D&S列車「ふたつ星4047」で、佐賀・長崎の景色とグルメを楽しむ春の旅へ【4/10は駅弁の日】

長崎県

2025.04.02

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
D&S列車「ふたつ星4047」で、佐賀・長崎の景色とグルメを楽しむ春の旅へ【4/10は駅弁の日】

4月10日は「駅弁の日」。今回はオリジナル弁当も魅力的な、D&S列車「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」を紹介します。D&S列車は、JR九州が運行する観光列車のことで、「D」は「デザイン」、「S」は沿線地域の歴史や伝説などの「ストーリー」を意味します。座っているだけで景色やグルメ、体験イベントも楽しめる観光列車は、旅の計画を立てるのが苦手な方にもオススメです。旅色LIKESライター・おんりが、友人と旅してきたのでレポートします。

目次

閉じる

「ふたつ星4047」とは

真っ白な車体がまぶしい「ふたつ星4047」とご対面

優雅な「ラウンジ40」で、イベントを楽しむ

予約必須のオリジナル弁当で、ウキウキのランチタイム

停車駅で沿線地域のおもてなしを楽しもう

春色の汽車に乗って有明海へ

「ふたつ星4047」とは

JR九州が運行する佐賀県と長崎県を結ぶ人気の観光列車です。車内体験イベントや、各停車駅でのおもてなしを受けながら、美しい海沿いの景色を堪能することができます。
2022年の西九州新幹線開通に合わせて運行を開始し、当初は予約サイトにアクセスできないほどの人気ぶりでした。数年たった今もすぐに満席になることが多いので、1ヶ月前の発売開始日に予約するのが確実です。ボックス席とカウンター席はみどりの窓口のみの販売なので、満席でも諦めずに窓口に行ってみましょう。

ふたつ星

有明海コース ⓒJR九州

佐賀県の武雄市から長崎県へ向かう「有明海コース」と、長崎県から武雄市へ折り返す「大村湾コース」があり、運行はそれぞれ1日1本ずつ。私は午前便の「有明海コース」を予約しました。

「JR九州」公式HPはこちら

真っ白な車体がまぶしい「ふたつ星4047」とご対面

ふたつ星

頭の上のふたつ星マークが可愛い。

ふたつ星

佐賀県・長崎県を表すふたつ星と、海マークの組み合わせが素敵なロゴ。

ふたつ星

車体のあちこちにいろんなバージョンのロゴマーク。

ふたつ星

1号車と3号車の客席は、昔のおもかげが残る。

いよいよ「ふたつ星」とご対面! パールメタリックを基調とした外観と金色の装飾が、ラグジュアリーな雰囲気です。「4047」という数字は、旧国鉄時代に設計・製造されたキハ40形・キハ47形という車両が使われていることに由来します。内装や外観は新しくなっていますが、出入口のドアが手動ですごく重いところや、座席が固いところに昔の名残を感じます。

優雅な「ラウンジ40」で、イベントを楽しむ

ふたつ星

木材がふんだんに使われている2号車。ソファ席や、窓際に向いたカウンター席も。

ふたつ星

天井まで唐草模様がびっしりと描かれている。

ふたつ星

細かい装飾がされたランプ。

「ふたつ星」は3両編成で、1号車と3号車が全席指定です。注目すべきは、2号車の「ラウンジ40(よんまる)」。一両まるまる共用部分になっていて、大型モニターや日本酒専用サーバー、沿線のおいしいものを集めたビュッフェ、売店があり、誰でも自由に寛ぐことができます。床から天井まで細かくデザインが施されとても華やか。デザインを手掛けているのは、鉄道ファンにお馴染みのデザイナー・水戸岡鋭治(みとおかえいじ)氏です。

