宮島弥山 大本山 大聖院

エリア
広島県 / 宮島
アクセス・周辺情報
アクセス・周辺情報
宮島で最も深い歴史ある弘法大師開創の名刹
大同元年(806年)に弘法大師が開創したと伝えられる宮島の大聖院(だいしょういん)には、嚴島神社の参拝順路の出口から弥山(みせん)へ向かって600mほど奥へ進むと到着。参拝をしながら、境内に点在する歴史深い建造物をゆっくりと巡りたい。大聖院の背後にそびえ立つのは“霊山”弥山。初代内閣総理大臣の伊藤博文が頂上からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したといわれている。“大聖院のもうひとつの見どころ”となるこの景色も堪能すべく、たっぷりと時間をとって過ごしたい。

おすすめポイント

真言宗御室派大本山で祈祷を受ける

「日本三大厄除け開運大師」のひとつと言われている大聖院で、厄除け・開運・家内安全・合格祈願などの御祈祷が受けられる。僧侶の読経と太鼓のリズムに揺られながら、宮島で新たなパワーをいただきたい。

ひとつだけ願いが叶う屈指のパワースポット

大聖院本坊最古の建物「大師堂」の裏手に鎮座する一願大師は、願い事をひとつだけ念じることによって願いを叶えてくれる尊い存在。ひとつの願い事を、思いを込めてだるま絵馬に書き、一番大切な願いを叶えたい。

大聖院ならではの貴重な体験を楽しむ

“より深く宮島を知ってもらう”ことをコンセプトにした大聖院オリジナルの体験コンテンツ「Deep宮島」。大聖院の僧侶と境内を巡るプライベートツアーや自分を高めるための修業体験を実施している。

インフォメーション

宮島弥山 大本山 大聖院 ( 広島県 / 宮島 )

  • 住所
    広島県廿日市市宮島町滝町210

    アクセス

    [電車]JR山陽本線宮島口駅より徒歩約6分のJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ、宮島口桟橋より徒歩約20分
  • TEL
    0829-44-0111
    旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
  • FAX
    0829-44-0428
  • 公式HP
  • SNS
  • 営業時間(開催期間)
    8:00~17:00※開門時間
  • 定休日
    無休※各種体験は要確認
  • 料金
    拝観料無料※各種体験、お参りはホームページを参照
  • 駐車場
    2台