「北陸新幹線の新たな玄関口」福井県敦賀市をめぐる旅

福井県

2024.06.24

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
「北陸新幹線の新たな玄関口」福井県敦賀市をめぐる旅

愛読書は時刻表、旅色LIKESライターの鉄道旅担当・なおです。2024年3月16日に北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅まで延伸開業して福井県への旅が便利になりました。今回は北陸新幹線の新たな玄関口となった福井県敦賀市の魅力をご紹介します。

目次

閉じる

北陸新幹線の西の新たな玄関口・敦賀駅

日本海の玄関口として古くから鉄道が敷かれた交通の要衝

主祭神は食物を司る神「氣比神宮」

白砂青松の景勝地「気比の松原」

北前船がもたらした敦賀の名産「おぼろ昆布」

列車の待ち時間に読書を楽しむ「ちえなみき」

おわりに

北陸新幹線の西の新たな玄関口・敦賀駅

北陸新幹線

新幹線ホームには北陸新幹線の車両がずらりと並びます。

こんにちは、なおです。
2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸して西の新たな玄関口となりました。東京駅から福井県内まで乗り換えなしでアクセスできるようになり、福井への旅の利便性が大きく向上しました。

敦賀駅

間違わずに乗り換えられるよう、青の橙の誘導ラインがのび~る!

敦賀駅

乗換えをスムーズにするため、新幹線改札口に向かう人と改札から出る人の動線も切り分けています。

敦賀駅

大阪・名古屋方面への乗り換えもスムーズです。

一方、これまで金沢駅まで乗り換えなしでアクセスできた大阪、名古屋方面からのアクセスは敦賀駅で途切れ、乗り換えが必要になりました。スムーズにアクセスできるよう特急列車のホームは新線線ホームの真下に設置され、大阪方面は青、名古屋方面は橙の足元にひかれたラインに沿って歩けば乗り間違いの心配がありません。乗り換え時間がわずかな列車もありますが、大きな混乱はないようでした。

敦賀駅

新幹線開業に合わせリニューアルした敦賀駅。

敦賀駅は乗り換えで利用されることが多く、改札の外に出る人は多くないようです。ですが敦賀には訪れるべき観光スポットがたくさんあります。乗換えだけじゃもったいない! 思わず訪ねたくなる敦賀の名所をご案内しましょう。

日本海の玄関口として古くから鉄道が敷かれた交通の要衝

「銀河鉄道999」の主人公、鉄郎とメーテル。

「銀河鉄道999」の主人公、鉄郎とメーテル。

駅前から国道8号線にかけて続く敦賀市の繁華街。歩道には『銀河鉄道999』で登場したメーテルや鉄郎たちの銅像が並びます。昭和50年代に松本零士さんが生み出した人気漫画であり、今も根強い人気を誇っています。ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」はJR西日本の新幹線駅の発車メロディにもなっています。

バス停まで『銀河鉄道999』推し。敦賀市がここまで推しているのは、北陸新幹線の開業があったからではありません。敦賀は古くから交通の要衝であり、敦賀駅は日本海側初の駅として明治15年に開業しています。日本初の鉄道が敷かれたのは明治5年、大都市・名古屋の鉄道開業は明治19年と、敦賀は明治政府によってそれだけ重要性が高く、日本海の玄関口として早くに鉄道を敷くことが求められました。

敦賀鉄道資料館

レトロな洋風建築を再現した旧敦賀港駅。

敦賀駅開業当時は線路は港の方にも伸びており、旧敦賀港駅(旅客営業時は金ヶ崎駅)が終点でした。明治、大正時代にはロシアのウラジオストクに向かう船と連絡する列車、昭和初期には旧満州に向かう船と連絡する列車がここまで運転されていました。敦賀はまさに日本海の玄関口だったのです。
その後貨物駅となりましたが、平成21年には貨物列車の運転もなくなりました。今は「敦賀鉄道資料館」として、模型や当時の資料が展示されており、鉄道とともに歩んだ敦賀の鉄道の歴史を今に伝えています。

◆敦賀鉄道資料館
住所:福井県敦賀市港町1-25
電話番号:0770-21-0056
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日振替休業) 12月29日~1月3日
入館料:無料

主祭神は食物を司る神「氣比神宮」

氣比神宮

濃い赤の鳥居が青空に映える。重要文化財・日本三大木造大鳥居のひとつ。

氣比神宮

敦賀市の中心部にある「氣比(けひ)神宮」は越前国の一宮※1 。氣比とは、『古事記』の「御食津(みけつ)」が転訛(てんか)した語といわれ、「箱中の飯」という意味なのだそう。この地方は豊富な海産物が捕れるなど、京の食を支える重要な地であったことから食を司る御食津神が祀られるようになりました。漁業の神、海上交通の神など海辺の町らしく海に関連する神も祀られています。

※1 地域の中で最も社格の高いとされる神社

◆氣比神宮
住所:福井県敦賀市曙町11-68
電話:0770-22-0794
開閉門時間:4〜9月 5:00~17:00、10〜3月 6:00~17:00
アクセス:JR・ハピラインふくい敦賀駅から敦賀市コミュニティバス金山線「気比神宮前」下車すぐ

「氣比神宮」公式HPはこちら

白砂青松の景勝地「気比の松原」

気比の松原

17,000本もの松が海岸沿いに並びます。

気比の松原

見よ、この海の青さを!

