次の旅先におすすめ! 鹿児島でグルメと観光満喫1泊2日の旅

鹿児島県

2022.12.29

LINEでシェア
はてなでシェア
次の旅先におすすめ! 鹿児島でグルメと観光満喫1泊2日の旅

こんにちは、旅色アンバサダーのmoneです。今回は次の旅におすすめしたい鹿児島をご紹介します。観光や砂蒸し風呂以外にも映えるグルメスポットなど、注目してほしいポイントが沢山あるのでぜひ参考にしてくださいね。

目次

閉じる

羽田から鹿児島は飛行機で約2時間!

鹿児島空港からの移動はタクシーが便利

鹿児島県名物の黒豚を堪能

鹿児島名物「しろくま」が楽しめるカフェ

指宿名物「砂蒸し風呂」を体験

SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)で絶景を見渡す

宿泊中にトレーニングもできる!

鹿児島食材×フレンチを味わうことができるレストラン

鹿児島の活火山・桜島も見逃せません

羽田から鹿児島は飛行機で約2時間!

羽田空港
羽田空港

東京から鹿児島へは飛行機で向かいます。羽田からだとわずか2時間ほどで到着するのでとっても便利です。空港にはカフェやイベントスペース、レストランなど、さまざまな施設が用意されているので、フライト前からたっぷり旅行気分を堪能できるのも嬉しいですね!

鹿児島空港からの移動はタクシーが便利

路面電車

路面電車は後払いとなっており、おとな料金一律170円(2022年5月時点)。

改札

あっという間に鹿児島空港に到着。空港には直通電車がなく、タクシーあるいはリムジンバスでの移動となります。タクシー移動の場合、目的地に合わせた駅に送ってもらえるのでとても便利です。

鹿児島県名物の黒豚を堪能

黒豚

鹿児島で有名な食材といえば黒豚ですよね! 黒豚の調理方法はさまざまですが、思い浮かぶのはとんかつやしゃぶしゃぶではないでしょうか。その両方のお料理をいただくことができるおすすめのお店「とんかつと、しゃぶしゃぶ。黒豚ふくや」に行ってみました。ここでは珍しい赤身肉を用いたしゃぶしゃぶを食べられます。赤身肉は炭を用いて低温で調理するため硬くならず、もっちりふわふわに仕上がるんだとか。

サラダ

サラダも非常においしく、どのお料理にも新鮮な食材がふんだんに使われています。

店内

囲炉裏になっている席やカウンター、テーブルなど、いろんなシーンにあった使い方ができるおしゃれなお店です。店内は温かみのある色味をしており、落ち着いて過ごすことができますよ。

◆とんかつと、しゃぶしゃぶ。黒豚ふくや
住所:鹿児島県鹿児島市千日町15-4植田ビル1F
電話番号:099-295-0676

鹿児島名物「しろくま」が楽しめるカフェ

店内

ステンドグラス風の窓が印象的。

鹿児島の名物スイーツとして知られる「しろくま」は、練乳やフルーツを使った鹿児島名物のかき氷。今回立ち寄った「SANDECO COFFEE数学カフェ」では、しろくまを食べられます。

メニュー表

メニュー表に描かれたイラストは見るだけで笑顔になってしまうほどかわいい。思わず写真を撮ってしまいました。

しろくま

名物のかき氷に限らず、熱々のホットサンドもジューシーでおいしいですよ。

今回はチャイ風味のシロップをかけたキュートな見た目の白熊「ちびくま」とカフェラテ「くまラテ」をオーダー。ミニコーヒー付きで、白熊にコーヒーをかけるとカフェオレ風にもアレンジできるんです。

◆SANDECO COFFEE数学カフェ
住所:鹿児島県鹿児島市名山町4-1名山ビル2F
電話番号:099-213-9533

指宿名物「砂蒸し風呂」を体験

砂蒸し風呂

指宿に300年以上前から伝わる「砂蒸し風呂」を堪能できるのが「休暇村指宿」。砂蒸し風呂には、沸騰させて熱を籠らせたあと、少し蒸らした砂を使います。ベッドの形状に彫ってくれた砂の上に寝そべると、係の方が全身を覆うように上から砂を被せてくれます。砂蒸し風呂は見た目以上に砂が重く、ずっしりと重さとあたたかさに覆われる感覚になります。10分~15分ほどたったら砂蒸し風呂を終え、温泉にたっぷり浸かってくださいね。

◆休暇村指宿
住所:鹿児島県指宿市東方10445
電話番号:0993-22-3211

SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)で絶景を見渡す

客室

鹿児島市の中心にある、標高108メートルの高台にあるホテル「城山ホテル鹿児島」。鹿児島の伝統工芸に由来する素材をたくさん取り入れたゲストルームが特徴です。

アメニティ

アメニティも充実しており、ゲストルーム内でゆっくりできる仕組みがたくさん。日々の喧騒を忘れさせてくれる落ちついたプライベートな空間となっています。

宿泊中にトレーニングもできる!

屋内には広いジムも完備されています。よく見るような器具のみならず、エアリアル体験ができるようなロープやハンモックも設置。さまざまなタイプのトレーニングができる満足感の高い施設となっています。

鹿児島食材×フレンチを味わうことができるレストラン

レストラン
レストラン
料理

鹿児島の郷土料理をはじめ、本格中国料理、フレンチ、ビュッフェ、お寿司、鉄板焼など多彩なレストランがある「城山ホテル鹿児島」。ホテル上階に位置するレストランでは、市内を見渡すことができる眺めと、大人らしい落ち着いた雰囲気を堪能することができるんです。旬の食材を使用したお料理をいただきました。

食器
食器

レストランで使用されている食器からも高級感が漂い、旅の特別感を一層高めてくれます。繊細な味と鮮やかな見た目に心躍ること間違いなしです。

SHIROYAMA HOTEL kagoshima

鹿児島県鹿児島市新照院町41-1

SHIROYAMA HOTEL kagoshima

鹿児島の活火山・桜島も見逃せません

フェリー

鹿児島観光と言えば、桜島も見逃せないですよね。フェリー乗り場からだと15分で到着するので、とってもアクセスしやすくておすすめです。フェリーの乗船は自動車でも可能で、たくさんの自動車が日々行き来します。

桜島

桜島火山は鹿児島県にある日本で最も活発な活火山の一つです。 桜島火山は成層火山で、活発な活動を続ける南岳火口は鹿児島市の市街地からわずか10キロメートルという非常に近い距離にあります。

桜島

火山の噴火によって埋まってしまった鳥居や、島を見渡すことができる展望台など、およそ50キロメートルにもなるコースを巡って桜島について学ぶことができるんです。鹿児島県に行く際には、こちらも見逃せません。

いかがでしたか? 国内にいながらにして、普段とは異なる環境を味わうことができる鹿児島。都会の喧騒を忘れ、リラックスすることができるんです。ぜひ、次の旅先の候補地に鹿児島県を選んでみてくださいね。

Related Tag

#フォトジェニック #映え旅 #鹿児島 #旅色アンバサダー

Author

映え旅 mone

Ambassador

映え旅映え旅

mone

12歳までドイツ、デュッセルドルフのインターナショナルスクールで育ち、56ヵ国ほどの国から来る学生たちと共に過ごしてきた帰国子女。海外旅行が大好きで、学生時代にはオーストラリア、イギリス、ケンブリッジ大学での短期留学経験も。現在は東京を拠点に、月に数回の頻度で旅行に出かけている。

Articles

映え旅 mone

おしゃれなウッド調のホテルにクラシックカー。映え満載の名古屋旅

映え旅 mone

福岡県でヨーロッパ気分を味わう。「ホテルモントレ ラ・スール福岡」でホカンスを体験しました

映え旅 mone

【旅色×TO&FROのコラボ第一弾】旅のお供に持っていきたい! 1枚で何役にもなるトラベルグッズ「OTOMO」を紹介

New articles

- 新着記事 -

【今月の旅写真】大阪で優雅なひとときを感じる3つのバラ園めぐり
  • NEW

大阪府

2023.06.07

【今月の旅写真】大阪で優雅なひとときを感じる3つのバラ園めぐり

写真家 こばやしかをる

こばやしかをる

写真家

初夏は自転車で富士五湖完全制覇! トラベルライター土庄がサイクリングコースを解説します
  • NEW

静岡県

2023.06.05

初夏は自転車で富士五湖完全制覇! トラベルライター土庄がサイクリングコースを解説します

自転車旅 土庄雄平

土庄雄平

自転車旅

【6/5~6/11】祐天寺蓮花の週刊タビマエ占い
  • NEW

全国

2023.06.05

【6/5~6/11】祐天寺蓮花の週刊タビマエ占い

占い師 祐天寺蓮花

祐天寺蓮花

占い師

6年目のドローン旅作家・とまこがドローンの免許を取ったよ! これから見逃せない新“国家資格”ゲットの道のり
  • NEW

全国

2023.06.05

6年目のドローン旅作家・とまこがドローンの免許を取ったよ! これから見逃せない新“国家資格”ゲットの道のり

ドローン旅作家 とまこ

とまこ

ドローン旅作家

「2025大阪万博は起爆剤のひとつ。目指すは地方からの日本復権」 大阪観光局理事長・溝畑宏さんインタビュー
  • NEW

大阪府

2023.06.05

「2025大阪万博は起爆剤のひとつ。目指すは地方からの日本復権」 大阪観光局理事長・溝畑宏さんインタビュー

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

川越の夜を盛り上げたい。 カフェ×酒屋オーナーが考えるこれからの川越の酒文化
  • NEW

埼玉県

2023.06.02

川越の夜を盛り上げたい。 カフェ×酒屋オーナーが考えるこれからの川越の酒文化

編集部 ヨシカワ

ヨシカワ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

写真家 こばやしかをる

写真家

こばやしかをる

自転車旅 土庄雄平

自転車旅自転車旅

土庄雄平

占い師 祐天寺蓮花

占い師

祐天寺蓮花

ドローン旅作家 とまこ

ドローン旅作家

とまこ

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

旅色LIKES メンバー

旅色LIKES旅色LIKES

メンバー

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき