恋愛マスターくじらが教える「ソロ活」のすすめ

東京都

2022.07.07

LINEでシェア
はてなでシェア
恋愛マスターくじらが教える「ソロ活」のすすめ

目次

閉じる

20年後は人口の約50%が「ソロ」

ソロ活①:美術館鑑賞

ソロ活②:フレンチフルコース料理

一人じゃない幸せに気づく

20年後は人口の約50%が「ソロ」

恋愛マスターくじらです。

日本では、2040年に独身でいる人と結婚している人(=ソロ)の割合がほぼ半々になるそう(『「一人で生きる」が当たり前になる社会』より)。この割合というのは生涯独身のソロだけではなく、離婚や死別などによってソロになる人も含まれる。寿命が長くなった現代において、どんな人でもある日突然ソロになる可能性はあるのだ。

そんな未来まで20年足らず……。本当にすぐそこだ。すでに飲食店ではおひとりさま用の席が増えてきているように感じる。

パートナーがいる人もいない人もソロ活に慣れておこう。

現在既婚者であるが、くじらもソロ活に行ってきた。真っ先に「一人焼き肉」や「一人カラオケ」が思いついたが、すでにやったことがある。そこで思いついたのが「一人フレンチコース料理」。これはさすがにやったことがない。

ソロ活①:美術館鑑賞

食事だけではもの足りないので、その前に美術館へ。場所は新宿にあるSOMPO美術館。ここはゴッホの「ひまわり」が常設されている美術館として有名だ。「ひまわり」は、バージョン違いで7枚描かれ、日本ではここでしか見ることができないのだ。

この日は「シダネルとマルタン展 最後の印象派、二大巨匠」が開催されていた。シダネルとマルタンに関しては事前の知識が全くなかったが、ゴッホやモネの絵画ポスターを自室に飾ってあるくらい個人的に印象派が好きなので、かなり楽しめた。

特にシダネルが良かった。寒い地域の日常を切り取っているせいか、なんだか絵から悲しさを感じた。悲しい絵にやたらと惹かれる自分がいて、そういえばオレは歌なんかでも切ない曲ばかり聴いているなと気付いた。どうやら悲しい表現が好きらしい(笑) シダネルは光の表現が抜群で茫然と見入ってしまった。

ゴッホの「ひまわり」は、実物を初めて見た。まずそのデカさに驚いた。縦が1メートルくらいあり、迫力がすごい。そしてポスターではわからない油絵の立体感があり、ひまわりが前に迫ってくるようなパワーを感じた。

たっぷり2時間鑑賞した。誰の目も気にせずに没頭できるのはソロ活の最大の魅力かもしれない。

ソロ活②:フレンチフルコース料理

いよいよ今回のメイン会場となる新宿の「パークハイアット東京」へ。ここの41階にあるフレンチレストラン「GIRANDOLE(ジランドール)」でフレンチコース料理を楽しむ。ネットで見ておいしそうだなと思い、予約もせずに来てしまったが、ラグジュアリー感に結構ビビった。

窓際の新宿の景色が一望できる席に案内された。周りの席を見渡すと明らかにビッグビジネスの接待をしているようなグループ、デートをしているお金持ちそうなカップル、アパホテルの社長の帽子に似たものを被ったマダムたちなど、ここだけ優雅な空間だ。こんな雰囲気のところで一人でコース料理を食べる。

オレの他にも一人で来ている人はいないかと探してみたが、さすがにいなかった(笑)。

まずは前菜から。もうね、一人でも声が出ちゃうくらいおいしい。

メインはトリの胸肉を選んだ。手前のソースに絡めながら夏野菜のピクルスなどと一緒に食べるとこれまた絶品。この他にスープやデザートも食べて一人フレンチコースは終了。

普段一人で外食をする時は、なんとなくスマホをいじったり動画を見たりすることも多い。しかしGIRANDOLEのコース料理ではそんな気持ちにはならない。

味わい、その余韻だけで時間が過ぎていく。会話もしないので味に集中できる。「味わう」とは娯楽なんだなと気づかされた。

ただどうしても「これおいしいな!」と思う度に「奥さんにも食べさせてあげたいな」とか「両親を連れてきたら喜ぶだろうな」という思いが頭をよぎる。人間の本能として、喜びを分かち合いたいっていうのがあるんだろうな。ソロ活に集中するのは中々難しい。ソロ活をすることでパートナーの有り難みに気づくことができる。こういった意味でも現在パートナーがいる人もソロ活をしてみることをおすすめしたい。

