新宿から30分の大自然 絶景に囲まれてビールが飲みたい

みなさーん、こんにちは! 酔い子の味方(?)“ビールおねえさん”こと古賀麻里沙です。本日は……新宿から中央線に揺られて約30分、昭和記念公園にやってきました。東京ドーム40個分ほどにも及ぶ広大な敷地には、黄色や赤、オレンジ色の美しい紅葉が広がっています。イチョウの黄色い絨毯の上に乗って、全身で自然を感じながらのビール旅を楽しみたいと思います。
目次

絶好のピクニック日和♪ ちょうどお昼時でおなかもペコペコです。さっそくごはんとビールを! ……と行きたいところですが、せっかく来たのでまずは公園内を散策することにしました。
大迫力の大きな噴水
立川口近くの「カナール」に来てみると、目の前に大きな噴水が! その先には黄色に染まった木々たちが行儀よく整列しています。晴れ渡る青い空とのコントラストが美しいですね。

園内をどんどん北に向かって進むと、心がほっと落ち着く素晴らしい日本庭園が広がっていました。

公式ホームページによると、戦後に首都圏で造られた日本庭園としては最大規模なんだそう。美しく透き通る池の上に堂々と鎮座する松の木は、隅々まで手入れが行き届いていて輝いています。池に景色が反射して幻想的……。

大きなシートを広げて、お楽しみのランチビールタイム
さぁ、お待ちかね! おいしいごはんとビールを楽しみましょう。ランチはデパ地下グルメを調達してきましたよ。

ローストビーフにガーリックシュリンプ、シーフードマリネにアボカドのサラダ。

大好きなガーリックシュリンプをガブリ。たっぷりと効いたニンニクのパンチ、カリッと香ばしいエビの食感、旨味が詰まったプリプリの身。これは間違いなくビールに合うやつだ! ということで、今日のメインイベント、ビールで乾杯です。本日は全身で自然を感じながらのビール旅ですからね、乾杯する前に景色を眺めて深呼吸をするため辺りを見渡してみました。すると……ん? んんん? 何やら看板を発見。そこには注意書きが……
「新型コロナウイルスの為、暫くの間飲酒は禁止です」
っえーーーーーーーーー!? うそーーーーーーーーー!?!?!? 重たかったけど張り切って瓶3本も持ってきたのにぃ! 保冷剤も入れて保冷バッグに詰めてキンキンで飲み頃なのにーーーーーー!!!! あぁ、悲しい。重たい荷物持って公園を歩き回って、ただの筋トレになってしまいました……。今日は水で完敗です。あ、間違えた、乾杯です。うぅっ。悔しいので記念に写真だけ撮っておきました。

看板を見つける数秒前に、飲めると信じていた私はコチラ↓

皆さんも、外飲みの際はご注意ください……。
二次会は自宅のベランダで
せっかく準備したビールをどうしても飲みたい!! ということで、自宅のベランダで二次会を開催することにしました(笑) 改めて、今日のビールたちはこちらです。

左から、オリーブオイルを原料に使った世にもめずらしい千葉のビール・銚子ビールの犬吠ホワイトIPA、高知のクラフトビール、常陸野ネストビール。

まずは銚子ビールの犬吠ホワイトIPAを! オリーブオイルの味をダイレクトに感じるものではなくって、香りが良くて口当たりの優しいIPAといった印象です。苦味もしっかりとしていて飲みごたえのある味わい。ようやくありつけたビールを勢いよく喉に流し込む瞬間……なんて幸せなんだろうか。空腹は最高のスパイスと言いますが、喉の渇きと“焦らし”がビールにとってのそれですね。
続いて高知のクラフトビールをいただきます。市内から車で2時間かかる自然豊かな地・仁淀川町のビール工房でつくられているものです。仁淀ブルーと呼ばれる絶景を思い浮かべながら、ゴクリ。副原料に地元のさつまいもが使われていて、深いコクを感じます。ほんのりと口の中に広がる甘みはデザートとも相性が良さそう。

自由に飲めるのが嬉し過ぎて思わず顔がにやけています。
最後は、茨城の常陸野ネストビール・アンバーエールを。芳醇な麦の味わいとホップの苦味のバランスが絶妙で、飲み飽きないスタイル。普段の食事に合わせるならこの中では一番馴染みそうです。

ビール豆知識①温かいビールで冬を乗り切ろう
公園飲みやベランピングってとっても気持ちがいいんですが、この季節はちょっと寒いですよね。そんな時はホットビールがおすすめです。冷えていてこそビール、温かいなんて論外! という声も聞こえてきそうですが、ドイツやベルギーでは古くから親しまれている飲み方なんですよ。ホットビールに適しているのは黒ビール。ラガーだと苦味が目立ってしまうので、甘みやコクのあるビールがベストです。シナモンなどのスパイスやはちみつ、果物を入れてレンジや鍋で温めれば、デザート感覚でビールを楽しめますよ。温かい炭酸が新鮮で、病みつきになるかもしれません。
お昼から太陽の下で飲むビール、最高でした
ポカポカとした陽を浴びながら飲むビールは、屋内で飲むのとまた違う味わいですよね。私が昭和記念公園に訪れたのは11月末の紅葉まっただ中でしたが、今の時期だと例年、イルミネーションや牡蠣小屋が楽しめるみたいです。季節によって全く違う表情を見せてくれるので、年間通して飽きることのないスポットですね。
公園でランチビール、必ずリベンジすることをここに誓います。
それではまた次のビール旅でお会いしましょう!