光り輝く「はこだてイルミネーション」でロマンチック散歩

北海道

2023.01.30

LINEでシェア
はてなでシェア
光り輝く「はこだてイルミネーション」でロマンチック散歩

旅とお酒を愛する旅色LIKESライターあやっこです。旅先でおいしいお酒を楽しむ時間が一番の幸せ! お酒好きはもちろん、お酒が飲めない人もいきたくなるような旅をご紹介します。今回は2月末まで開催されている「はこだてイルミネーション」。きらめく函館でロマンチックな時間を過ごしてみませんか?

目次

閉じる

はこだてイルミネーションとは

CMでも話題のスポット

お酒好きのわたしがおすすめするグルメスポット

イルミネーションは2月まで。週末には花火も。

はこだてイルミネーションとは

毎年12月〜翌年2月まで開催している「はこだて冬フェスティバル」のメインイベントが「はこだてイルミネーション」です。函館山のふもとの八幡坂(はちまんざか)、二十間坂(にじゅっけんざか)、基坂(もといざか)、開港通りの4か所がイルミネーションで美しく彩られます。真冬の澄んだ空気の中、降り積もった雪に光が反射する様子はこの時期しかみられない景色です。教会や歴史的な洋館が立ち並ぶベイエリアの風情ある街並みを散策しながら楽しめておすすめです。

CMでも話題のスポット

坂の下から八幡坂を見上げると函館山がうっすらと

坂の下から八幡坂を見上げると函館山がうっすらと

中でも一番人気はやはり八幡坂ではないでしょうか。海へとまっすぐ続く坂道が美しく一年を通して人気のスポットで映画やCMのロケ地になることが多いです。昨冬の「午後の紅茶 あったかいミルクティー」のCMも話題になりました。市電が通る坂の下からゆっくり登っていくと雪とイルミネーションに彩られた街並みがのぞめます。歩道は融雪や凍結防止のためロードヒーティングになっており、雪が積もった日でも比較的歩きやすいのがありがたいです。

八幡坂

八幡坂の上から函館の街を見下ろして

坂の上は人気スポットゆえにイルミネーション点灯直後から多くの人が訪れます。理想の写真を撮りたい人は、人が少なくなる遅い時間を狙ってみてください。近くのカトリック元町教会や函館ハリストス正教会など代表的な歴史ある建物もライトアップされています。イベントからは外れますが、静かな美しさが感じられておすすめです。

◆カトリック元町教会
住所:北海道函館市元町15-30
電話:0138-22-6877
開館時間:10:00~16:00(日曜日の午前中、礼拝時間を除く)

◆函館ハリストス正教会
住所:北海道函館市元町3-13
電話:0138-23-7387
開館時間:10:00~16:00、日曜日 13:00~16:00

お酒好きのわたしがおすすめするグルメスポット

二十間坂の上から

二十間坂の上から

八幡坂から函館山方面に歩いて数分の場所にある二十間坂。道幅が広く、坂の下の開港通りまで続くイルミネーションは八幡坂とは違った雰囲気でまた素敵です。そんな二十間坂にあるお酒好きの筆者がおすすめのスポットを2つご紹介します。

1. Endeavour To Go 二十間坂

雰囲気のある店構え

店内もおしゃれ!

お店オリジナルのビアボトルを買いました

坂の麓にある「Endeavour To Go(エンデバー トゥゴー ) 二十間坂」。函館市から西に車で約1時間30分ほどの距離にある爾志郡乙部町(にしぐんおとべちょう)の天然水を使ったクラフトビールを量り売りしているお店です。to goという店名の通り、店内で飲むことはできずテイクアウトのみ。ヴァイツェンやペールエールといった定番のクラフトビールのほか、フルーツや栗を使ったビールなどビール好きはもちろん、ビールが苦手な方も飲みやすい種類もありおすすめです。タップ※1から別売りのカップやペットボトル、ビール用ボトルに直接入れてくれます。あたたかい時期だったらビールを飲みつつ散歩するのもよさそう! さすがに冬は外で飲むのは寒すぎるのでホテルに帰って楽しみました。函館市内にある系列の「Endeavour」ではレストランでビールを楽しむことができます。

※1 ビールの注ぎ口のこと

◆Endeavour To Go 二十間坂
住所:北海道函館市末広町17-15
電話:0138-86-9217
営業時間:11:30〜19:30
定休日:木曜日

2. maison FUJIYA Hakodate

イルミネーションを見下ろすダイニング

坂の上にある白い邸宅は通る人の目を引きます

坂の上にあるフレンチレストラン「Maison FUJIYA Hakodate」。坂の上にたたずむ白い邸宅の1階のレセプションでコートを預け2階のメインダイニングに上がると窓からはイルミネーションに彩られた函館の街が迎えてくれます。イルミネーションを真正面から眺められる絶好の場所。この素敵なロケーションは東京でもなかなかお目にかかれないです。

