旅色サイトはこちら
  • 鳥取神社
  • 鳥取神社
  • 鳥取神社
  • 鳥取神社
  • 鳥取神社
  • 鳥取神社

鳥取神社

北海道/釧路市

鳥取神社

四季折々の風情に包まれ歴史が息づく社

JR釧路駅から車で約10分の距離に鎮まる鳥取神社。1891年(明治24年)に鳥取県から移住した藩士たちが、出雲大社より勧請して創祀した。以来、御祭神・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の御加護のもと、地域の人々は五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を祈り永く親しんでいる。秋の例大祭は大切な行事で、土地の安寧と収穫(事業の成果)に感謝する大勢の参拝者で活気に満ちる。緑豊かな境内と歴史を刻む社殿は地域の心安らぐ場となっており、厄除けや安産祈願などのご祈祷や、人生の節目に訪れる人も多い。

鳥取神社

ここは押さえておきたい、プチ歴史!

  • 鳥取藩士が開拓のために釧路に移住し、故郷の守護神を祀りたいとの思いから小さな祠(ほこら)を建立したのが始まり。
  • 1891年(明治24年)に鳥取県から移住した藩士らにより、「鳥取神社」として創建された。
  • 鳥取神社の周辺は、神社が心の支えとなった開拓民によって開かれており、市街地形成や地域の成長とともに神社も発展した。

神社の見どころポイント

  1. Point1

    季節限定「夏守り」

    当神社の御祭神・大国主大神にゆかりのある、「いなばのしろうさぎ」をモチーフにデザインした完全オリジナルのお守りを頒布しています。お守りは1年間御加護がいただけるようご祈願しておりますが、この季節にしか手に入らないレアなものとなっています。

  2. Point2

    地域が盛り上がる風物詩

    「ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会」は、全国のテレビ番組などでたびたび紹介されるイベントです。毎年鳥取神社の境内で開催しており、とてもにぎわい大勢の市民の皆様が楽しみにされています。地域の元気は女性から、というかけ声で始まりました。

旅路に刻まれる和の印影御朱印

力強い墨書と印が特徴の御朱印が頒布されている。春や秋には季節限定の御朱印も登場し、その美しい彩りが話題。またデザインにこだわった「干支」の御朱印もおすすめ。

  • 書き置きあり
鳥取神社「春」のクリア御朱印

鳥取神社「春」のクリア御朱印

  • 書き置きあり
鳥取神社「干支」御朱印

鳥取神社「干支」御朱印

  • 書き置きあり
鳥取神社御朱印

鳥取神社御朱印

ご祈祷内容一覧

  • 七五三七五三
  • お宮参りお宮参り
  • 縁結び縁結び
  • 縁切り縁切り
  • 金運金運
  • 商売繁盛商売繁盛
  • 厄除け厄除け
  • 無病息災無病息災
  • 安産祈願安産祈願
  • 合格祈願合格祈願
  • 交通安全交通安全
  • 子宝子宝
  • 芸能芸能
  • 恋愛成就恋愛成就
  • 五穀豊穣五穀豊穣
  • 家内安全家内安全
  • 学業成就学業成就
  • 病気平穏病気平穏

年中行事

開催月 行事 時間
1月1日 歳旦祭

年の初めを祝い、人々の魂を新しい状態にし、皇室の繁栄、五穀豊穣、国民の安寧を祈願する元旦の神事。

1月1日〜2月3日 正月祈祷祭

各企業や家庭にて、一年の安全・商売の繁盛・家族の健康などを祈願する。

1月14日 どんど焼き

古札焼納祭とも称される、一年間御加護をいただいた古いお札やお守り、正月のお飾りなどを焼き納める祭事。1月8日から受け付けている。

2月3日 節分祭(厄祓祭)

