
瑞巌寺
- エリア
- 宮城県 / 松島・塩竈・石巻・気仙沼
- アクセス・周辺情報
- アクセス・周辺情報
- 神社・神宮・寺院 / 歴史的建造物・遺跡・史跡
- 神社・神宮・寺院 / 歴史的建造物・遺跡・史跡
悠々たる東北の歴史、文化を訪ねて
天長5年、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の禅寺「瑞巌寺」。正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」とし、現在は臨済宗妙心寺派に属している。現存する建物は、仙台62万石の祖、伊達政宗が4年の歳月をかけて建立した歴史的建造物で、豪壮かつ華麗な伊達文化を今に伝えている。2016年4月5日から、震災で修復中だった本堂の拝観が再開し、それに伴い国宝「庫裡」内部と、伊達政宗の正室愛姫の墓所「陽徳院御霊屋」の特別公開が終了する。また、修復工事の完了を祝う落慶法要は2018年6月24日に予定されている。