旅色サイトはこちら
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊
  • 亀岡文殊

亀岡文殊

山形県/東置賜郡高畠町

亀岡文殊

日本三文殊のひとつとして知られる古刹

山形県・高畠町に鎮座する、“亀岡文殊”と親しまれる松髙山大聖寺。日本三文殊のひとつに数えられる名刹で、807年(大同2年)に文殊菩薩が安置された。境内には歴史を感じさせる仁王門や鐘楼堂、伊東忠太の設計による荘厳な本堂(文殊堂)、縁結びの観音堂などが点在。特に受験シーズンには、多くの学生やその家族が合格祈願に訪れている。大自然に溶け込むように佇んでおり、四季折々の美しい風景も魅力のひとつ。また数百年続く祭事「星祭」が開催され、運勢や健康、安全を祈念し、護摩行が行われる。

亀岡文殊

ここは押さえておきたい、プチ歴史!

  • 807年(大同2年)に文殊菩薩が安置された、およそ1200年の歴史を持つ東北地方有数の名刹。
  • 奈良県の安部文殊院、京都府の天橋山 智恩寺とともに、日本三文殊に数えられている。
  • “亀岡文殊”の文殊様は、知恵をつかさどる仏様といわれ、3年お参りすると良い知恵を授かると伝えられている。
住職が語る!

お寺の見どころポイント

青山 和英

住職

あおやま青山 かずひで和英

松髙山大聖寺の57代目住職。古くから受け継がれている歴史を、広く知っていただけるよう日々努めている。

  1. Point1

    文殊様の力が宿る「知恵の水(利根水)」

    本堂裏手には山形県が認定する「里の名水・やまがた百選」のひとつ、「知恵の水(利根水)」があります。ひとくち飲めば文殊様の知恵を授かると伝えられる、冷たくてきれいな湧き水です。水鉢に花を浮かべており、季節を感じて寛いでいただければと思います。

  2. Point2

    33体の観音像が祀られる縁結びの観音堂

    本堂に向かって右に立つのが“縁結び観音”です。阿弥陀如来、正観音十一面、如意輪、馬頭観音など33体の観音像が安置されています。重要な参拝スポットとして歴史を刻んでおり、恋愛や結婚をはじめ、さまざまなご縁、また仏様とのご縁に御利益があります。

  3. Point3

    未来を重さで伝えてくださる大黒天像

    “生き大黒”“走り大黒”とも呼ばれる大黒天像の前に立ち、手を入れて像を抱えながら思いを念じます。そして石を持ち上げると、望みが叶うなら軽くなり、困難なら重くなると伝わります。とてもよく当たるといわれていますので、試してみてはいかがでしょう。

旅路に刻まれる和の印影御朱印

通常御朱印は、本尊である文殊菩薩の御宝印、松髙山大聖寺の墨書きなどが記され、手書きと書き置きが頒布されている。限定で切り絵付きの御朱印や、特別な印と絵柄が入ったものが用意されることもある。

  • 手書き
  • 書き置きあり
通常御朱印

通常御朱印(御朱印料/500円)

  • 手書き
文殊菩薩切り絵付き御朱印

文殊菩薩切り絵付き御朱印(御朱印料/1,000円)

見開きの御朱印

ご祈祷内容一覧

  • 七五三七五三
  • お宮参りお宮参り
  • 縁結び縁結び
  • 縁切り縁切り
  • 金運金運
  • 商売繁盛商売繁盛
  • 厄除け厄除け
  • 無病息災無病息災
  • 安産祈願安産祈願
  • 合格祈願合格祈願
  • 交通安全交通安全
  • 子宝子宝
  • 芸能芸能
  • 恋愛成就恋愛成就
  • 五穀豊穣五穀豊穣
  • 家内安全家内安全
  • 学業成就学業成就
  • 病気平穏病気平穏

年中行事

開催月 行事 時間
1月1日 元旦詣
1月25日 星祭
4月7日〜4月10日 花まつり
12月9日 大黒天礼祭

過去の物語を辿る歴史

由来、由緒

古くから続く文殊信仰の地

“亀岡文殊”と知られる日本三文殊のひとつで、正式名称は松髙山大聖寺という東北地方でも特に有名なお寺。およそ1200年前に、境内約2万坪と、境内続きの18万坪を超える広大な土地に創建された。文殊菩薩は、28代宣化天皇の2年にあたる537年に中国から日本に到来。807年(大同2年)に平城天皇の命令により、奈良東大寺の徳一上人という住職がこの寺に移したとされる。“知恵の文殊”“生き文殊”と呼ばれ、昔から「3年お参りすれば必ず良い知恵を授かり、子どもが良く育ち、子孫に良い者が生まれ、身体堅固、厄払い、家内安全、商売繁盛及び交通安全が達せられる」と伝えられている。特に、試験に合格したい人や勉強を頑張りたい人の守り神として人気があり、東北各地はもちろん、関東、関西、北海道からもたくさんの人がお参りに訪れている。

