- 岩国駅まで電車約50分
- (岩国駅バス停から)天神町までバス約5分
- 下車徒歩約3分
お守りや御朱印などシロヘビのモチーフがたくさん!

「岩國白蛇神社」
神の化身といわれる白蛇。岩国は古くから白蛇の生息地として知られ、地元民の白蛇信仰も篤い。同神社のご利益は、金運や開運、商売繁盛、交通安全など。神社参拝後は、隣接する白蛇観覧所で貴重な白蛇の姿を拝みたい。
-
手水舎
-
外観
-
おみくじ
手水舎
外観
おみくじ
★ 岩国市民のシロヘビ信仰に基づいて平成24年(2012年)に創建された神社。おみくじや御朱印、境内などシロヘビをモチーフにしたものが至るところで見られます
★ 隣接する「白蛇観覧所」にはユニークなお守りがいっぱい! “幸運を呼ぶ家の守り神”といわれるシロヘビの形をしたお守りがおすすめです。また、「招福シロヘビ」のぬいぐるみは、見た目の愛らしさと縁起物のシロヘビの抜け殻が首元についていることで人気
- 徒歩すぐ
弁天様の使者、白ヘビを拝む

「白蛇今津観覧所」
天然記念物「岩国のシロヘビ」の観覧所。放飼場には約40匹、観覧室には8匹の白ヘビがいる。大きいもので体長180cmほどある。敷地内には金運や幸福を呼ぶといわれる白蛇神社がある。
★ 神社の隣にあるこの観覧所では、自然界ではほとんど存在しないシロヘビを間近で見学できます。屋内と屋外にある飼育施設で、生命力にあふれる姿を拝んでみては?
★ 性格は大人しく、ゆっくりとした動きが特徴の「シロヘビ」。それぞれ個体差があるなかでも見た目が黄色っぽいシロヘビを見つけられると、より金運にご利益があるとか!
- 天神町バス停まで戻り
- 椎尾神社までバス約10分
- 徒歩すