅色編集部

目次

閉じる

特集「TOKYO NEW NOSTALGIA あたらしい、東京へ。」

名建築に美食……自然豊かで厳かな空気感にあふれた「国際文化会館」

東京のシンボル「東京タワー」の威容をいまこそ眺めたい

オフィス街に誕生した日本旅館「星のや東京」でくつろぐ

スペシャルムービーも公開中

おわりに

特集「TOKYO NEW NOSTALGIA あたらしい、東京へ。」

特集「TOKYO NEW NOSTALGIA あたらしい、東京へ。」

月刊旅色が今回、創刊13年目にして初めて東京をフィーチャーしました。こんなときだからこそ、日本の中心地である東京のポテンシャルを感じて未来を想うきっかけにしてほしいという気持ちを込めました。大人の女性がドレスアップして歩くのにふさわしいエリアやスポットで、米倉涼子さんとともに移り変わる東京をたどります。

銀座ではぶらっと街歩き。伝統と最先端が共存する銀座の空気を感じるだけでも、楽しいもの。秋までしか見れないソニービル跡の「Ginza Sony Park」などをめぐりました。米倉さんも「銀座にはよくショッピングに行きましたね。みゆき通りも好きだったな」と懐かしそうでした。

名建築に美食……自然豊かで厳かな空気感にあふれた「国際文化会館」

名建築に美食……自然豊かで厳かな空気感にあふれた「国際文化会館」

六本木にある国際文化会館は、前川國男氏ら日本建築界の3巨匠が共同設計した旧館がとくに見もの。設計は当初コンペだったものの、建築家たちが争いを嫌って共同設計するに至ったそうで、1976年に前川國男氏によって改修されたものの、いまも往時の風格を残しています。また、京都の名造園家の手による四季の彩りが美しい日本庭園も美しく、その庭園に面したレストラン「SAKURA」は春には満開の桜の下で、旬の食材を取り入れたフレンチが堪能できます。

庭園越しに見る六本木ヒルズはまさに今回のテーマであるNEW NOSTARGIAにぴったりな景色でした。

プリフィックスランチ3,300円(アペタイザー、メイン、デザート)。プラス550円で、メインを殻付きオマール海老のポワレにすることも。

東京のシンボル「東京タワー」の威容をいまこそ眺めたい

東京のシンボル「東京タワー」の威容をいまこそ眺めたい

王道の東京名所として、今も昔も一番に名前があがるであろう「東京タワー」。高さ150mのメインデッキ、250mのトップデッキと2か所の展望フロアは近年リニューアルされ、スタイリッシュで洗練された空間に生まれ変わりました。オレンジ色の鉄骨を間近で見上げると、あらためてその威容に身震いする思いです。

そして、訪れる人の多くの悩みが東京タワー全景と一緒に写真を撮りたいと思ってもなかなか撮れないことなのでは!? 月刊旅色の特集ではおすすめの撮影場所を紹介しています。

オフィス街に誕生した日本旅館「星のや東京」でくつろぐ

オフィス街に誕生した日本旅館「星のや東京」でくつろぐ

オフィス街の中心・大手町にある「星のや東京」。エントランスを入ると吹き抜けが高く広がり、竹と栗の木でできた下駄箱のすき間から外の光が差し込んで、外の喧騒がまるでうそのようです。はだしで過ごせる畳敷きの空間、和の意匠を大切にした客室、地下1500mから湧き出た、琥珀色の温泉など日本旅館らしさと、各階の宿泊者が自由にお茶やお菓子が楽しめるお茶の間ラウンジなどのホテルサービスが融合した、極上のステイを楽しめます。

米倉さんも、海外のお友達に「星のや東京がよかった」と聞いてから気になっていたそうで、「来られてよかったな。都内なのに本当に異空間で、旅をしたって気分になれる場所ですね」と話していました。

スペシャルムービーも公開中

米倉涼子さんが、東京の街歩きを楽しんだショートムービーも公開中です。

米倉涼子さん登場の「月刊旅色 6月号」はこちらをクリック!

