AREA FEATURE 広島県

進化する駅から始まるストーリー新しい広島歴史を受け継ぎ、未来へ開く

中四国最大の陸の玄関口でもある広島駅。2017年に再開発された駅北口や新幹線コンコースなどの整備に続き、2025年3月24日には南口に新しい広島駅ビルが開業し、注目を集めています。周辺にもその影響は広がり、わくわく心躍る新たな賑わいが続々と生まれています。そして今年は被爆から80年の節目の年。未来に向けて、平和の想いや文化を受け継ぐこの街で、“新しい広島”の魅力を体感してみませんか。

文/ランズ

広島県
ACCESS
●JR東京駅 ⇒ 東海道・山陽新幹線 約3時間50分 ⇒ JR広島駅
●JR大阪駅 ⇒ 東海道・山陽新幹線 約1時間20分 ⇒ JR広島駅

01 旅の目的地にしたい新しい広島駅ビルへ 広島駅ビルプロジェクト

広島駅ビルプロジェクト
中央アトリウム空間

広島駅の南口にグランドオープンした新駅ビルは、中国四国地方初登場のお店も多数入った商業施設「minamoa(ミナモア)」と、広島の旅の新基点「HOTEL GRANVIA HIROSHIMA SOUTH GATE(ホテルグランヴィア広島サウスゲート)」をメインとする魅力あふれるスポット。交通の拠点はもとより駅を目的として訪れる人も少なくありません。「広島駅ビルプロジェクト」と題した開発計画は、広島市・JR西日本・広島電鉄の3者合同で進められており、現在も進行中。完成している中央アトリウム空間に続き、今後はペデストリアンデッキや大屋根などが完成する予定。また、2025年8月には広島電鉄の路面電車が何と駅ビル2階へと乗り入れる予定です。さあ、エキとマチが素敵に交差するそんな新しい広島駅へと出かけてみませんか。

広島駅ビルプロジェクト
3月に開業した新駅ビル「minamoa」

DATA 住所/広島県広島市南区松原町2-37
電話/店舗により異なる
時間/店舗により異なる

02 路面電車の新線誕生で広島観光が変わる!? 広島電鉄

広島電鉄

市民の、また観光の足としても欠かせない広島電鉄、通称「ひろでん」。「広島駅ビルプロジェクト」によって2025年8月3日(日)、新たに「駅前大橋ルート」が開業します。これにより市内観光の拠点として便利な「八丁堀」や「紙屋町」への移動時間が短縮。さらに、駅ビル2階に誕生する路面電車のホームはJRの改札とフラットに繋がるうえ、屋内なので雨天でも快適。また、改札がないのでホームから商業施設や自由通路へアクセスできると聞けば、市民でなくても今から新線の誕生は楽しみ。なにより、市民に交じって、広島のいつもの街並みを眺められるのは「ひろでん」でなければ体験できないこと。広島の“素顔”を楽しみつつ、お土産にもぴったりなオリジナルグッズを入手してみては。

DATA 電話/0570-550700(6:30~21:00 年中無休)

詳しく見る

GOURMET 新しい広島の、おいしい風景

新しくなった広島駅を起点に、街の魅力を“味覚”で再発見。
人気のご当地グルメから注目の新店まで、広島のおいしい名店をご紹介。

GOURMET 新しい広島の、おいしい風景

01 スタッフの笑顔あふれる気軽で楽しい居酒屋 やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店

やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店
昆布出汁が効いたおでんは160円~

広島駅南口から徒歩約4分の場所に2025年春にオープンした活気あふれる大衆酒場。昭和レトロの趣漂う店内は、スタッフとの会話も弾むオープンカウンター席が目を引き、調理工程も間近で見られます。メニューは文字通り、やきとん、焼鳥、おでんやもつ煮、広島焼きそばなどが人気で、なかでも日高昆布のお出汁が効いたおでんは自慢の逸品。出汁染みしみの大根をはじめ、広島名物の牡蠣も出汁で味わえます。やきとんや焼鳥はじっくりと炭火で焼き上げて旨味を引き出し、香ばしさも抜群。1本から注文可能で、タレまたは塩で。ほかにも新鮮な白モツを大鍋でコトコト煮込んだもつ煮、広島カキフライなど定番だからこそ、ひと手間かけた丁寧さが感じられるメニューが目白押しです。

DATA 住所/広島県広島市南区荒神町3-16 宏和57ビル1F
電話/082-569-7150
時間/17:00~23:00、金曜日17:00~翌0:00、土曜日15:00~翌0:00、日・祝日15:00~22:00
定休日/無休

やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店
やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店
炭火で焼き上げた串焼き各種176円~
やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店
やきとん・おでん ます家 広島駅前荒神町店

