群馬県の中西部に位置する高崎は、都心から電車で1時間弱とアクセスがよく、自然も豊かで週末旅にぴったり。代表的なスポットは少林山達磨寺(しょうりんざん だるまじ)です。「福だるま」発祥の地として知られ、毎年お正月に開催される「だるま市」は大勢の人で賑わいます。また、飲食店が充実している高崎市中心部も人気。縁起のいいだるまをお迎えして、上州和牛はじめ県産のおいしいものを味わい、新年を心豊かに過ごしましょう。
文/ランズ
- ACCESS
- ●JR東京駅 ⇒ 上越新幹線 約50分 ⇒ JR高崎駅
- ●JR新大阪駅 ⇒ 東海道新幹線 約2時間30分 ⇒JR東京駅 ⇒ 上越新幹線 約50分 ⇒ JR高崎駅
高崎に来たらまずは少林山達磨寺や護国神社を詣で、国宝のある博物館へ。
新春らしく、厳かでアカデミックな時間を過ごしましょう。
1697(元禄10)年開創の禅寺。本堂(霊符堂)には北斗星を神格化した北辰鎮宅霊符尊と達磨大師が祀られ、関東随一の方位除け、八方除けの祈願所といわれています。縁起だるまの発祥は今から約230年前のこと。天変地異などで生活が苦しかった農民救済のため、当寺の住職が達磨の木型を彫り、だるま作りを伝授し、縁日で売ったことが始まりです。鶴や亀が描かれた縁起のいいだるまは、今では高崎名物として知られ、毎年1月6日から7日にかけて夜通し「七草大祭だるま市」が開催されます。ほかに、境内には世界的建築家として知られるブルーノ・タウトが住んでいた洗心亭や全国のだるまを展示した達磨堂などもあり、見どころ満載です。
DATA 住所/群馬県高崎市鼻高町296
電話/027-322-8800
時間/境内自由(寺務所9:00~17:00)
定休日/なし
群馬県の歴史や文化について、実物資料を中心に模型や映像などでわかりやすく展示している博物館。なかでも必見なのが、国宝に指定された「群馬県綿貫観音山古墳出土品」。表情豊かなたくさんの埴輪や、きらびやかな副葬品は見応えたっぷり。古代へ思いを馳せつつじっくり見学しましょう。ほかにも、常設展示では原始から近現代までの通史展示や、最先端のデジタル技術を導入したデジタル埴輪展示室などもあり、楽しく歴史を学べます。展示について詳しく学びたい人は、学芸員スポットガイド(当日受付、要観覧料)や、視聴覚室での解説員定時解説などに参加するのもいいでしょう。
DATA 住所/群馬県高崎市綿貫町992-1
電話/027-346-5522
時間/9:30~17:00(入館は~16:30)
観覧料/常設展示300円、企画展示は展覧会によって異なる
休館日/月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、年末年始、展示準備期間など
森に囲まれた静かな境内には、明治維新から第二次大戦まで、文化を紡ぎ、日本をお守り下さった群馬県出身のご英霊が祀られています。群馬では、散華した霊を祭祀する群馬県招魂会が明治42(1909)年に結成され、高崎公園内に英霊殿が建立されて招魂祭が執行されていました。昭和14(1939)年、この祭祀を継承するためご社殿の造営が決まり、同16(1941)年、シナ事変に至るまでの3,573柱が合祀されました。今では4万7,274柱を超える祭神が祀られ、県民に篤く崇敬されています。境内には本殿や社殿が並び、初宮詣、方位除け、厄除け、家内安全、七五三詣、神前結婚式など、さまざまなご祈祷や儀式に参加する人で一年中賑わっています。季節に応じて頒布される色鮮やかな御朱印も人気です。
DATA 住所/群馬県高崎市乗附町2000
電話/027-322-6309
交通の要衝として栄えた高崎には、古来、おいしいものが集まっています。
地元の方にも愛されている名店をご紹介します!
本格的な江戸前寿司を、モダンで高級感のある空間で楽しめる名店。料理は季節感を取り入れて、魚は全国から見極めたネタを取り寄せているそう。握りは赤酢のシャリに合わせてネタを熟成させるなど、鮨としてのバランスを意識するこだわりようです。奇をてらわず、どこか懐かしさを感じられる味の秘密を、ご主人は「昔ながらの仕事を大切に、手間を惜しまないことが大切」と話します。コースの「おまかせ」は、おつまみと握りで18,000円。また、「おつまみ」(10,000円)の握りは別料金で、好きなネタを頼める「おこのみ」にも対応しているため、お腹の空き具合で好きな物を食べれるのもうれしいところ。
DATA 住所/群馬県高崎市寄合町25-1 AKATSUKI.BLD2 1F
電話/050-8887-2209
時間/19:00~22:00※予約制
定休日/日曜日
高崎を代表する老舗割烹料亭。明治33(1900)年に旧家のお屋敷として建てられた建物は風情たっぷりで、300坪の広さを誇る日本庭園を眺めつつお料理を食べることができます。客間はすべて個室となっており、掘りごたつ、座敷、テーブルの部屋などがあります。おすすめは「国産鰻のうな重膳」4,950円。特製のタレで仕上げたうな重はふっくらとした食感が絶妙です。また、柔らかくてジューシーな牛肉を使った「上州牛ステーキ会席膳」4,400円も食べ応えあり。ほかに、旬の料理を味わえる季節の会席料理なども人気です。
DATA 住所/群馬県高崎市椿町33
電話/050-5485-3078
時間/11:00~22:00
定休日/なし
数々の有名ホテルや名店で研鑽を重ねたオーナーシェフと、ソムリエ兼きき酒師である支配人が提供する “極上の料理とお酒のマリアージュ”が楽しめます。お肉は兵庫県産の但馬牛、江原ハーブ豚を使用するほか、春はタケノコ、夏はハモ、秋はマツタケ、冬はフグなど、季節ごとの最高品質の旬素材を全国から調達。また、料理を彩る器にもこだわり、目でも楽しませてくれます。ランチなら季節の「お刺身膳」3,960円、予約制のミニ会席「三段弁当」6,600円など。また、夜のコース「特製やまどりコース」22,000円も、予約すればお昼に頼むことができます。
DATA 住所/群馬県高崎市東町3-5 ホテルココ・グラン高崎1階
電話/027-345-7377
時間/11:30~14:30(LO13:30)、17:30~22:00(フードLO21:00、ドリンクLO21:30)
定休日/日曜日、第1・3水曜日
和食で培った技術を活かした、出汁の旨みにこだわった塩ラーメンの店。麺は前橋市の老舗製麺所「山岸製麺」と共同開発した、もっちりツルツルの細麺の150gで、スープは真鯛とハマグリでとった「潮出汁」。さらに、群馬麦豚のチャーシュー、岩田養鶏の煮卵など、地元食材に徹底的にこだわっているのも大きな特徴。化学調味料を一切使っていないので、出汁本来の味が楽しめます。替え玉は「塩変え玉」「醤油変え玉」「土佐酢変え玉」の3種があり、具も付いているので、そのまま食べたり、つけ麺のようにして食べたり、もちろん残りのスープに入れて食べたりと好みの味わい方ができます。
DATA 住所/群馬県高崎市伊野町711-1
電話/027-393-6654
時間/11:30~15:00(LO14:30)、18:00~21:00(LO20:30)
定休日/水曜日、第1・3・5木曜日