今が旬! 日本一の梨の産地・千葉で「市川梨」と残暑に行きたい穴場スポット

千葉県

2024.08.23

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
今が旬! 日本一の梨の産地・千葉で「市川梨」と残暑に行きたい穴場スポット

千葉県在中のLIKESライター・マユです。今が旬の果物といえば梨! みずみずしくてシャリッとした食感の梨は喉も通りやすく、ほてった体に清涼感をもたらしてくれますよね。千葉県は梨の生産量・収穫量・栽培地面積が日本一。そんな梨の一大産地・千葉の中でも「市川の梨」はおすすめです。今回は市川の梨だけでなく、梨園に行ったら立ち寄ってほしい周辺の穴場スポットをご紹介します。

目次

閉じる

市川市はどこにある?

市川の梨とは?

梨を求めて「大町梨街道」へ

おすすめ直売所① 味自慢で表彰された「迎米共同選果場」

おすすめ直売所② おしゃれな進化系「勘兵衛園」

ギフトにもぴったり! 市川の梨スイーツ

大町梨街道周辺観光スポット ① 市川市動植物園

大町梨街道周辺観光スポット ② ありのみコース ( アスレチック)

大町梨街道周辺観光スポット ③ 大慶園 DAIKEIEN

おわりに

市川市はどこにある?

千葉県の北西部に位置し、チーバくんで例えると口の部分にあります。 東京に隣接していて、都心へは電車で約20分ほどとアクセスも良い場所です。都内に通う人のべッドタウンのイメージが強いですが、少し行けば梨畑が広がり野生の蛍が生息する程豊かな自然が広がっているのも特徴。

市川の梨とは?

千葉の市町村別栽培面積では2位の市川市。なかでも8月下旬〜9月中旬にかけて旬を迎える「市川の梨」は、甘さが強くてとてもジューシーなのが特徴です。商標登録もされ、地域ブランドになっています。

葛飾八幡宮

葛飾八幡宮にある善六さんの功績を称える遺徳碑

つくられ始めたのは江戸時代。当時は、砂地で穀物の栽培に適さない貧しい地でした。この土質に合う農作物として梨に着目したのが、市川・八幡地域で農家をしていた川上善六さんです。苦労の末、梨の栽培が盛んな岐阜から良質な枝を持ち帰り、育てた梨が江戸で高値で取引されるようになりました。善六さんはその後も他の農家に栽培方法を伝授し、千葉県全土へと広がっていったのだそう。

梨を求めて「大町梨街道」へ

大町梨街道

国道464号「大町梨街道」。約50軒の直売所が連なる

梨

「大町梨街道」の標識(左)とその先に続く「二十世紀梨」発祥地・松戸市の標識(右)

市内には200人以上の梨農家がいて、特に直売所が密集している国道464号は「大町梨街道」とも呼ばれています。道の両側に直売所の黄色いのぼりがずらりと続く光景は、夏の風物詩です。直売所ではその日収穫した梨が並び、ときには市場に出回っていない品種に出会えることも。

市川

なかには梨狩りができるところもあり、「買う」だけではなく「収穫する」楽しみ方もできます。自分で収穫した梨はおいしさも倍増! 子どもの食育にもおすすめです。丹精込めて梨を育ててくれる農家さんへの感謝の気持ちも芽生えるはず。

※直売所によって営業時間は異なります。事前にHPやSNSを確認してからおでかけすることをおすすめします。収穫状況や混雑具合により早めに閉店することもあるのでご注意ください。

梨狩りを体験できる農園一覧はこちらから

おすすめ直売所① 味自慢で表彰された「迎米共同選果場」

市川

迎米選果場

数ある直売所の中で、毎年我が家が購入しているところは「迎米選果場」です。「千葉なし味自慢コンテスト」でも数々の表彰歴があり、ここで購入した「幸水」は、グルメな人に贈っても「こんなに甘い梨は初めて」、「今まで食べた中で一番!」と喜んでもらえます。

