鹿児島県の中央部に位置する霧島市は、国立公園に指定された霧島連山の雄大な景観が見どころ。高千穂河原や霧島神宮といった神話が伝わるスポットも多く、豊かな自然と歴史のロマンを味わえるエリアです。
鹿児島県の中央部に位置する霧島市は、国立公園に指定された霧島連山の雄大な景観が見どころ。高千穂河原や霧島神宮といった神話が伝わるスポットも多く、豊かな自然と歴史のロマンを味わえるエリアです。
建国神話の主人公・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を祀った神社です。創建は6世紀と古い歴史を誇り、霧島山の噴火による消失と再建を繰り返した後、500年以上前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主島津吉貴が1715年に建立、寄進したもので、朱塗りの本殿や神楽殿は荘厳で絢爛豪華です。坂本龍馬とおりょうも参拝した神社の境内は、四季折々の花と紅葉の名所でもあります。
[DATA]
住所/霧島市霧島田口2608-5
電話/0995-57-0001
時間/境内参拝自由、祈願などの受付及び授与所の受付8:00~17:00
定休日/無休
料金/参拝無料
「食と健康をつなぐ」がコンセプトの日本初の黒酢レストランで、黒酢や黒酢関連商品の購入や試飲・試食ができるショップが併設されており、実際に黒酢を醸造している壺畑の見学もできます。レストランでは、雄大な桜島、錦江湾と壷畑を眺めながら、黒酢「桷志田」を使った料理に黒酢ドリンク、黒酢を使ったスイーツなどが味わえ、自社で醸造しているクラフトビールも楽しめます。
[DATA]
住所/霧島市福山町福山字大田311-2
電話/0995-55-3231
時間/9:00~17:00(ランチタイム11:00~15:00)
定休日/12月31日~1月1日
料金/黒酢ランチコース1,650円~
霧島神宮近くの霧島川沿いに続く美しい渓谷で、全長1,800mの遊歩道を散策することができます。霧島市観光案内所から出発し、戸崎橋のたもとの白いカーテンのように流れ落ちる人工滝や、溶岩が柱状に固まってできた柱状節理などのダイナミックな景色がお出迎え。周辺には「霧島七不思議」として伝わる、御手洗川や風穴などのスポットもあります。
[DATA]
住所/霧島市霧島田口2608-5付近
電話/0995-45-5111(霧島市観光PR課)
鹿児島の伝統工芸品・薩摩錫器のギャラリー、ショールーム、アトリエを兼ねた複合施設「薩摩錫器工芸館」では、錫皿の製作体験ができます。専用の道具を使い、皿に文字を刻印し、皿の周りを叩いてカーブをつけ、磨きをかけるとオリジナルの錫皿のできあがり。所要時間は60分ほどで、完成品は当日の持ち帰りが可能。大人から子どもまで楽しめます。
[DATA]
住所/霧島市国分中央4丁目18-2
電話/0995-45-0177
時間/月~土曜日 8:00~12:00、13:00~17:30
日曜日 9:00~12:00、13:00~17:00
定休日/無休
料金/1人3,300円
霧島の森に佇むリゾートホテル。桜島・錦江湾を一望できる展望大浴場などで堪能できるのは、1715(正徳5)年にに発見されたという源泉。ほかにも桜島の溶岩を使った露天風呂や完全予約制の貸切風呂、貸切風呂・足湯など5つの湯殿を楽しめます。
[DATA]
住所/霧島市牧園町高千穂3885
電話/0995-78-2531
霧島連山や桜島を望む、眺望抜群のホテルです。ホテル直下1,050mに温泉の源泉を持つ大浴場や室内温水プール、スポーツジムを完備するほか、縄文遺跡をテーマにした様々な展示物が並ぶ「縄文遺跡ミュージアム」を併設しています。
[DATA]
住所/霧島市隼人町見次1409-1
電話/0995-43-7111
客室から桜島と錦江湾を眺められる、全室南向きのリゾートホテルです。サウナも備える全面ガラス張りの大浴場と森に囲まれた露天風呂で、豊富な湯量の天然温泉を満喫できます。大浴場への通路は、プロジェクションマッピングの幻想的な空間になっています。
[DATA]
住所/霧島市牧園町高千穂3878-49
電話/0995-78-2211