×

FOCAL[フォーカル]

気になる逸品が勢ぞろい 安芸市の名産品5選

FOCAL[フォーカル]

豊かな自然が自慢の安芸市には、魅力的な特産品がずらり。温暖な気候で栽培された作物やおいしい海の幸、山の木材を使った温かみのあるおもちゃなど、海と山の恵みをたっぷり受けた、とっておきの5品を紹介します。まちが誇る名産品に触れて、安芸市の魅力を感じてみませんか。

文/田島えり子(クレア)

FOCAL[フォーカル]
安芸市の名産品5選

赤色の果皮に包まれた希少な果実 ライチ

安芸市にある岡宗(おかむね)農園では、貴重な国内栽培の生ライチを収穫・出荷しています。一般的な冷凍品は黒い果皮に包まれていますが、岡宗農園で収穫されたライチは鮮やかな赤色で新鮮そのもの。中には透明感のある美しい果肉が入っており、ひと口食べればほのかに甘い果汁が溢れ出る、上品な味わいです。

赤色の果皮に包まれた希少な果実 ライチ
FOCAL[フォーカル]
安芸市の名産品5選

新鮮なカツオを藁焼きに たたき

太平洋に面していて、カツオ漁がさかんな高知県。県魚にも指定されており、まちの人々にも愛されています。高知県では一本釣り漁が一般的で、釣り上げる際に魚同士が接触して傷つくことが少ないため、新鮮な状態で釣ることができるそう。焼き網に乗せて藁で豪快にあぶった、風味豊かなカツオを味わってみませんか。

新鮮なカツオを藁焼きに たたき
FOCAL[フォーカル]
安芸市の名産品5選

噛むほどにおいしい幻の地鶏 土佐ジロー肉

高知県に古くからいる地鶏「土佐地鶏」のオスと、在来種の「ロードアイランドレッド」のメスをかけ合わせて生まれた地鶏が「土佐ジロー」。一代限りの種で、幻の地鶏ともいわれています。自然溢れる安芸川の最上流域で、澄んだ空気とおいしい水、選りすぐりの餌を食べながら育った土佐ジローの特長は、噛めば噛むほど旨みが広がる風味の豊かさ。誰もが納得するおいしさを誇ります。

噛むほどにおいしい幻の地鶏 土佐ジロー肉
FOCAL[フォーカル]
安芸市の名産品5選

爽やかな香りが広がる春の果物 土佐文旦

雨水や地下水が流れやすく、水はけがいい高知県。余分な水分を吸収せず、コクのあるおいしい柑橘が育つため、みかんや柚子などが特産品として有名です。とりわけ人気なのは、爽やかな香りとプリっとした食感が楽しめる土佐文旦。収穫後に藁のベッドで熟成させることで、酸味が和らぎ甘みがより引き立ちます。

爽やかな香りが広がる春の果物 土佐文旦
FOCAL[フォーカル]
安芸市の名産品5選

木の温もりを感じる優しい質感 木のおもちゃ

ひのきの産地として知られる高知県。この地で採れる「土佐ひのき」は、耐水性・耐久性に優れており、古くから寺社仏閣の建造などにも利用されてきました。市内に工房を構える「山のくじら舎」では、ひのきの切り株や間伐材を余すところなく使用して、遊び心に溢れた木のおもちゃを丁寧に制作しています。木肌をなめらかに整え、角を丸く仕上げた逸品は、木材の香りも豊かで、子どもだけでなく大人にも癒しを与えてくれる存在として人気です。

木の温もりを感じる優しい質感 木のおもちゃ
FOCAL[フォーカル]

ふるさと納税で安芸市を応援しよう!

紹介した商品は、ふるさと納税返礼品としても受け取れます。グルメから工芸品まで、自宅でも楽しめるものが満載です。お取り寄せをして、安芸市を旅した気分に浸ってみては?

安芸市のふるさと納税を探す

須賀健太さんが案内する 1泊2日で行く安芸市の旅

暮らしを深堀り!安芸市に住みたくなる魅力

FOCAL[フォーカル]
Contents