「観光」と「学習」ができる大人の修学旅行の行き先は「神戸」が正解

兵庫県

2024.11.29

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
「観光」と「学習」ができる大人の修学旅行の行き先は「神戸」が正解

修学旅行を覚えていますか? ほぼ初めての「友達だけで行動する・泊まる」旅というのを差し引いても、修学旅行は多くの方にとって印象に残る旅だと思うんです。その理由は、「初めてのことに触れる」=「学ぶ機会が多い」、その結果「印象に残る」のではないでしょうか。ならば、学ぶ機会が多い旅は充足感が得られるのでは……? 旅の充足感を増すべく、“学び”をキーワードにした大人の修学旅行に出かけました。行き先は神戸です(写真は神戸ポートタワー)。

目次

閉じる

旅程1:名所巡り ~眺望・美食からミュージアムまで~

旅程2:学習 ~「経験と言葉の贈り物」がコンセプトの神戸学校へ~

修学旅行を終えて

旅程1:名所巡り ~眺望・美食からミュージアムまで~

修学旅行といえば、観光名所は抑えたいところ。神戸のシンボルともいえる「神戸ポートタワー」には眺望だけではない魅力があります。

楽しみ1 展望デッキ

神戸港のランドマークとして1963年に誕生した神戸ポートタワーは、約2半年の大規模改修工事を経て、2024年4月にリニューアルオープンしました。その際に新設されたのが、360度ガラス張りの屋上デッキ。神戸港から六甲山まで神戸をぐるりと足元まで見渡せます。

屋上デッキから神戸港を眺める

屋上デッキは足元までガラス張り

地上のイベントが確認できる絶妙な高さが楽しい

ちなみに屋上デッキに行くためには、まずはチケットの購入を。日時指定があり、1階のチケット売り場では時間枠に空きがある場合のみ当日券が販売されます。週末ともなると混雑しているので、せっかく行ったのにチケットが売り切れで入れない! なんてことを避けるために早めにチケットを抑えましょう。チケットを入手したら、低層フロア2階からエレベーターで展望フロア5階へ。そこからさらに階段を上るとたどり着きます。わりと急な階段のみです。

展望フロアと屋上デッキを繋ぐ階段

入場チケットは時間指定があり、予約優先

夜も素晴らしく、そしてスリリングさが増します。

夜の景色は幻想的

布引山のほうには街の明かりが広がる

楽しみ2 食事

入場チケットがなくても入れる低層フロアの1~4階には、兵庫や神戸の名物や地場産業から生まれたプロダクツが並ぶショップや飲食店などがあります。なかでもおすすめは、3階のレストランカフェ。店内が“ポートタワーレッド”ともいえる赤で統一されていて、全席窓を向いたつくり。ゆっくりとランチが楽しめます。私が選んだのは、神戸ポークのお料理。しっとりやわらかで、ハーブバターのコクで満足感があります。淡路玉ねぎを使ったスープも食べ応えがあり、兵庫にまつわる食材に触れて旅気分が盛り上がります。

神戸ポークグリル ハーブバター添え1,980円(スープ、サラダ、ライスまたは本日のパンがついたランチタイム限定のAセットは+550円 )

店内はミッドセンチュリーな雰囲気

楽しみ3 ミュージアム

展望タワーとは、眺望を楽しみ、お土産を買って帰るものだと思っていました。神戸ポートタワーはそこにミュージアムという楽しみが加わります。展望4階にある“光のミュージアム”「Brilliance Museum[ブリリアンス ミュージアム]」は、写真や動画撮影OKの体験型ミュージアム。触ったり、動いたりすることでアートが反応するインタラクティブアートや鮮やかなネオンアートが展示されていて、展望フロアのチケットを購入すると入場できます(展望フロアから下ってくる途中にあります)。フォトスポットのようなネオンアートや、モノクロのイラストを触ると色がつく作品、壁に触れるとそこから映像(花火)が広がる作品など時間を忘れて楽しめます。

『ネオハイカラネオン』

『ネオハイカラぬりえ』

『ネオハイカラアーチ』

旅程2:学習 ~「経験と言葉の贈り物」がコンセプトの神戸学校へ~

神戸学校は、株式会社フェリシモが1995年の阪神淡路大震災をきっかけにスタートしたメッセージライブ(講演会)です。「崩壊した建造物の修復はできないわたしたちにも、人々の心の復興につながるようなことならできるかもしれない」との考えから、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトに、1997年4月にスタート。毎月1回の開催を続け、登壇したゲストは現在までに320名以上にものぼるそう。ジャンルを問わない多彩なゲストの話は人々の興味を引き、参加者はいまや5万5,000人以上。今では会場のほか、オンラインでも参加できるのが人気を集めています。

今回は神戸ポートタワーから歩いて約20分のフェリシモ本社内で開催

私は、元競泳五輪代表選手の千葉すずさんが登壇する会に参加しました。千葉さんといえば、オリンピックを終えたあとのインタビューで「日本はメダルにこだわり過ぎ」「メダルが欲しいなら自分でやればいい」と発言して世間を賑わせた印象だったのですが、その理由は、過酷な練習を乗り越えて参加したオリンピックの結果に満足していたにも関わらず、メダルに届かなかったことですべて「残念」と言われたことだったそう。「私は残念と思っていないのに、まるで思っているみたいに決めつけられたから、思っていたことを言ったまで」とあっけらかんと話される様は、少女のよう。そう言い切れるほど実際に結果を残していましたし、努力を重ねたご自身の力に満足されていたのだなと思いました。