◆迎米共同選果場
住所:市川市大野町1-563-1
電話::047-337-7861
営業時間:13:00~
駐車場:あり

おすすめ直売所② おしゃれな進化系「勘兵衛園」

勘兵衛園

同園周辺にはアスレチックや公園が近く、ひと休みできるようにとカフェをオープン

勘兵衛園

ジャズが流れるおしゃれな空間。目の前は梨畑

勘兵衛園

和梨のジュース(左)、燻製チキンと梨のホットサンド(右)。ホットサンドはほんのり甘い梨のソースとチーズの塩味がよく合います

勘兵衛園は、カフェを併設するおしゃれな直売所です。アウトドアブランドとコラボしたアパレルグッズも販売しています。長い歴史を持つ梨園さんも時代に合わせて進化していると感じる場所です。最寄り駅の北総線大町駅から徒歩5分ほどと車がなくてもアクセスしやすい立地にあります。

◆勘兵衛園
住所:千葉県市川市大町230
電話:047-337-8636
営業時間:10:00〜17:00

「勘兵衛園」公式HPはこちら

ギフトにもぴったり! 市川の梨スイーツ

ヤマザキプラザ

「ヤマザキプラザ市川」には市川の梨を使った商品がそろう

梨ウォーター

梨ウォーターはヤマザキプラザほか、県内のスーパー等でも販売している

和梨バウム

角切りの梨がたっぷり入った梨ゼリーや珍しい梨プリンも。センスのいいパッケージと日持ちもするのでギフトにもぴったり

市川は、山崎製パンの創業地でもあるのです。山崎製パンは地産地消の取り組みとして、規格外の市川の梨を買い取り加工品にして販売しています。なかでもおすすめは梨ウォーターと和梨バウム。ロングセラーの「梨ウォーター」は、すっきりとした甘さでゴクゴクと飲んでいると、時折果肉の粒々感も感じられます。「和梨バウム」はしっとりとした生地には梨のジャムとピューレが練り込まれていて、香りまでやさしい和梨を再現。JR市川駅徒歩5分程にある「ヤマザキプラザ市川」やオンラインショップからも購入可能です。

◆ヤマザキプラザ市川
住所:千葉県市川市市川1丁目9-2
電話:047-369-6338
営業時間:7:00〜21:00

「ヤマザキプラザ市川」公式HPはこちら

大町梨街道周辺観光スポット ① 市川市動植物園

アルパカ

もふもふの毛を刈られて驚くほど華奢な体のアルパカ(通称ガリパカ)

アルパカ

毛の刈り方でおしゃれを満喫⁉

レッサーパンダ

暑さが苦手なレッサーパンダは屋内で休んでいることも

大町梨街道周辺にはレジャースポットも充実。いずれもさほど混雑しておらず、木陰や屋内で遊べる残暑の穴場スポットです。「市川市動植物園」は、入園料がお手頃でアットホームな雰囲気で、レッサーパンダやオラウータンが人気。いまの時期には毛を刈られてほっそりとした「アルパカ」ならぬ「ガリパカ」に会えるチャンスです! 屋内でマイクロブタと触れ合える時間帯もあります。

大町自然観察公園

自然観察公園。10月までは虫取りも可能

シオカラトンボ

シオカラトンボをはじめ、野鳥や野生のヘイケボタルが舞う

大町自然観察公園

水生植物園の池ではせせらぎが心地よい

市川鑑賞植物園

鑑賞植物園は多肉植物と亜熱帯気候の植物の温室がある

バラ園

甘い香りに満ちたバラ園(7月上旬撮影)

同じ敷地内にある自然観察公園、鑑賞植物園、バラ園は全て入場無料です。自然公園には梨畑から流れ出た雨水を水源とする長田谷津(湿地)が広がり、遊歩道を散策しながら水辺に生きる生きものたちを観察することができます。

◆動物園
住所:市川市大町284番1外
営業時間:9:30~16:30 (最終入園 16 :00)
定休日:月曜日 ※祝日と重なった場合は翌日、年末年始
料金:大人 440円、小人 110円、未就学児 無料

◆観賞植物園
住所:市川市大町213番11外
開園時間:9:30~16:30
休園日:毎週月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始
入園料:無料