気比の松原

休日は市民が集いの場に。

氣比神宮から西に2キロメートルほどの敦賀湾沿いにあるのが「気比の松原」。古くは氣比神宮の神苑とされていた場所でした。平安時代には、「松原客館」とよばれる中国からの使節を迎える旅館が置かれていたそう。そんなに古くから松原があったとは驚きです。

休日のひととき、のどかな時間が流れていました。

◆気比の松原
住所:福井県敦賀市松島町
電話:0770-22-8167(敦賀観光協会)
アクセス:JR・ハピラインふくい敦賀駅から敦賀市コミュニティバス松原線「気比の松原」下車徒歩約3分

北前船がもたらした敦賀の名産「おぼろ昆布」

敦賀昆布 おぼろや

敦賀昆布 おぼろや。

敦賀昆布 おぼろや

見事な手さばき。

敦賀昆布 おぼろや

敦賀の伝統をもっと広めたくてこの世界に飛び込んだそう。

敦賀の代表的な名産品「おぼろ昆布」。乾燥させた昆布を甘酢に浸し、表面を専用の刃を使って削ったものです。厚さは0.01~0.02mmほど。おぼろ昆布の老舗「おぼろや」では、昆布を削る実演を見られます。酢が濃い部分と薄い部分があって、削った場所によって酸味が違うのがまた面白いところです。江戸時代、敦賀は北前船の寄港地で、北海道で取れた昆布を京や大坂に運んでいきました。そのため敦賀に大量の昆布が入り、加工品が作られることとなったのです。

◆敦賀昆布 おぼろや
住所:福井県敦賀市本町1丁目21-2
電話:0120-014-051
営業時間:9:00~17:30
定休日:水曜日
アクセス:JR・ハピラインふくい敦賀駅から徒歩約12分

敦賀昆布 おぼろや

福井県敦賀市本町1丁目21-2

敦賀昆布 おぼろや

列車の待ち時間に読書を楽しむ「ちえなみき」

otta

駅西口にオープンした商業施設「otta」。

otta

本棚の間に座って読書するスペースも用意されています。

otta

迷路のような本棚の並び。

otta

階上からながめると本棚がにょきにょき。枝のように伸びているのがわかります。

新幹線の開業を機に駅前も大きくリニューアルされました。商業施設TSURUGA POLT SQUARE 「otta」には、昆布などのお土産店、グルメ、宿泊施設がそろっています。注目は、敦賀市知育・啓発施設「TSURUGA BOOKS & COMMONS ちえなみき」。貸し出しこそできませんが、館内で読書を楽しめて、気に入った本は購入できる図書館兼書店です。本棚の並べ方も独創的で上から眺めるとまるで木の枝みたい! 店内にはカフェもあるので、乗り換え時間の時間つぶしのためなんていわずに、目的地にして何時間か滞在してもいいかもしれません。

◆TSURUGA POLT SQUARE 「otta」
住所:福井県敦賀市鉄輪町1丁目5番

◆TSURUGA BOOKS & COMMONS ちえなみき
電話番号:0770-47-5606
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業、翌日振替休業)

【北陸新幹線】JR敦賀駅すぐ! 公設書店「ちえなみき」は待ち時間の強い味方

おわりに

敦賀市

敦賀名物、昆布でできた敦賀のポスター。

今回は福井県敦賀市をご紹介しました。乗り換えるだけじゃもったいない! 改札を出て敦賀の魅力をたっぷり感じてください。

来月は敦賀から延びるローカル線のなかで、西へ向かう「小浜線」に乗って沿線の魅力をご紹介します。

Related Tag

#鉄道旅 #旅色LIKES #北陸新幹線 #体験レポート #福井県

Author

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

とにかく旅好きで暇さえあればリュックひとつでどこかに出かけています。鉄道をこよなく愛し、時刻表はわたしの愛読書。温泉も大好きなので鉄道を使って温泉巡りする、そんな記事が多いかもしれません。最近は絶景めぐりも旅のポイントにしています。みなさんオススメの絶景情報求む!

Articles

鉄道旅 なお

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内

鉄道旅 なお

瀬戸内国際芸術祭開催中の瀬戸内海・阪九フェリーで行く船の旅

鉄道旅 なお

【地元ライター推薦】「麺しばり」で食べ歩く! 名古屋駅周辺の名古屋めし5選

New articles

- 新着記事 -

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内
  • NEW

愛媛県

2025.06.20

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内

鉄道旅 なお

なお

鉄道旅

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”
  • NEW

沖縄県

2025.06.16

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

ちゃん旅 美娜

美娜

ちゃん旅

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」
  • NEW

千葉県

2025.06.16

【千葉・木更津】免許がなくても大丈夫! 憧れのポルシェを体験できる「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

長崎県

2025.06.15

予約がとれたらラッキー! 長崎で話題の「セヴィリヤ・スケッチ」で、思い出に残る一枚を描いてもらおう

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ

大阪府

2025.06.14

大阪の穴場を発見! 市内から1時間で行ける「能勢町」でゆったりドライブ旅へ

グルメ旅 ヒロミ

ヒロミ

グルメ旅

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験

東京都

2025.06.13

絵心ゼロでも描けた!旅の記憶を絵にする「水彩スケッチ」レッスンを体験

編集部 フクダ

フクダ

編集部

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

ちゃん旅 美娜

ちゃん旅ちゃん旅

美娜

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

グルメ旅 ヒロミ

グルメ旅グルメ旅

ヒロミ

編集部 フクダ

編集部

フクダ

大人の社会科見学旅 さっか

大人の社会科見学旅大人の社会科見学旅

さっか

ワーケーション旅 &ヨシカ

ワーケーション旅ワーケーション旅

&ヨシカ