農業×旅の新しい魅力 作物育つ姿に魅了されるアグリツーリズム

目次

みなさま初めまして。川瀬良子です。
ベランダでの家庭菜園では満足できず農業にどっぷりとはまり、旅も農業をテーマにして目的地を選ぶ私が、この度「旅色アンバサダー」として農業旅を担当させていただくことになりました。農業と旅? と思うかもしれませんが、今注目のアグリツーリズムの魅力を私なりにお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
突然ですが、“アグリツーリズム”って知ってますか?
農業(agriculture)+観光(tourism)を合わせた造語で、自然やその土地の文化、地元の人々との交流を、農業体験を通じて楽しむ旅のことを言います。日本では、グリーン・ツーリズムや、農泊と言うこともあります。
最近、じわじわと盛り上がってきた新しい旅のスタイルで、カラフルな野菜を採れる収穫体験などもあるので、通な“映え旅”としても注目されているんです!
ちなみに、発祥の地と言われるイタリアをはじめとする欧州では、「都会の喧噪から離れ、田舎生活を楽しむ」というツアーがたくさんあります。素敵な旅の過ごし方ですよね。
インドア派&食いしん坊にこそおすすめしたい農業体験
アグリツーリズムの魅力は、農業を通じて、日常生活では見逃してしまいがちな大切なことに気づけることだと思います。今では珍しくなってしまった日本の原風景を感じるのはとっても気持ちいいですし、太陽の下で泥だらけになって体を動かす爽快さったら! インドア派の私にとっては、農業が唯一の運動といってもいいかもしれません。
農業体験を通じて地元の方々と交流することで、昔の人々の知恵や文化を知ることも勉強になりますし、採れたてのおいしいものをいただけることが、食いしん坊の私にとってなにより嬉しいです。
作物とともに季節の移ろいや自分を振り返る貴重な時間

千葉県の知り合いの農園にて、種まきをしたとき
私が農業にハマったきっかけは、友人に誘われてお米作りに参加したとき。その日はお天気だったのに急に曇り始めて、最後には大雨になってしまったんです。田んぼでは雨宿りをする場所もなくて、そのまま雨に当たって……それが気持ちよかったんですよね。子どもの頃に戻ったようで、すごくワクワクしたんですよ。
しかも、数か月後その土地を訪れると、私が種を撒いた作物が、立派に大きくなっている。成長を見守るのも楽しいですし、自分はまったく成長していないのに作物はきちんと育っていることに驚いたりして(笑)。その姿を見ていると季節の移ろいを感じたり、自分を顧みる時間を持つことができるんです。そうして作ったお米や野菜が誰かの胃袋を満たすかもしれない。そう考えると人との繋がりも感じられて嬉しくなります。
老若男女問わずみんなでワイワイできるのも農作業の魅力のひとつ。一度味わったらハマる旅のスタイルだと思います。
初心者から上級者まで選べるツアーがたくさん
アグリツーリズムに興味を持ったら、まずは参加しやすいツアーをネットで検索してみてください。農泊.net(https://nohaku.net/)など、農業体験ができるツアーを紹介しているサイトもあります。リゾートホテルに泊まれる贅沢なタイプのものから、農家さんのご自宅に宿泊できるものまで実にさまざま。行きたいエリアや宿泊先を選んで、どんな体験がしたいかを選ぶと、自分に合った旅をおすすめしてくれますよ。
初めてなら、農家さんのご自宅ではなくホテルなどに泊まって体験することから始めるのがいいかもしれません。畑までの送迎が付いていたり、子どもや女性も安心して泊まれるサービスがあるところも。朝早くから農作業で軽く汗をかいて、獲れたての作物を使った昼ごはんを一緒に食べて、午後には農家さんの手仕事を体験してみる、といった工程を楽しむことができます。
収穫だけじゃない、まずは植え付けを体験してみて

『あぐりずむ』で企画したバスツアーにて。茨城県の農園での植え付け
季節ごとにそれぞれの楽しみはあるのですが、私がおすすめしたいのは4~5月頃。植え付けをぜひ体験してみてください。3カ月後、自分が植えた野菜や稲が大きくなった様子を見に行けば、その成長ぶりに感動! 来てよかった、とまた旅の意欲が湧いてきて、すっかりハマってしまうはず。農業体験というと収穫だけをイメージしてしまいがちですが、何もないところから作物が育っていく過程を肌で感じられるのが魅力のひとつだと思います。
新しい体験にまだまだ興味深々

こちらも千葉県の知り合いの農園にて。ハートの形をしたじゃがいもを発見!
これからの季節私が興味があるのは、雪の下で野菜を栽培する農家さん。青森や秋田など東北の雪下野菜が気になっています。「ほうれん草は凍っていないんだろうか?」とか、実際にこの目で見てみたいですね。
あとは、レンコン農家にも行ってみたい。レンコンは水の中で育つ水中植物なので、作業をする際は腰のあたりまで水に浸からなければならないんですよ。今までに体験したことがないから、いろんな発見があって楽しそうですよね? レンコン農家にお邪魔する、女子旅アグリツーリズムがあったら参加してみたい! いつか企画するのでみなさん、一緒にいきませんか?(笑)
次回は私が今までに足を運んだ農家さんで感動したご当地野菜をご紹介します。ぜひ楽しみにしていてください。