福岡・博多・天神・宗像・太宰府の食材やメニューごとに飲食店をご紹介!お店探しの参考にしてみてください。

博多水たき元祖 水月
- エリア
- 福岡県 / 赤坂・薬院・平尾
- グルメジャンル
- 水炊き
- アクセス・周辺情報
- アクセス・周辺情報
初代の味を守り続ける博多水炊き発祥の店
福岡の中心地、天神から車で約10分の閑静な住宅地に佇む博多水炊き発祥の店で、今もなお初代大将が完成させた「元祖博多水たき」の味を守り続けている名店。開店前に丁寧に炊き上げて作る澄みわたったスープは、厳選した若い九州産雄鶏の旨味を最大限に引き出した至福の味わいだ。薬味には博多の小ネギ、天然にがりの風味がある塩、香りの良い柚子を使用した柚子胡椒のほか、糸島市産のダイダイを一つひとつ手で搾り、約1年間寝かせて作る自家製ぽん酢が用意されている。水炊きに合う日本酒や焼酎とともに長く愛され続ける味を堪能したい。

試行錯誤の末に初代が作り上げた博多水炊き
明治時代に15歳という若さで単身香港に渡った初代大将の故林田平三郎氏は、英国人の家庭に住み込み、西洋と中華の2つの調理法の習得に励んだ。帰国後、2つの技法を融合させ、試行錯誤の末に博多の人々の口に合う「元祖博多水たき」の味を作り上げたという。

素材の味を引きたてる自家製ぽん酢と薬味
まずは水炊きのスープに塩と小ネギを加えただけの一杯を飲んでほしい。次にダイダイを一つひとつ丁寧に搾り醤油と合わせ、約1年間寝かせて作った自家製ぽん酢で鶏肉と野菜をいただく。小ネギや柚子胡椒などの薬味とともに初代から続く変わらぬ味を堪能しよう。