リフレッシュトリップ 群馬県板倉町の旅手帖

  • 名所とグルメを巡る旅
  • 空と自然を味わう旅
PLAN 2 空と自然を味わう旅 こちらは、板倉町の空から渡良瀬遊水地まで豊かな自然をたっぷりと味わう日帰りプラン。飛び立つグライダーをのんびり眺めるもよし、広大な遊水地を気ままに散策するもよし。気分にまかせて、大自然を満喫しましょう。
2日目スケジュール
東京から出発

車 約1時間

鳥のように空を舞う グライダーを間近で眺める

グライダー
曳航機(えいこうき)に引かれてあっという間に大空へ

「実物を見たのは初めて!」と矢田さんが感動したのが、グライダー。エンジンを積まず風に乗って飛ぶ滑空機で、毎週末に板倉の空を飛行しています。「エンジン音がなく機体がコンパクトで、飛行機に乗るのとは全く違う感覚。風を読みながら上昇気流に乗って飛び、鳥になった気分を味わえるスポーツです」と「日本グライダークラブ」の稲垣さん。板倉町へ来たのなら、ぜひ飛び立つグライダーたちを渡良瀬川の土手から眺めてみましょう。また、グライダー搭乗に興味がある方は約20分の体験フライトが可能です(事前予約必須)。高度600mの風音しか聞こえない静寂の世界、上空から見下ろす町、大空を駆け抜ける感覚、この非日常体験はクセになりそう!

(公社)日本グライダークラブ 板倉滑空場 住所/群馬県邑楽郡板倉町大字除川1286-1
電話/0276-77-0830
時間/10:30~日没
定休日/月~金曜日(祝日を除く)
料金/見学は無料
グライダー体験:15,000 円(高度450mまで飛行時間15分)〜
モーターグライダー体験:11,000円(高度450mまで飛行時間10分)〜
※完全予約制、申込みはHPから

グライダー
1~2人乗りの無駄のないデザイン。多くはドイツ製なのだそう
グライダー
コックピットに乗せてもらった矢田さん、様になっています。中は想像以上にコンパクト
グライダー
上昇気流を利用すれば数時間飛び続けることができると聞いて、矢田さんもびっくり!

車 約12

妙月庵の手打ち蕎麦と 季節の天ぷらに舌鼓

妙月庵
天ぷらはエビやナス、地元の山菜などの5種盛り
妙月庵
妙月庵
朝、蕎麦を手打ち・手切りする店長の中島さん

コシがあり噛むほどに甘味を感じる。そんな蕎麦が好評の「妙月庵」は2025年2月のオープンにも関わらず、店内は賑わいを見せます。そば粉はさまざまな種類を試しながらその時々のベストを選んでおり、「現在は喉越しが良く甘味のある蕎麦を厳選して、粗挽きと細挽きでブレンドしています」と店長の中島さん。蕎麦は二八で、毎朝店内で手打ち・手切りしています。エビと季節の野菜をカラッと揚げた「天ぷら盛り蕎麦」(1,500円)は食べ応えも大満足。「鴨南蛮蕎麦」(1,500円)も人気です。店内の黒板には季節限定メニューやランチセットが書かれているので、ぜひチェックしてからオーダーを!

妙月庵 住所/群馬県邑楽郡板倉町大字海老瀬8487-1
電話/0276-56-9853
時間/11:00〜14:30(LO14:00)
定休日/水・木曜日

妙月庵
「しっかりコシがあっておいしい!」と矢田さんも大満足の様子

渡良瀬遊水地北駐車場まで
車 約12

+

徒歩 約5

渡良瀬遊水地を散歩しながら 谷中湖展望台で景色を望む

谷中湖展望台

国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている渡良瀬遊水地。その敷地内で東京ドーム22杯分の生活用水を貯えるのが「谷中湖」です。上空から見るとハートの形をしたかわいらしい湖ですが、増水時には水を溜めて洪水を防ぎ、首都圏で水不足になったときには補給するという大きな役割を担っています。そんな湖を望める「谷中湖展望台」にぜひ足を伸ばしてみましょう。湖沿いにあるアスレチック風の建造物は、遊水地を眺めるベストスポット。少し先には秘密基地のような高床式のウォッチングタワーもあり、望遠鏡で野鳥の観察も楽しめます。