おわりに

米倉涼子さんが巡った東京の旅の全容は、月刊旅色6月号で掲載しています。ほかにも月刊旅色6月号では、写真家・浅田政志さんの連載「宿旅」やロマンあふれるストーリーを通して温泉を紹介する「今月のロマン秘湯」など、気軽にお出かけできない時期だからこそ、楽しい旅時間に思いを馳せられるコンテンツを揃えています。

ぜひご覧ください!

Related Tag

#旅 #トラベル #東京 #米倉涼子 #観光 #竹芝 #東京タワー #六本木 #銀座 #千代田区 #中村和孝

Author

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部おすすめの記事や、注目のインタビュー、旅色に関するニュースなどを発信しています。メンバー限定で参加できるファンコミュニティ(likes.tabiiro.jp)の活動報告や、イベント情報も! ▽注目のコンテンツ ・読めばきっと旅気分「月刊旅色」 ・ローカルにフォーカスする「旅色FO-CAL」 ・おいしいが見つかる「旅色おとりよせグルメ」

Articles

tabiiro 旅色編集部

南沙良さんが和歌山県広川町でゆるりステイ『月刊 旅色1月号』

tabiiro 旅色編集部

トレンドから趣味全開まで! 2024年旅色LIKES人気記事ランキングTOP10

tabiiro 旅色編集部

大室高原の大蛇穴に猪戸の元湯…語り部に聞く、民話巡りの旅 – 伊東編 – (2024年12月情報更新)

New articles

- 新着記事 -

記憶と学びを次の未来へ。2025年で30年の節目。「阪神・淡路大震災から復興したまち」として神戸を旅する
  • NEW

兵庫県

2025.01.12

記憶と学びを次の未来へ。2025年で30年の節目。「阪神・淡路大震災から復興したまち」として神戸を旅する

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

一富士二鷹三茄子! 静岡県民ライターが思う、「これが愛すべき富士山だ」
  • NEW

静岡県

2025.01.12

一富士二鷹三茄子! 静岡県民ライターが思う、「これが愛すべき富士山だ」

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

神戸北野で半日だけの優雅な貴婦人時間【ママのご機嫌みちくさ旅】
  • NEW

兵庫県

2025.01.11

神戸北野で半日だけの優雅な貴婦人時間【ママのご機嫌みちくさ旅】

ママのごきげんみちくさ旅 ひろみ

ひろみ

ママのごきげんみちくさ旅

【茨城県】いいとこ境町! 財政危機から大躍進した遊ぶも良し、住むも良しの注目の町を旅する
  • NEW

茨城県

2025.01.09

【茨城県】いいとこ境町! 財政危機から大躍進した遊ぶも良し、住むも良しの注目の町を旅する

フォトエッセイ リリ

リリ

フォトエッセイ

ロデムに乗ってちょんまげ時代を体験!? 日本橋ガイドツアー「まちモビ」に参加してみた

東京都

2025.01.05

ロデムに乗ってちょんまげ時代を体験!? 日本橋ガイドツアー「まちモビ」に参加してみた

ゆるり文化旅 じゅん

じゅん

ゆるり文化旅

【岩手】冬の平泉を楽しむ旅 ~幸せのかたち、浄土を求めて~

岩手県

2025.01.04

【岩手】冬の平泉を楽しむ旅 ~幸せのかたち、浄土を求めて~

出逢い旅 ふみこ

ふみこ

出逢い旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ママのごきげんみちくさ旅 ひろみ

ママのごきげんみちくさ旅ママのごきげんみちくさ旅

ひろみ

フォトエッセイ リリ

フォトエッセイフォトエッセイ

リリ

ゆるり文化旅 じゅん

ゆるり文化旅ゆるり文化旅

じゅん

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき