旅色サイトはこちら
  • 豊國神社
  • 豊國神社
  • 豊國神社
  • 豊國神社
  • 豊國神社

豊國神社

岡山県/美作市

豊國神社

鎮守の森と歩む神様を身近に感じる社

岡山県美作市北山に鎮座する、旧豊国地区の氏神「豊國神社」。旧豊国地区は農業文化に優れていたため、その中心となるべく860年(貞観2年)に創建された。1320年(元応2年)に現在の地に移ると、出雲街道に面していたことから参勤交代の大名や勝山城主、津山城主などが畏敬の念を寄せた。生き物の命の根源である水や雨をつかさどる神様(高淤迦美命・闇淤迦美神・水分神)を祀り、命をつなぐ子授け、安産、交通安全、殖産興業の神様として仰がれている。神様を身近に感じて、気軽な気持ちで参拝に訪れたい。

豊國神社

神社の見どころポイント

  1. Point1

    旧美作町の天然記念物クロガネモチ

    樹齢約400年ともいわれたクロガネモチの大木が倒れ、それを惜しむ地域の人々の協力のもと、現在の2代目「豊國神社のクロガネモチ」が植えられました。岡山市の市木と知られるクロガネモチは、旧美作町の天然記念物として親しまれてきた歴史があります。

  2. Point2

    1819年(文政2年)に奉納された灯籠

    参道には、1819年(文政2年)に奉納された灯籠があります。津山城の石垣に使われている石材と同質と思われる凝灰岩製で、美作地域内で確認された石造物のうち江戸時代で最も古いものとされています。歴史を感じる佇まいを、ぜひ足を止めてご覧ください。

旅路に刻まれる和の印影御朱印

豊國神社では通常御朱印に加え、岡山県北・美作国の7つの神社で企画された「美作国御朱印巡り」の豊國神社限定御朱印を頒布している。

  • 手書き
  • 書き置きあり
豊國神社通常御朱印

豊國神社通常御朱印(初穂料/300円)

  • 手書き
  • 書き置きあり
美作国御朱印巡り限定御朱印

美作国御朱印巡り限定御朱印(初穂料/500円)

ご祈祷内容一覧

  • 七五三七五三
  • お宮参りお宮参り
  • 縁結び縁結び
  • 縁切り縁切り
  • 金運金運
  • 商売繁盛商売繁盛
  • 厄除け厄除け
  • 無病息災無病息災
  • 安産祈願安産祈願
  • 合格祈願合格祈願
  • 交通安全交通安全
  • 子宝子宝
  • 芸能芸能
  • 恋愛成就恋愛成就
  • 五穀豊穣五穀豊穣
  • 家内安全家内安全
  • 学業成就学業成就
  • 病気平穏病気平穏

四季

寺社の境内に広がる四季折々の美しい風景と、自然の移ろいをご紹介します。

春

勧学祭が行われ

子どもたちの成長を誓う

春の画像1
春の画像2
夏

夏に行われる夏越祭

茅の輪くぐり神事

夏の画像1
夏の画像2
秋

秋には大祭で

御神輿が出御

秋の画像1
秋の画像2
冬

冷え込む冬は

一面銀世界に

冬の画像1
冬の画像2

INFOMATION

豊國神社

トヨクニジンジャ

地図を見る
住所
岡山県美作市北山621
アクセス
[車]中国自動車道美作ICより約3分 [電車]JR姫新線林野駅より車で約7分
公式HP
https://sites.google.com/view/toyokunijinja
TEL
0868-72-5012旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
SNS
  • Instagram
  • Line
FAX
0868-72-5012
営業時間
9:00~17:00
定休日
無休
料金
詳細は公式HP参照
駐車場
15台
豊國神社

スポット周辺の旅行プラン

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。

同じエリアのおすすめ記事

岡山県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!

近くにある人気のスポットをピックアップ!

旅色アカウントを作ると
リスト登録」することが可能になります

アカウント作成▸

アカウントをお持ちの方はこちらログイン▸

お気に入り 閲覧履歴