名峰月山のお膝元に広がる西川町には、自然の恵みが満載です。
月山トレッキングで雄大な景色を楽しみ、
山菜や川魚、名水仕込みの銘酒を味わえば、
身も心も浄化されていくことでしょう。
ここでしかできない旅へ、笛木優子さんと出かけました。
写真/鈴木 新(go relax E more) 動画/プログレス
文/合津玲子(ランズ) プラン作成/甲斐やよい(旅色コンシェルジュ)
※新型コロナウイルスの影響により、施設の営業状況が変更になっている場合があります。最新の公式情報をご確認ください。



上質でまろやかな「月山和牛」で腹ごしらえをしたら
ダム湖に吹き上がる大噴水を楽しみ
日本酒やワインの醸造所を見学。
西川町の絶景と美味が元気をくれる一日です。

車で約40分
車で約40分

玉貴は清流・寒河江川のほとりに佇む創業50年を誇る老舗料亭。四季の景色をうつす庭園や川のせせらぎを楽しみつつ、山形が誇る食材を使った会席料理がいただけます。料理は季節ごとの旬を大切にした「ひな膳料理」「山菜料理」「七夕料理」「きのこ料理」などが提供されるほか、通年でブランド和牛「月山和牛」を使ったコース料理も提供。好みに合わせて、山形の美味を堪能できます。館内では五節供など季節に合わせた飾りつけがされるので、目でも四季を感じられるのもうれしいところです。
住所/西川町大字間沢80-1
電話/0120-74-2364
時間/11:00~20:00
定休日/不定休


車で約15分
車で約15分




出羽三山に囲まれた寒河江ダムで、湖面から高さ112mまで吹き上がる月山湖大噴水。日本一といわれる噴射能力ですが、「112」をキーワードにさまざまな逸話があります。たとえば、寒河江ダムの高さ(堤高)が112m、ダムの横を通るのが国道112号線、寒河江ダムの竣工式の日時が11月2日11時20分など。現在、噴水が吹き上がるのは毎時ちょうど、1回の噴水時間は約10分間で、季節によって打ち上げパターンが変化します。夏はライトアップもされ、幻想的な風景が楽しめます。
住所/西川町砂子関八ッ楯沢158地先
電話/0237-74-4120(西川町役場建設水道課)
噴水時間/4月下旬~11月上旬 平日10:00~16:00、土日祝日10:00~17:00の1時間おき

車で約15分
車で約15分

明治29年創業の老舗酒造。人気の銘柄酒「一声(ひとこえ)」は、名水百選の月山水と高精白した米から造っており、スッキリとした香りとふくよかな味わいが特徴です。敷地内には、「月山の酒造資料館」が併設されており、酒造りに使われてきた伝統的な道具を展示し、昔ながらの日本酒の製造工程を紹介してくれます。館内ではいくつかのお酒が試飲できるほか、ここでしか味わえない幻のお酒も入手できるとか。旅の思い出にぜひどうぞ。
住所/西川町睦合丙674-2
電話/0237-74-2020
時間/9:00~16:30
定休日/12月下旬~3月末




車で約3分
車で約3分



「地元の果物を使ったお酒を」という県からの要請で、老舗酒造「千代寿虎屋」から独立。日本酒の醸造所だった趣ある建屋で1972年からワイン造りをスタートさせました。山形産の果実にこだわり、現在は自家農園や契約農家で栽培されたぶどうや果物などの原料を使っています。定番の「月山山麓(白)」は果実を絞ったようなフレッシュな味わい。ほか、季節・数量限定のしぼりたて濁りワイン「ほいりげ」や、国内外で賞を受賞するプレミアムワインなども人気で、笛木さんも「どれにしようかな」と悩んでいました。
住所/西川町大字吉川79
電話/0237-74-4315
時間/平日9:00~17:00
定休日/不定休(土・日・祝日は要問い合わせ)


車で約3分
車で約3分
昭和4年、出羽三山へ参詣する行者を泊める宿として開業した出羽屋。今では、月山で収穫した天然ものを中心に、県内で採れたみずみずしい山菜や川魚がいただける山菜料理専門の宿として知られています。客室は、創業当時の趣が残る昔懐かしい部屋から、こだわりの建材で改築された和モダンの部屋、江戸期の蔵を移築した部屋などがあり、ゆったりと落ち着ける設えになっています。客室からは手入れの行き届いた日本庭園が望めるのもうれしいところ。お風呂は月山の天然水を沸かしており、肌に優しく湯上りはしっとりと潤います。食事のみの利用も可能です。
住所/西川町大字間沢58
電話/0237-74-2323
料金/16,500円~(1泊2食付)
定休日/火曜日