一人じゃない幸せに気づく

家に帰ると、奥さんが興味津々な顔で「ソロ活どうだった?」と聞いてきた。
今日の心に残った話を奥さんに伝えた。結局この時間が一番楽しい。

自分の心が動いた話を最愛の人に伝える。
これ以上に幸せなことがあるだろうか。

人は皆だれかと繋がって生きている。ソロ活はそれを再認識させてくれる。
心が動いた話を伝える相手は、友人でも家族でも仕事仲間でもいい。

ソロ活で一人の時間を楽しみ、誰かに共有することで自分は決して一人じゃないことを感じよう。

ソロの時間が他者への感謝を生む。

オレはそう思っちゃうんだよね。

Related Tag

#旅 #くじら #恋愛旅 #旅行 #美術館 #フレンチ #コース料理 #おひとりさま

Author

恋愛旅 くじら

Ambassador

恋愛旅恋愛旅

くじら

小手先の恋愛テクニックがもてはやされる現代で、圧倒的な熱量で恋愛を語る恋愛マスター。アメーバ公式ブログは月間70万PV。 ・公式ブログ「君はモテないんじゃない、フラれてないだけだ」 https://ameblo.jp/quddila/ ・「くじらの恋愛相談LINE@」 https://line.me/R/ti/p/%40phl4389n ・著書/「世の中には、誰とでも幸せになる人と、誰といても幸せになれない人の二通りしかいない。」(宝島社)

Articles

恋愛旅 くじら

意見の違いが仲を深める? 恋愛マスターくじらが観劇デートをすすめる理由

恋愛旅 くじら

アウトレットモール恋愛旅で彼の心をわしづかみにする方法

恋愛旅 くじら

恋愛マスターくじらが紹介。旅へのハードルが高い人も安心な“バリアフリー恋愛旅”

New articles

- 新着記事 -

【川瀬良子の農業旅】農作業を体験したい人必見! 栃木県で2年ぶりの農縁プロジェクト
  • NEW

栃木県

2023.09.30

【川瀬良子の農業旅】農作業を体験したい人必見! 栃木県で2年ぶりの農縁プロジェクト

農業旅 川瀬良子

川瀬良子

農業旅

【倉方俊輔の建築旅】まちに息づく“神戸らしさ”を感じる「神戸モダン建築祭」が11月より開催!
  • NEW

兵庫県

2023.09.29

【倉方俊輔の建築旅】まちに息づく“神戸らしさ”を感じる「神戸モダン建築祭」が11月より開催!

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

淀屋橋・北浜エリアでランチも買い物もお仕事も! RICOH GRⅢを片手に名建築で楽しむ日常
  • NEW

大阪府

2023.09.29

淀屋橋・北浜エリアでランチも買い物もお仕事も! RICOH GRⅢを片手に名建築で楽しむ日常

ワーケーション旅 &ヨシカ

&ヨシカ

ワーケーション旅

【FO-CALオフショット】やまがた出羽百観音を巡る1泊2日の旅へ出かけました
  • NEW

山形県

2023.09.29

【FO-CALオフショット】やまがた出羽百観音を巡る1泊2日の旅へ出かけました

映え旅 あんはな

あんはな

映え旅

地域住民が約120年守り続ける私立図書館、江北図書館の挑戦
  • NEW

滋賀県

2023.09.28

地域住民が約120年守り続ける私立図書館、江北図書館の挑戦

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

髙橋ひかるさんが“美景”に包まれる旅を満喫「旅色FO-CAL」香川県観音寺市特集を公開
  • NEW

香川県

2023.09.28

髙橋ひかるさんが“美景”に包まれる旅を満喫「旅色FO-CAL」香川県観音寺市特集を公開

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

農業旅 川瀬良子

農業旅農業旅

川瀬良子

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ

映え旅 あんはな

映え旅映え旅

あんはな

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

編集部 シラタ

編集部

シラタ