松居監督にとって長編映画10作目となる「#ハンド全力」ですが、まずは制作の経緯を教えてください。
くまもと復興映画祭に何度か参加させてもらっていて、その縁で熊本県と日本ハンドボール協会から、世界選手権に合わせてハンドボールにまつわる映画を撮ってほしいと言っていただいたのがきっかけです。オリジナルで作れるのも惹かれましたし、九州は地元でもあるので、やってみようと思ったんですけど、僕は文化系で、スポーツは得意ではないどころか憎い方だったりするので……「ハンドボール頑張る」映画はできないなあと思って。でも「頑張るフリをする」映画ならできるなと思って提案したら、「その方向で」と言っていただけたので作り始めました。そこから、震災復興とSNSとハンドボールを掛け合わせようとひらめきました。
これまでの作品でも若者を描いてこられましたが、今回はどこか優しい印象を受けました。
今までは尖ろう尖ろうとしていたんですけど、尖っている場合じゃないというか、それよりも一人でも多くの人に愛される映画にしたいなという思いがありましたね。10代の映画という意味では同じですけど、取り組み方が全然違いました。これまでは、お客さんを「刺しに行こう」としていたんです、油断させておいて緩んだ所にグッと行くみたいな。でも今回は刺しに行こうとしていない感じですね。
その変化にはどんな理由が?
年齢もあるかもしれないですけど『バイプレイヤーズ』というドラマの影響があると思います。あのドラマは、自分のこだわりというよりも、出ているメンバーの瞬間の表情やお芝居を撮ろうという思いで作っていたんです。その撮影のなかで、メンバーが現場を楽しんでいたり、多くの人を楽しませようと思っている姿勢がかっこいいなと思ったので、僕もそこに憧れたのかもしれません。
熊本が舞台ということで、益城町テクノ仮設団地や熊本城などが出てきますが、ロケ地はどのように決めたんですか?
熊本出身のプロデューサーが、台本を読み込んで探してくれた場所もありましたし、仮設住宅は僕が撮りたいなと思って提案しました。人が減ってきてはいるけど、まだテクノ仮設団地に住んでいる方がいて、その残っている方たちがいなくなったら、あの場所はなくなるんです。だからこそテクノ仮設団地で撮りたいなと思って。震災当時はみんなが取り上げるけど、そこから復活していく過程はニュースで描かれないんですよね。風化させちゃいけないとも思いましたし、息を吹き返そうとしている姿こそ映画で描くべきだと思ったんです。
熊本について、撮影を通して新たに知った魅力はありましたか?
人が強いな、というのが一番にありました。撮影前は、やっぱり大変だろうなとかいろいろ思ったんですけど、現地へ行くと、みんなすごく笑っているし明るいし。励まそう、元気になってもらおうと映画を作っているのに、逆に元気をもらっちゃう感じで。そこに美しさを感じましたね。あとみなさん、心の距離が近くて、温かかったです。初対面でも、友達みたいにグイグイ話しかけてくれて、びっくりしました。
地元の方たちも出演されているんですよね。
はい。仮設住宅のシーンは住んでいる方たちに声をかけて出てもらいました。みなさんすごく上手なんですよ。撮る前は緊張しているのに、スタートをかけるとすごく自然で。カラオケのシーンもそうですし、ふせ(えり)さんとお茶会しているシーンとかもめちゃくちゃ良くて、素敵でしたね。撮っていて楽しかったです。
高校のシーンも国府高校という学校の子たちに出てもらっているし、全部地元の方たちに応援で来てもらっているんです。普通にエキストラで来る人たちよりも生きている感じがいいんですよね。「人が全員生きている」というのが、『#ハンド全力』という映画の一番の魅力だと思っています。
ここからは監督ご自身の旅のお話をお聞きしたいのですが、旅はされますか?
僕、離島が好きで。最近は行けてないのですが、20代は一人旅で離島に行くのがすごく好きだったんです。今日Tシャツを持ってきたんですけど、着ているのが小浜島で、あとは波照間島、屋久島、神津島ですね。
旅グッズを持ってきてくださった方は初めてです! 離島に行ったら必ずTシャツを買うんですか?
一人なので写真をあまり撮らないんです。景色の写真もだいたいネットにあるし、自撮りするのも恥ずかしいなと思って。でも、来た思い出が記憶にしかないのもなと思って、なんとなくTシャツを買っていますね。ちゃんと島が描いてあるやつを選んで。
Tシャツで統一されているのがいいですね。ちなみに離島の魅力はどんなところですか?
時間が止まっている感じがしますよね。東京にいると「今日はあれしなきゃ」「明日はこれしなきゃ」とかすごく急かされるし、テレビもネットもすごいスピードで動いているので焦ってしまうんですけど、離島に行くと立ち止まれて、のんびりできるというか。人間と島が共存している感じが僕はすごく好きで、落ち着くし、自分を取り戻せる感じがします。
特に印象的な島はありますか?
その時の自分のコンディションとかにもよるんですけど、屋久島の縄文杉は思い出深いですね。縄文杉を見に行くには、明け方から出発して、けっこうな長い距離を半日かけて歩いて行くんです。だいたいみんなツアーを申し込んで、案内してもらいながら行くんですけど、僕はよくわからず一人で歩いて行ったら、大変でした。
森の中に入ると絶対雨が降るらしいんですけど、本当にすごい土砂降りにあって。水も500mlしか持って行ってなかったので喉カラカラで死にそうになって、湧き水みたいなのを飲んで……。それでも全然たどりつかなくてどうしようと思っていたら、大きい杉があったので「これか! すごいな縄文杉」って喜んだら、それじゃなくて。奥の方は、縄文杉レベルの樹齢の杉がいっぱいあるんですよ。最終的に縄文杉にたどり着けたんですけど、それまでの杉がすでにすごかったので、あまり感動もなく……。それも含めていい思い出です。
今後行きたいと思っている島はありますか?
宮古列島の大神島という島が気になっています。いとこが宮古島でタクシーの運転手に「あの島(大神島)なんですか?」って聞いたら、「あの島の話はしたくない。あの島に行ったら帰ってこれないんだ」みたいなことを言われたらしくて。神隠しにあう神の島と言われているらしいんですけど、離島好きとしては気になるなと思っていますね。
確かに気になりますが、神隠しは心配です。では最後に、旅を楽しむポイントがあれば教えてください。
予定を立てないってことかな。旅というと「ここに行こう、次はここ」って予定を立てがちですけど、そうしちゃうと、目的と手段だけになっちゃうので、例えば道にいるトカゲが意外と大きいとか、その間の景色を見落としちゃいますよね。旅の何気ない景色や何気ない人との交流が僕は好きだなと思うから、なんとなく「ここに向かおう」とかは決めますけど、たどり着かなかったらたどり着かなかったでいいかなという気持ちで、ウロウロ歩いたり、空気を感じたりして過ごします。