ふたつ星

大型モニターで説明を受ける。

ふたつ星

「有明の風」プレミアム焼きのりと、ご飯とチーズと笹かまぼこが乗ったプレート。

「ラウンジ40」では、午前便は「佐賀海苔の試食体験」、午後便は「うれしの冷茶飲み比べ試飲体験」の車内有料体験が実施されます。乗車後にアナウンスがあるので、希望する方は早めにお申し込みくださいね。
「佐賀海苔の試食体験」では、最初に大型モニターで佐賀海苔について説明を受けた後、「有明の風 プレミアム焼きのり」をいただきます。元海苔漁師が厳選した初摘み海苔だけを使用しているそうでパリパリ感が半端ない! 軽い食感と共に、磯の風味と旨味が口の中に広がります。口どけも良く、「久しぶりにこんなにおいしい海苔を食べたかも」と感動してしまいました。ご飯、チーズ、笹かまぼこがついていて、味変も楽しめますよ。肥前浜(ひぜんはま)駅で「地酒の飲み比べセット」を購入し、海苔をつまみにお酒をいただくのもオススメです。

予約必須のオリジナル弁当で、ウキウキのランチタイム

ふたつ星

写真左「4047弁当」(1,600円)。写真右「特製ふたつ星弁当」(2,800円)。

列車旅の楽しみといえば、なんといっても駅弁! 「ふたつ星」には2種類のオリジナル弁当があります。販売は午前便のみで、3営業日前までの予約制です。 私は「特製ふたつ星弁当」、友人は「4047弁当」を予約しました。「特製ふたつ星弁当」は、季節ごとにデザインが変わるオリジナル風呂敷に包まれていて、見た目から特別感が漂っています。この日は12~2月限定の「実-frutti- フルッティ」という、えんじ色でした。持ち帰れるので旅の記念にもなり、なんだか得した気分です。

特製ふたつ星弁当

一段目(上)、二段目(下)。

4047弁当

「4047弁当」は佐賀牛すき焼きがメイン。

「特製ふたつ星弁当」は、佐賀の特産品を詰め込んだ二段重です。 どれも一品一品丁寧に味付けされていて、甲乙つけがたい。特に鬼おろしポン酢で食べる佐賀牛ローストビーフが私のイチオシです。あまりのおいしさに景色を楽しむのを忘れ、夢中になってしまいました。

停車駅で沿線地域のおもてなしを楽しもう

各停車駅のホームでは、地域の特産品販売や地元の方によるおもてなしが待っています。午前便は、江北(こうほく)駅、肥前浜駅、多良(たら)駅、小長井(こながい)駅、諫早(いさはや)駅に停車します。発車時間ギリギリまで楽しみましょう。

江北駅

江北駅

ドレッシング、ケーキ、プリン、醤油、有明のりなどが様々なものが売られている。中国語で書かれたポップも。

江北駅

歓迎の横断幕も。

最初に停車する「江北駅」では地元の方々が旗を振って出迎えてくれます。ホームでは、地域の特産品やおつまみ、スイーツなどの販売も。停車直後は混雑するので、一段落してから購入するとスムーズです。

肥前浜駅

肥前浜駅

駅舎がレトロで可愛い肥前浜驛。

肥前浜駅

駅舎に併設しているいる日本酒バー「HAMA BAR」。

肥前浜駅近くの肥前浜宿は、昔から酒造りが盛ん。駅舎には「HAMA BAR」という日本酒バーが併設されており、ホームでは「地酒の飲み比べセット」が販売されていました。たくさんある銘柄の中から、特別純米酒、純米吟醸、純米大吟醸を1種類ずつ選べます。飲み比べはしてみたいけど、お酒は弱い私。悩んだあげく「弱いので、3分の1の量で」とお願いしてみることに。「いいの~? なんか申し訳ないね~」というやり取りを楽しみながら、無事ゲットすることができました。

肥前浜駅

「地酒の飲み比べセット」(1,000円)

肥前浜駅

選んだのはこの3銘柄。

お酒素人の私には味の違いはよくわかりませんでしたが、夢の「飲み鉄」気分を味わうことができて大満足でした。それにしても、おつまみの「クリームチーズの粕漬」が絶品でびっくり! 粕漬のクセの強さがクリームチーズでまろやかになっていて、お酒との相性が抜群の一品でした。