伽藍

美しき森と静寂に囲まれて佇む文殊の伽藍

金剛力士像が両脇を固める仁王門をくぐり、先に進むと1914年(大正3年)に再建された本堂の文殊堂が現れる。文殊堂は、米沢藩医伊東祐順の次男であり日本建築学を確立した伊藤忠太が設計した建物。文殊菩薩像が安置されており、多くの参拝者が学業成就などを祈念しに訪れている。文殊堂の裏には大日如来、普賢菩薩、虚空蔵菩薩が鎮座。大聖寺本坊は大日如来を御本尊として祀り、県指定文化財の木造聖観音菩薩立像(一般公開有り)や木造如来形立像(一般公開無し)を安置している。また参道沿いには払川薬師堂、一山の守護神蔵王権現が鎮まる蔵王権現堂、縁結びの観音様がいらっしゃる観音堂などが点在する。豊かな自然と歴史の重みが醸し出す荘厳な雰囲気が、訪れる人々の心を落ち着かせ、伽藍は清らかな気持ちでお参りできる心のよりどころとなっている。

星祭

1年間の運勢や健康を祈る重要な伝統行事

毎年1月25日に執り行われる「星祭」は、数百年続く重要な伝統行事。人それぞれの運命をつかさどるといわれる9つの星を拝み、悪運を吉運にし、良い運は一層良くなるよう祈念する。大きな「柴燈(さいとう)焼き」が行われ、厄を祓うことから多くの人々がこの炎の御加護をいただきに参拝に訪れ、柴燈護摩の脇にある笹を持ち帰り、玄関や台所に祀っているそう。1年間の厄難消除、試験合格、無病息災、商売繁盛などの諸願成就を願う祈祷や護摩行も行われ、福徳を招くお祭りとなっている。またこの1月25日は、初縁日となる。

INFOMATION

亀岡文殊

カメオカモンジュ

地図を見る
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1
アクセス
[車]東北中央自動車道南陽高畠ICより約14分 [電車]JR奥羽本線高畠駅より車で約8分
公式HP
https://kameokamonju.jp/
TEL
0238-52-0444旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
SNS
  • Instagram
FAX
0238-52-0581
営業時間
5~10月:8:30~17:00、11~4月:8:30~16:00
定休日
無休
料金
参拝無料、御朱印300円~、お札・御守700円~、ご祈祷5,000円~
駐車場
70台
亀岡文殊

スポット周辺の旅行プラン

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。

日帰り

山形でさくらんぼ狩り!上杉神社や蔵王・御釜も訪れるドライブ旅

  • 米沢、上山、蔵王(山形県)
  • 予算:5,000円~
山形でさくらんぼ狩り!上杉神社や蔵王・御釜も訪れるドライブ旅

プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐

1泊2日

山形・米沢の秘湯めぐり 秘境で絶景&温泉を楽しむカップル旅行

  • 米沢(山形県)
  • 予算:21,000円~
山形・米沢の秘湯めぐり 秘境で絶景&温泉を楽しむカップル旅行

プランナー泉よしか

日帰り

山形・米沢観光モデルコース。上杉謙信ゆかりの地を巡る旅

  • 米沢(山形県)
  • 予算:4,000円~
山形・米沢観光モデルコース。上杉謙信ゆかりの地を巡る旅

プランナー旅色コンシェルジュ・中山

日帰り

山形・赤湯温泉街を散策 ワインも味わう夫婦旅

  • 赤湯(山形県)
  • 予算:9,000円~
山形・赤湯温泉街を散策 ワインも味わう夫婦旅

プランナー旅色コンシェルジュ・中山

1泊2日

秋の山形・米沢へ友達旅 温泉、料理、酒を堪能

  • 米沢(山形県)
  • 予算:27,000円~
秋の山形・米沢へ友達旅 温泉、料理、酒を堪能

プランナー眞島秀和

日帰り

米沢観光とグルメを堪能 小野川温泉へ日帰り旅

  • 米沢(山形県)
  • 予算:3,000円~
米沢観光とグルメを堪能 小野川温泉へ日帰り旅

プランナー旅色コンシェルジュ・板垣

日帰り

山形・かみのやま温泉へ 親子三世代で日帰り旅

  • 長井(山形県)
  • 予算:5,000円~
山形・かみのやま温泉へ 親子三世代で日帰り旅

プランナー旅色コンシェルジュ・板垣

1泊2日

夏~秋の絶景がいっぱい 山形でSNS映え旅

  • 長井(山形県)
  • 予算:34,000円~
夏~秋の絶景がいっぱい 山形でSNS映え旅

プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐

日帰り

山形を堪能するグルメ旅 ワイナリーと酒蔵巡り 

  • 東置賜、米沢(山形県)
  • 予算:60,000円~
山形を堪能するグルメ旅 ワイナリーと酒蔵巡り 

プランナー旅色コンシェルジュ・深井

1泊2日

米沢で桜とグルメを堪能 温泉も満喫する夫婦旅

  • 赤湯、米沢(山形県)
  • 予算:43,000円~
米沢で桜とグルメを堪能 温泉も満喫する夫婦旅

プランナー旅色コンシェルジュ・和田

同じエリアのおすすめ記事

山形県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!

近くにある人気のスポットをピックアップ!

旅色アカウントを作ると
リスト登録」することが可能になります

アカウント作成▸

アカウントをお持ちの方はこちらログイン▸

お気に入り 閲覧履歴