メインディッシュは十勝産のエゾ鹿。火入れが最高です。

二十間坂の風景をあしらったメニューは素材の生産者も記されています。

見た目もびっくりなスペシャリテ。

ロマンチックな夜景にワインもすすみます。

景色も素晴らしいですが、北海道出身のシェフが作る料理も絶品。北海道の食材が使われ、地元ならではの美食が味わえます。ワインも料理に合わせたグラスワインはもちろん、北海道のワインもありました。函館の希少なワイナリーのワインもあり日本ワイン好きの私は大興奮! 目でも舌でも函館を堪能した素敵なディナーになりました。予約必須のお店ですが幸せな時間が過ごせること間違いなしです。

◆maison FUJIYA Hakodate
住所:北海道函館市元町17番17号
電話:0138-76-9653
営業時間:ランチ12:00〜13:00、ディナー18:00〜19:30 
定休日:第2・4 火曜日、毎週水曜日

イルミネーションは2月まで。週末には花火も。

はこだてイルミネーションは2月28日までの開催。そして2月は毎週土曜に花火も上がります。はこだてイルミネーションの他にも五稜郭や函館駅もライトアップされ函館の町が輝いています。きらめく冬の函館でロマンチックな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

◆はこだてイルミネーション
開催日:2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
開催時間:日没〜22:00
開催場所:八幡坂、二十間坂、基坂(函館市末広町)、開港通り(函館市末広町)

◆はこだて冬花火
開催日:2023年2月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
開催時間:20:00頃から10分程度
開催場所:緑の島(北海道函館市大町15番)

Related Tag

#北海道 #イルミネーション #函館 #冬花火 #旅色LIKES

Author

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

旅とグルメとお酒をこよなく愛する東京在住の会社員です。休みの日は旅に出て、旅先でおいしいお酒を楽しむ時間が一番幸せ! お酒好きはもちろん、お酒が飲めない人もいきたくなるような旅のあれこれをご紹介します。

Articles

お酒旅 あやっこ

桃源郷の山梨で春におすすめのワイナリー巡り

お酒旅 あやっこ

京都一人旅におすすめしたいラグジュアリーホテルのBar3選

お酒旅 あやっこ

【全国旅行支援】ワクチン接種証明を忘れてしまったら!? ホテルニューグランド滞在記

New articles

- 新着記事 -

[読者プレゼント]内田理央さんが選んだ川越市のお土産を抽選で4名様に
  • NEW

埼玉県

2023.03.31

[読者プレゼント]内田理央さんが選んだ川越市のお土産を抽選で4名様に

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

桃源郷の山梨で春におすすめのワイナリー巡り
  • NEW

山梨県

2023.03.31

桃源郷の山梨で春におすすめのワイナリー巡り

お酒旅 あやっこ

あやっこ

お酒旅

内田理央さんがレトロな魅力と歴史情緒にあふれた町へ 「旅色FO-CAL埼玉県川越市特集」が公開しました
  • NEW

埼玉県

2023.03.31

内田理央さんがレトロな魅力と歴史情緒にあふれた町へ 「旅色FO-CAL埼玉県川越市特集」が公開しました

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

スパ好きのアンバサダーたちが案内する手軽に行けるとっておきのウェルネススポット
  • NEW

東京都

2023.03.31

スパ好きのアンバサダーたちが案内する手軽に行けるとっておきのウェルネススポット

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

白亜の神殿に入手困難なお守り、ユニークなご朱印……武雄神社を徹底解説[佐賀県]
  • NEW

佐賀県

2023.03.30

白亜の神殿に入手困難なお守り、ユニークなご朱印……武雄神社を徹底解説[佐賀県]

TABIIRO 旅色編集部

旅色編集部

TABIIRO

貸切の古民家宿「小豆島 三都の郷」でおもてなしと自然に浸る小豆島ステイ
  • NEW

香川県

2023.03.30

貸切の古民家宿「小豆島 三都の郷」でおもてなしと自然に浸る小豆島ステイ

自転車旅 土庄雄平

土庄雄平

自転車旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

TABIIRO 旅色編集部

TABIIRO

旅色編集部

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

自転車旅 土庄雄平

自転車旅自転車旅

土庄雄平

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ

ドローン旅作家 とまこ

ドローン旅作家

とまこ

親子旅 青木裕子

親子旅親子旅

青木裕子