多良駅

多良駅

多良駅の「幸せの鐘」。

多良駅

太良町は、みかんとカニが有名。

多良駅

カニのかぶりものをした地元の方が、多良町をPR。

多良駅は「良いことが多い駅」と書くことから、ホームに幸せを願う「幸せの鐘」があり、写真スポットとして人気です。この日も写真待ちの列ができていました。特産品のみかんやカニのかぶりものをした地元の方と一緒に写真を撮るのも楽しそうですね。

小長井(こながい)駅

小長井駅

フォトジェニックな小長井駅。

フルーツバス停

小長井といえば「フルーツバス停」。車窓から一瞬だけ見ることができる。

小長井駅は、海と雲仙岳を同時に見ることができる絶景駅です。残念ながら雲仙岳は雲に隠れていましたが、180度広がる有明海と「ふたつ星」の白い車体が絵になります。2022年夏、JR「青春18きっぷ」のPRポスターにも採用されました。
満潮時と干潮時でまったく違う姿を見せるのも大きな特徴で、干潮時には写真の海の部分が広大な干潟になります。どちらの光景も素晴らしいですが、写真映えするのはやはり満潮時かなぁ。

春色の汽車に乗って有明海へ

ふたつ星4047

車窓から有明海を楽しむ。

ふたつ星4047

とにかく海が近い!

ふたつ星4047

飴のサービスも。イラストが可愛い。

諫早駅を過ぎると、終点の長崎駅はもうすぐです。各駅のおもてなしや車内イベントを楽しんでいると、3時間の列車旅はあっという間。長崎駅に着く頃には、「午後便にも乗ってみたいよね。いつにする? 」とすっかり次の予定を考えていました。
「ふたつ星4047」のコンセプトは「西九州の海めぐり列車」。日本一の干満差を誇る「有明海」と、“琴の海”とも称される穏やかな「大村湾」。みなさんはどちらの海を巡る旅が気になりますか?

Related Tag

#長崎県 #電車旅 #春のおすすめ #グルメ旅 #佐賀県 #体験レポート

Author

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

長崎市在住。グルメ、アート、パワースポット、日本文化と広く浅くいろんなことに興味があり、好奇心の赴くままに出かけます。直感と自分のアンテナを頼りに、トレンドの、またはトレンドの一歩先を行く旅をお届けします。

Articles

トレンド旅 おんり

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

トレンド旅 おんり

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

トレンド旅 おんり

【3月20日ニューオープン】古墳に泊まる!? 国内外から人気の奈良県天理市萱生町(かようちょう)で古墳づくしのリトリート旅

New articles

- 新着記事 -

【福岡市】0歳児と夏のお出かけにぴったりな「マリンワールド海の中道」。おすすめスケジュールやランチを解説
  • NEW

福岡県

2025.07.16

【福岡市】0歳児と夏のお出かけにぴったりな「マリンワールド海の中道」。おすすめスケジュールやランチを解説

グルメ旅 ヒロミ

ヒロミ

グルメ旅

【奈良】薬師寺に込めた持統天皇の愛と祈り~ルーツは飛鳥・藤原に~
  • NEW

奈良県

2025.07.12

【奈良】薬師寺に込めた持統天皇の愛と祈り~ルーツは飛鳥・藤原に~

奈良まほろば旅 神奈月みやび

神奈月みやび

奈良まほろば旅

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅

宮城県

2025.07.07

【倉方俊輔の建築旅】進化する宮城県石巻市で旬な建築家に触れる旅

建築史家 倉方俊輔

倉方俊輔

建築史家

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー

鹿児島県

2025.07.07

トレッキングの道中こそ面白さにあふれている! 屋久島を愛するガイドさんの貸切りツアー

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

北海道

2025.07.04

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

全国

2025.07.04

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

グルメ旅 ヒロミ

グルメ旅グルメ旅

ヒロミ

奈良まほろば旅 神奈月みやび

奈良まほろば旅奈良まほろば旅

神奈月みやび

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

相撲旅 さっちも

相撲旅相撲旅

さっちも