谷中湖展望台 住所/栃木県栃木市藤岡町藤岡1778
時間/3月1日〜10月31日:9時30分〜17時
11月1日〜11月30日:9時30分〜16時30分
12月1日〜2月末日:9時30分〜16時
定休日/月曜日、12月29日〜1月3日 (月曜日が祝日の場合は翌平日)
※洪水の前後は利用不可

谷中湖展望台
「ウォッチングタワー」の屋上から望遠鏡を覗いてみよう
谷中湖展望台
展望台からは四季折々の眺めが楽しめる
出典:(一財)渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
谷中湖展望台
遊水地に生息するコウノトリの巣塔
出典:(一財)渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
谷中湖展望台
空から見るとハート形の谷中湖
出典:国土交通省利根川上流河川事務所

車 約5

道の駅かぞわたらせで ご当地食材やお土産探し

道の駅かぞわたらせ
道の駅かぞわたらせ
板倉産の「紅ほっぺ」はさくっとした食感と程よい酸味が特徴
道の駅かぞわたらせ
道の駅かぞわたらせ
板倉名物、川魚の甘露煮も種類が充実

お土産や地物を買いに「道の駅かぞわたらせ」へ。こちらの住所は埼玉県加須市。三県境近くということもあり、埼玉はもちろん、群馬や栃木などの名産品が豊富に揃います。板倉土産で人気なのは、イチゴやトマトなど採れたての農産物と川魚の佃煮。どじょうやもろこ(コイ科の小魚)など、なかなかお目にかかれない魚もこの機会にぜひ味わってみましょう。生鮮品を気兼ねなく買って帰れるのも、日帰り旅の良いところ。レンタサイクルもあるので、三県境や渡良瀬遊水地をアクティブに巡る旅の拠点としてもおすすめのスポットです。

道の駅かぞわたらせ 住所/埼玉県加須市小野袋1745-1
電話/0280-62-5555
時間/物産店 かぞ市場 8:00〜17:00
定休日/1月1日

道の駅かぞわたらせ

車 約17

和モダンなBlanc de Blancsで ゆったりコーヒーブレイク

Blanc de Blancs

「Blanc de Blancs」は店主・赤坂さんの生家を改修した古民家カフェ。築80年の懐かしい気配と、吹き抜けの開放感あふれる空間に、矢田さんも「ずっといたくなっちゃうな」とリラックスした様子。内装だけでなく、料理も丁寧に仕上げられており、ケーキをはじめメニューのほとんどが店内で手作り。野菜は自家菜園のものを中心に使っているそう。今回オーダーした「デザートプレート」(600円)は冷たいスキレットにケーキ2種とティラミス、アイスが盛られたひと皿。どれも手の込んだ優しい味わいで、ペロリと完食です。

Blanc de Blancs 住所/群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷1587
電話/0276-82-3262
時間/11:30〜15:00、17:30〜22:00(平日ディナーは予約制)
定休日/水・第3火曜日

Blanc de Blancs
Blanc de Blancs
ハンドドリップの「コーヒー」(350円)は深煎りですっきりとした味わい
Blanc de Blancs
畳と障子の落ち着いた空間には、静かな時間が流れている
板倉町へのアクセス

衣装協力

◆1ポーズ目
ジップアップドレス275,000円(FABIANA FILIPPI | 株式会社アオイ 03-3239-0341)、スカート60,500円(DÉPAREILLÉ | デパリエ 伊勢丹新宿店 03-3351-0005)、イヤリング1,969,000円、ブレスレット(バックル)627,000円、ブレスレット(ケーブル)385,000円、リング1,012,000円(ともにFRED | フレッド カスタマーサービス 03-5635-7040)、バッグ528,000円(Valextra | ヴァレクストラ ジャパン 03-5315-2379)、サンダル82,500円(PELLICO | AMAN 03-6418-5889)、スニーカー25,300円(PELLICO×SUPERGA | AMAN 03-6418-5889)、その他スタイリスト私物

◆2ポーズ目
デニムシャツ63,800円、パンツ68,200円(ともにMADISONBLUE | MADISONBLUE 03-6427-9228)、イヤリング154,000円(単品価格)、イヤリング(右上)253,000円、ネックレス(上)847,000円、ネックレス(下)462,000円、ブレスレット649,000、リング(上)363,000円、リング(下)242,000円(ともにFRED | フレッド カスタマーサービス 03-5635-7040)、バッグ253,000円※参考価格(FABIANA FILIPPI | 株式会社アオイ 03-3239-0341)、シューズ158,400円(Sergio Rossi | セルジオ ロッシ ジャパン カスタマーサービス 0570-016600)、その他スタイリスト私物