千葉すずさん。豪放磊落で面白い

千葉すずさん。豪放磊落で面白い

ただ、当時かなりのバッシングを受けて、アメリカへ。そこで、日本では練習は「しなきゃいけなかったもの」だったのに対して、現地では「練習するもしないも自分次第」だったために、自分で泳ぎたい!と思うくらい冷静になり、やがて成績も上がっていったそうです。この行動力と、正しいと思ったことを貫く真面目さと素直さ、才能もさることながら努力をいとわない気力と体力、最後にはすべて笑い飛ばす器の大きさと豪快さはとても真似できるものではありませんが、自分の思いに正直に生きることや、「好き」を出発点にした原動力は強いことを教えてくれました。なにより、千葉さんってまるで太陽みたいな人で、お話を聞くだけで、元気をもらえる人って本当にいるのだな、と驚きました。

修学旅行を終えて

神戸ポートタワーを満喫して、神戸学校で学び、夜の神戸ポートタワーへ、というとても狭いエリアの旅でしたが、だからこそ忙しすぎず充実した時間でした。大人の修学旅行は、「どこに行くか」よりも「そこでなにを得られるか」が重要。すぐ実践で生かせられる技術的なものを学ぶ旅もいいですが、今回の私にとっての神戸学校での千葉すずさんのお話のように、そこでの出会いや気付き、刺激こそが大人の修学旅行、最大のお土産です。

『旅色』の神戸特集をぜひ大人の修学旅行の参考に
「神戸学校」のホームページ

Related Tag

#神戸 #フェリシモ #神戸ポートタワー #千葉すず #修学旅行

Author

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

『月刊旅色』副編集長。写真家・浅田政志さんの連載「宿旅」を担当して痛感したのは、全国各地にいい宿がたくさんあるということ。趣味は「温泉石鹸」集め。名物・お土産探しが大好きですが、下戸なので銘酒やお酒との相性はちんぷんかんぷんです。

Articles

編集部 ホソブチ

和歌山県広川町のお土産6選+α! ツウなまちのツウなもの

編集部 ホソブチ

新垣結衣さんが思い出の旅を語る『月刊旅色』創刊17周年記念号

編集部 ホソブチ

志田未来さんが愛知県豊田市でハイブリッドな旅『月刊 旅色11月号』

New articles

- 新着記事 -

斜面に集落がぎっちり、ネコちゃんいっぱいの男木島は宿も景色も最高だった(2025年情報更新)
  • NEW

香川県

2025.01.17

斜面に集落がぎっちり、ネコちゃんいっぱいの男木島は宿も景色も最高だった(2025年情報更新)

ドローン旅作家 とまこ

とまこ

ドローン旅作家

和歌山県広川町のお土産6選+α! ツウなまちのツウなもの
  • NEW

和歌山県

2025.01.16

和歌山県広川町のお土産6選+α! ツウなまちのツウなもの

編集部 ホソブチ

ホソブチ

編集部

【奈良】巳年にお詣りしたい! 白蛇ゆかりの「大神神社」は超パワースポット
  • NEW

奈良県

2025.01.16

【奈良】巳年にお詣りしたい! 白蛇ゆかりの「大神神社」は超パワースポット

奈良まほろば旅 神奈月みやび

神奈月みやび

奈良まほろば旅

記憶と学びを次の未来へ。2025年で30年の節目。「阪神・淡路大震災から復興したまち」として神戸を旅する
  • NEW

兵庫県

2025.01.12

記憶と学びを次の未来へ。2025年で30年の節目。「阪神・淡路大震災から復興したまち」として神戸を旅する

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

一富士二鷹三茄子! 静岡県民ライターが思う、「これが愛すべき富士山だ」
  • NEW

静岡県

2025.01.12

一富士二鷹三茄子! 静岡県民ライターが思う、「これが愛すべき富士山だ」

大人の社会科見学旅 さっか

さっか

大人の社会科見学旅

神戸北野で半日だけの優雅な貴婦人時間【ママのご機嫌みちくさ旅】
  • NEW

兵庫県

2025.01.11

神戸北野で半日だけの優雅な貴婦人時間【ママのご機嫌みちくさ旅】

ママのごきげんみちくさ旅 ひろみ

ひろみ

ママのごきげんみちくさ旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

ドローン旅作家 とまこ

ドローン旅作家

とまこ

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

奈良まほろば旅 神奈月みやび

奈良まほろば旅奈良まほろば旅

神奈月みやび

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ママのごきげんみちくさ旅 ひろみ

ママのごきげんみちくさ旅ママのごきげんみちくさ旅

ひろみ

フォトエッセイ リリ

フォトエッセイフォトエッセイ

リリ

ゆるり文化旅 じゅん

ゆるり文化旅ゆるり文化旅

じゅん

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