「市川市動植物園」公式HPはこちら

大町梨街道周辺観光スポット ② ありのみコース ( アスレチック)

ありのみコース

約1万坪の敷地に40個のアスレチックがある

ありのみコース

各アスレチックには市川周辺の地名や歴史にちなんだ名前がつけらている。こちらは「新葛飾橋わたり」

森の中にあるフィールドアスレチック。名前の由来は“なし(梨)の実”の“なし(無し)”を“あり(有り)”に言い換え“ありの実”としているそう。地形を活かしたコースには、人気の全長約60メートルのスカイライダーや水上アスレチックのほか、 7月~10月中旬の土・日曜、祝日には水深30センチメートル程の浅いプール・じゃぶじゃぶ池も開設されます。思いっきり濡れて汚れても温水シャワールームや更衣室があるから安心です。

◆ありのみコース
住所:市川市大町226-1
電話: 047-338-2050
営業時間: 9:30~17:00
休館日:月曜日 ※祝日の場合は火曜日)、12月26日~1月4日
入場料金:大人1,300円、小・中学生1,000円

「ありのみコース」公式HPはこちら

大町梨街道周辺観光スポット ③ 大慶園 DAIKEIEN

大慶園

珍しい屋内ゴーカート

大慶園

所狭しとアメコミキャラクターのフィギアやカラフルなネオンで埋め尽くされた装飾

大慶園

西海岸風のバスケットコート

ほぼ24時間営業の全天候型アミューズメントパーク。クラッシックカーや航空機など、オーナーが集めたアメリカンなコレクションとカラフルなネオンが作り出す世界観は、エモい写真が撮れると人気です。涼しい室内にはゲームセンターやカラオケ、卓球・ビリヤード台、ゴーカードで遊ぶこともできます。キッズスペースも完備されていますよ!

◆大慶園
住所:千葉県市川市大町358
※営業時間や問い合わせ先は、施設により異なるためHPをご確認ください

「大慶園」公式HPはこちら

おわりに

一昨年の6月、市川では梨の収穫直前に大粒の雹が降り、傷ついた梨は市場での流通が困難になりました。そして昨年も異常な暑さと乾燥で、収穫量の約8割が出荷できなくなった品種が出てしまったのだそう。今回市川の梨をご紹介したのは、そんな梨農家さんを応援したいと思ったからです。毎年のように起こる異常気象や温暖化の影響を受けながらも、私たちにおいしい梨を届けるために日々頑張っています。旬の時期にその土地のおいしいものをいただけるありがたさを感じ、少しでも生産者さんに思いを馳せるきっかけになる旅になりますように!

Related Tag

#グルメ #千葉県 #国内 #市川 #梨 #動物園 #自然 #アスレチック #アミューズメント施設 #植物園 #日帰り

Author

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

コロナ禍で再発見した“落花生だけじゃない”地元・千葉の魅力をカメラ片手に探求し、遠くへ行かなくても心を動かす風景は身近にあるのだと実感中。人と地域をつなぐ旅のストーリーテラーを目指し、明日誰かに話したくなるような記事をお届けしていきます。

Articles

千葉旅 マユ

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」

千葉旅 マユ

創業100周年! 菜の花と世界随一を巡る小湊鉄道旅

千葉旅 マユ

世界を旅する鳥たちの楽園「谷津干潟」と周辺の息抜きスポットお散歩旅【千葉・谷津】

New articles

- 新着記事 -

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内
  • NEW

愛媛県

2025.06.20

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内

鉄道旅 なお

なお

鉄道旅

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

沖縄県

2025.06.16

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

ちゃん旅 美娜

美娜

ちゃん旅

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」

千葉県

2025.06.16

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

長崎県

2025.06.15

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ

大阪府

2025.06.14

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ

グルメ旅 ヒロミ

ヒロミ

グルメ旅

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験

東京都

2025.06.13

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験

編集部 フクダ

フクダ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

ちゃん旅 美娜

ちゃん旅ちゃん旅

美娜

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

グルメ旅 ヒロミ

グルメ旅グルメ旅

ヒロミ

編集部 フクダ

編集部

フクダ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