伊豆山神社

エリア
秋田県 / 田沢湖・角舘
アクセス・周辺情報
アクセス・周辺情報
自然豊かな場所に鎮座する歴史深い神社
ブナの木や山野草などに囲まれた緑豊かな場所に鎮座する「伊豆山神社」。坂上田村麻呂が東夷征討の際、四神相応の霊場として夷賊平定を祈願するために立ち寄り、その後、夷賊平定の報賽として、積羽八重言代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)を祭神とする“不老山神社”を807年に創建したことに始まる。「伊豆山神社」「泣澤女神(なきさわめのかみ)」と墨書きされた2種類の御朱印のほか、オリジナルの御朱印帳も用意。また初詣のほかに夏詣も行っており、地元の人はもちろん、地方から参拝に訪れる人も多い。

おすすめポイント

全国的に有名な行事“川を渡る梵天”

「梵天奉納祭」は、悪疫退散や家内安全などを願い町中を歩いたあと、一の鳥居をくぐって雄物川を舟で渡り、対岸にある「伊豆山神社」の本宮を目指す。数ある梵天行事のなか、川を渡って奉納するめずらしい祭りのため、“川を渡る梵天”として知られている。

期間限定の御朱印も頒布される夏詣

1月に行われる初詣では一年の無病息災、五穀豊穣、商売繁盛を願う一方、夏詣は「夏越の大祓」を経て残り半年の平穏を願うお参りとされており、この時期限定の御朱印も頒布される。冬は雪の銀世界、夏は緑豊かな自然を感じられ、一年を通して参拝者が訪れる。

インフォメーション

伊豆山神社 ( 秋田県 / 田沢湖・角舘 )

  • 住所
    秋田県大仙市泉町8-59

    アクセス

    [車]秋田自動車道大曲ICより約10分 [電車]JR各線大曲駅より車で約6分、徒歩約20分
  • TEL
    0187-62-4134
    旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
  • FAX
    0187-62-4134
  • 公式HP
  • SNS
  • 営業時間(開催期間)
    9:00~17:00
  • 定休日
    無休
  • 料金
    無料
  • 駐車場
    10台