“季節の変わり目には邪気(鬼)が生じる”とされ、立春の前日となる節分では、それを祓い清め、生命力である“気”を高める。

2月3日〜7月下旬 年祈祷祭

地域ごとに各企業や家庭を訪れ、一年の安全・商売の繁盛・家族の健康などを祈願する。

3月 合祀墓春季慰霊祭
6月 ペット祈願祭 夢猫息災・犬康祈願®

家族の一員である大切なペットの無病息災・健康長寿を祈願する。

6月9日 報恩慰霊祭

鳥取藩士族らが入植した日を記念し、1890年(明治23年)に報恩会を結成。毎年皇室と旧鳥取藩主池田家への報恩を目的に、移住者の子孫を中心として慰霊祭を斎行。

6月30日
12月31日
大祓祭

この半年の罪やけがれ(気枯れ)を祓い、これから始まる半年の活力更新を願うとともに、家族の円満と繁栄を祈願する祭事。

6月30日 人形供養祭ならびに財布供養祭

人形供養祭は、人形が粗末にならないようお祓いを行い、魂を抜き因縁を取り払う。​財布供養祭は、不要になった財布に感謝を込め、金運が上昇するように祈願するもの。

8月 合祀墓夏季慰霊祭

お盆の期間中に合祀墓夏季慰霊祭を開催。

9月 合祀墓夏季慰霊祭

秋彼岸中に合祀墓夏季慰霊祭を開催。

9月14日 例大祭本祭

この一年間の地域の安寧と収穫(事業の成果)に感謝し、各祈祷が行われる。

9月14日 ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会

例大祭に併せて開催される。全国のテレビ番組などで、たびたび紹介されるイベント。

9月14日〜9月15日 神輿渡御
9月15日 神輿渡御還御祭

神輿渡御を無事に終えて神社に戻られた神様を、神輿から元の御神座へお移しする神事。

9月上旬 兼務社例大祭

9月初旬に執り行われる。

10月上旬〜11月中旬 七五三祭

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祓いを受け、これまでの健やかな成長を神様に感謝し、これからも氏子としてお守りいただくよう祈願する。

11月7日 伊賀越仇討慰霊祭

日本三大仇討ちのひとつ、「伊賀越の仇討ち」(1634年 寛永11年)に関わった9名の御霊を慰めるお祭り。

11月23日 新嘗祭

その年に得られた豊作物を神前に供え、その豊穣に感謝し、国家安泰、国民の繁栄を祈る神事。

12月29日 ​​煤払い

長い竿(さお)の先にサカキを取り付け、社殿の天井や壁などのほこりを払い清め、年神様をお迎えする。

12月31日 ​​除夜祭

大晦日から元旦にかけて、一年を無事過ごせたことに感謝し、心身を清め、新しい気持ちで新年を迎えるための締めくくりの神事。

過去の物語を辿る歴史

由来、由緒

歴史と地域の信仰が生きる鳥取神社

鳥取県から団結して移住した藩士総意の元、1891年(明治24年)に出雲大社から御祭神・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を勧請して創祀した。大国主大神は、国土の開拓や農耕、漁業、殖産から医薬の道までさまざまな知恵を授けられ、また広く“えんむすび”の神として豊かに栄えていくための守護神と信仰される。鳥取神社は1920年(大正9年)に3度目の遷座で現在地へ移り、1974年(昭和49年)に造営された4度目の社殿が現在の社殿となる。毎年9月には例大祭が行われ、地域の繁栄を祈願。そして6月9日には移住者先祖の労苦をしのぶため、報恩会の慰霊祭が執り行われ、皇室や旧鳥取藩主池田家から受けた恩に感謝の意を表している。1991年(平成3年)には創祀100年を迎え、三笠宮寬仁親王殿下、同妃信子殿下が正式に参拝され、さらなる信仰の広がりを見せた。

社殿

永い歴史を感じる社殿と「鳥取百年館」

北海道釧路市の鳥取神社は、藩士たちが鳥取県から移住したという地域の歴史と信仰を象徴する神社。その社殿は神明造を基調としており、切妻屋根に平入の構造を特徴としている。屋根は自然と調和する茅葺きになっており、社殿は地域の風土や文化を反映した造り。1984年(昭和59年)には“鳥取移住100年”を記念して、境内に「鳥取百年館」を建設。移住者の故郷、鳥取県は鳥取城のイメージを復元し、鉄筋コンクリート3階建ての展示記念館を築いた。面積約500平米の館内には、士族移住者の遺品、鳥取市寄贈の甲冑2組、広徳寺の瓦、鳥取藩主池田家の家宝、鳥取神社所蔵品など、歴史的価値の高い貴重な品々が約1,600点展示されている。厳かな気配に包まれる鳥取神社は、地域の歴史、文化、信仰が凝縮された場所として、訪れる人々に深い感動と安らぎを与えている。

四季

寺社の境内に広がる四季折々の美しい風景と、自然の移ろいをご紹介します。

春

春の訪れを感じる

鳥取神社

春の画像1
春の画像2
夏

緑豊かな

夏の鳥取神社

夏の画像1
夏の画像2
秋

紅葉が美しい

秋の鳥取神社

秋の画像1
秋の画像2
冬

雪景色が映える

冬の鳥取神社

冬の画像1
冬の画像2

INFOMATION

鳥取神社

トットリジンジャ

地図を見る
住所
北海道釧路市鳥取大通4丁目2-18
アクセス
[車]道東自動車道釧路西ICより約8分 [電車]JR釧網本線・根室本線釧路駅より車で約10分
公式HP
https://tottori-jinja.com/
TEL
0154-51-2404旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
SNS
  • Facebook
  • Instagram
FAX
0154-51-2927
営業時間
9:00~17:00
定休日
無休
料金
参拝無料※詳細は要問合せ
駐車場
45台(第1駐車場:30台、第2駐車場:15台)
鳥取神社

スポット周辺の旅行プラン

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。

1泊2日

クジラに会いに夏の北海道へ!知床や阿寒湖を巡る1泊2日の旅

  • 羅臼、阿寒、白糠(北海道)
  • 予算:70,000円~
クジラに会いに夏の北海道へ!知床や阿寒湖を巡る1泊2日の旅

プランナー旅色コンシェルジュ・大本

2泊3日

今後の世界遺産候補を調査!北海道の大自然・日高山脈&阿寒湖へ

  • 帯広、釧路(北海道)
  • 予算:50,000円~
今後の世界遺産候補を調査!北海道の大自然・日高山脈&阿寒湖へ

プランナーあけひとみ

2泊3日

道東・摩周湖周辺を巡る2泊3日の家族旅!SUPや牧場体験も

  • 釧路、弟子屈(北海道)
  • 予算:53,000円~
道東・摩周湖周辺を巡る2泊3日の家族旅!SUPや牧場体験も

プランナー旅色編集部

日帰り

十勝から釧路へドライブデート!幣舞橋で“世界三大夕日”を堪能

  • 釧路、白糠(北海道)
  • 予算:6,000円~
十勝から釧路へドライブデート!幣舞橋で“世界三大夕日”を堪能

プランナー旅色コンシェルジュ・大本

1泊2日

1泊2日道東ドライブ! 厚岸の森アロマ蒸留体験&テントサウナへ

  • 浜中、厚岸(北海道)
  • 予算:34,000円~
 1泊2日道東ドライブ! 厚岸の森アロマ蒸留体験&テントサウナへ

プランナー旅色編集部

1泊2日

北海道・しかりべつ湖コタンへ!雪上を散策&氷上露天風呂も体験

  • 然別湖(北海道)
  • 予算:21,000円~
北海道・しかりべつ湖コタンへ!雪上を散策&氷上露天風呂も体験

プランナー土庄雄平

1泊2日

羽田から北海道・根室観光へ!納沙布岬やグルメを満喫する弾丸旅

  • 根室(北海道)
  • 予算:12,000円~
羽田から北海道・根室観光へ!納沙布岬やグルメを満喫する弾丸旅

プランナー旅色編集部

1泊2日

北海道・根室観光モデルコース。1泊2日で納沙布岬や風蓮湖へ

  • 根室(北海道)
  • 予算:10,000円~
北海道・根室観光モデルコース。1泊2日で納沙布岬や風蓮湖へ

プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐

2泊3日

道東観光2泊3日モデルコース 釧路・知床・網走を巡る旅

  • 網走、知床、釧路(北海道)
  • 予算:53,000円~
道東観光2泊3日モデルコース 釧路・知床・網走を巡る旅

プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐

1泊2日

釧路観光1泊2日モデルコース 自然とグルメを満喫する旅へ♪

  • 釧路、阿寒、根室(北海道)
  • 予算:26,000円~
釧路観光1泊2日モデルコース 自然とグルメを満喫する旅へ♪

プランナー旅色編集部

同じエリアのおすすめ記事

北海道の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!

近くにある人気のスポットをピックアップ!

旅色アカウントを作ると
リスト登録」することが可能になります

アカウント作成▸

アカウントをお持ちの方はこちらログイン▸

お気に入り 閲覧履歴