02 広島の旬の逸品料理を銘酒と共に味わう ハレの日

ハレの日
ハレの日
ハレの日

厳選したこだわりの銘酒と、季節の逸品料理が堪能できる居酒屋。料理に合わせてセレクトした日本酒は常時60種以上を数え、種類によって、寝かせる、冷やすなどそれぞれの個性を活かした最善の状態で提供してくれます。旬を大切にした料理の数々は多彩で、10月下旬から5月下旬までは牡蠣、穴子料理など広島ならではの美味が勢ぞろい。季節の野菜もユニークで、農家に直接買付にいく地元野菜の“観音葱”はサラダ感覚で味わえる自慢の青ネギ。ポン酢をかけたネギポン、蒸し鶏に観音葱をかけたネギまみれ、葱ホイル焼きなどなど、銘酒と共に名物のネギ料理が楽しめます。

DATA 住所/広島県広島市中区幟町7-27 木村ビル1F
電話/082-222-0959
時間/18:00~23:00
定休日/日曜日

ハレの日

03 和モダン空間で楽しむ瀬戸内の味覚と黒毛和牛 瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店

瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店
刺身、天ぷら、小鉢などがついた芸州御膳2,800円

JR広島駅に直結する話題の広島新駅ビル「minamoa(ミナモア)」と一緒に誕生。店名に掲げるように、瀬戸内の小イワシや穴子、冬は牡蠣料理など新鮮な魚介類をはじめとするさまざまな広島名物が楽しめる和食料理店です。研鑽を積んだ料理人の技が光る御膳料理・会席料理をメインに、A5ランクの黒毛和牛の「すき焼」や「しゃぶしゃぶ」も看板メニュー。同時に味わえる「すきしゃぶ会席」も人気で、特製の割り下を使用したすき焼と、さっぱりいただけるしゃぶしゃぶの贅沢な組み合わせです。大切な人との食事やグループでの会食など、落ち着いた和モダンな空間で特別なひと時が過ごせます。

DATA 住所/広島県広島市南区松原町2-37 minamoa6F
電話/082-258-7175
時間/11:00~15:00、15:00~22:00
定休日/駅ビルの定休日に準ずる

瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店
瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店
小鍋で楽しめるすき焼御膳(選ぶ肉の種類によって値段は異なる)
瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店
瀬戸内味覚処  芸州  ミナモア店
詳しく見る
天婦羅 すぎ
油と粉に徹底的にこだわり、見てわかるほど軽やかな食感に

04 旬食材と調理法を駆使した極上天ぷらを堪能 天婦羅 すぎ原

天婦羅 すぎ
食材は地元産をメインに、四季折々のものを
天婦羅 すぎ
シーンや予算に合わせた「おまかせコース」が充実

清々しい白木のカウンターや用途に合わせ足をのばせる個室などが配された心地よい和空間。そこで味わえるのは国産食材と職人技が織りなす本格天ぷらのコース料理です。車海老や旬菜など、四季折々の新鮮な食材はもちろん、油、粉、温度に徹底的にこだわった調理法を駆使。油は太白胡麻油と米油をブレンドし2つの温度の異なる鍋で揚げています。それは、食材やタイミングよって揚げる温度を使い分けているからだとか。また、粉は2度程ふるいにかけて空気を含ませ、マイナス60度の冷凍庫で3日かけて水分を飛ばして粉雪状に。こうすることで霜柱を踏むようなサクサク食感の天ぷらになるのです。季節の移ろいを天ぷらで感じる極上の味わい。厳選の日本酒やワインも揃っています。

DATA 住所/広島県広島市西区天満町4-19
電話/082-533-6111
時間/11:30~14:00、15:00~22:00
定休日/月曜日、毎月第1日曜日(月曜日が祝日の場合も休み)

天婦羅 すぎ
揚げるところが見られるカウンターは特等席
天婦羅 すぎ

05 名物お好み焼きと極上ステーキに舌鼓 酒処 鉄板すっくん

酒処 鉄板すっくん
すっくん焼き1,280円

広島名物のお好み焼き、同店独自のお好み焼き「すっくん焼き」はひと味違うと地元でも評判と名物になっています。その秘密はこだわりのソースや麺に加え、半熟玉子を2つ使用し、隠し味に油かすを使ってパリパリの食感と旨味を最大限に引き出しているから。野菜も焼き方を工夫して甘みを活かし、唯一無二の味に仕上がっています。ただ店主のイチオシは、牛の小腸をじっくりと揚げた“油かす”を使用した味噌汁。牛肉の凝縮された旨味が特徴のコク深い一品で、常連客から高い人気を集めます。ほかにも鉄板を使ったピザや広島名物を使った料理など目と舌で楽しませてくれるメニューが揃います。

DATA 住所/広島県広島市中区流川町5-19 土岡ビル1F
電話/080-4555-6397
時間/18:00~翌日4:00(LO翌3:30)
定休日/水曜日

酒処 鉄板すっくん
ピザ(1,580円)は鉄板で仕上げる
酒処 鉄板すっくん
酒処 鉄板すっくん
油かすの入った特製みそ汁280円
金酒処 鉄板すっくん