浜松市内は、街のシンボルであり徳川家康が築城した出世城「浜松城」を中心にさまざまな逸話が残る神社仏閣などが豊富。「徳川四天王」の一人でもある井伊直政やその一族ゆかりの地も多数あり、歴史好きが巡りたくなる観光地がたくさんあります。さらに、鰻や地魚、きじ肉など、“ご当地の味”が堪能できる食事処や、地酒が買えるお土産処も。浜松の魅力を思う存分堪能できる旅へ、いざ出発。
文/吉川綾乃(旅色編集部)
浜松市内は、街のシンボルであり徳川家康が築城した出世城「浜松城」を中心にさまざまな逸話が残る神社仏閣などが豊富。「徳川四天王」の一人でもある井伊直政やその一族ゆかりの地も多数あり、歴史好きが巡りたくなる観光地がたくさんあります。さらに、鰻や地魚、きじ肉など、“ご当地の味”が堪能できる食事処や、地酒が買えるお土産処も。浜松の魅力を思う存分堪能できる旅へ、いざ出発。
文/吉川綾乃(旅色編集部)
勝運や立身出世、安産、長寿などのご利益があるとされ、地元民から「八幡さま」と愛される神社。1572(元亀3)年の「三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)」で、家康は織田信長とともに武田信玄と戦って敗退。人生唯一の大敗から逃れる途中、浜松八幡宮の社前にある楠の洞穴に潜んだことで難を逃れました。その際に楠から吉兆を表す雲が立ち上ったことから「雲立楠」と呼ばれ、御神木となったそう。現在は「ここで挙式すると幸せになれる」という言い伝えから、縁結び祈願をする人や結婚式をする方も多く見られます。
[DATA]
住所/浜松市中央区八幡町2番地
電話/053-461-3429
明治時代に浜名湖でうなぎ養殖業が始まったことから、市内にはいくつも鰻店があります。なかでも「かねりん鰻店」は関東風の鰻を提供するうなぎ専門店で、地元民からも人気のある食事処です。創業から受け継がれるという秘伝のタレを使用し、備長炭でじっくり焼くことで、表面はパリッと、身はふっくらとした食感に。店内からは、緑が美しい和風庭園を眺めることができ、落ち着いた雰囲気の中で絶品うな重が食べられます。
[DATA]
住所/浜松市中央区入野町731
電話/053-448-9335
時間/11:00〜13:45、17:00〜20:00
※混雑状況によりOSが早まることも有
定休日/水曜日、第1・3火曜日
家康が1570(永禄13)年に築城し、29歳から45歳まで過ごした城。歴代の城主が幕府の要職である「老中(ろうじゅう)」や「京都所司代(きょうとしょしだい)」に抜擢されることが多かったため、「出世城」とも呼ばれています。自然石を上下に組み合せて積み上げる「野面積み」の石垣が最大の特徴。隙間に小さな石を入れることで、石同士が動かないよう固定されています。2023(令和5)年には築城450年を迎え、天守閣を全面リニューアル。最新技術を使った映像や近年に発見・研究された内容も見られるようになりました。
[DATA]
住所/浜松市中央区元城町100-2
電話/053-453-3872
時間/8:30~16:30 ※最終入場は10分前まで
定休日/12月29日~31日
入場料/大人200円、中学生以下・70歳以上 無料
1886(明治19)年に建立された神社。かつては引間城という今川氏の拠点でしたが、1568(永禄11)年に家康が入城。浜松城築城まで過ごし城地を拡大していきました。また、秀吉が16歳から18歳まで浜松に住んでいた際に同地を訪れていたことから、二人の武将を天下人に導いた「出世神社」として知られるように。そんな二人の像が境内にあり、間に立って写真を撮ると出世運が上がるのだとか。なお、本殿は鳥居のみを残し戦火で焼失しましたが、戦後に権現造りの社殿が新たに建てられました。恋愛成就に効果があるというハート型が掘り込まれた灯篭も必見です。
[DATA]
住所/浜松市中央区元城町111-2
703(大宝3)年に建立した松下家ゆかりの寺院・頭陀寺は、家康・秀吉だけでなく、「徳川四天王」の井伊直政とも深い関係が。かつて境内にあった武将・松下之綱の屋敷に、少年時代の秀吉が奉公し、竹千代と名乗っていた頃の家康も訪れていました。また、松下氏は井伊氏とのつながりがあったため、今川氏から追われていた直政を保護した歴史も。現在は三人の幼少期の像があり「三公像」と呼ばれています。毎月8日・21日の10:30からは写経体験も可能。書き終わるころには日常の雑念や邪念が晴れ、すっきりした気持ちに。
[DATA]
住所/浜松市中央区頭陀町214
電話/053-463-8170
「おすすめの名店は?」と市民に聞けば必ず名前が挙がるのが魚魚一。浜名湖や遠州灘で獲れた新鮮な魚介類が自慢のお店です。なかでも、商標登録も取得している「うなぎの刺身」はここでしか味わえません。自家製熟成ポン酢とともに口に入れると、弾力のある歯応えと脂の甘みが口いっぱいに広がります。また、一緒に堪能したいのが地酒。県内ほとんどの銘柄が揃っており、飲みきりのミニ瓶もあります。よりリッチに楽しみたい方は遠州浜松が誇るとらふぐがメインのコースがおすすめ。さらにグレードアップしたら濃厚な白子も付いてきます。
[DATA]
住所/浜松市中央区肴町318-28 ペッシェビル3F
電話/053-458-6343
時間/11:30~14:00(要予約・コース料理のみ)、17:00~23:00(LO22:00)
定休日/日曜日(月曜日が祝祭日の場合は営業)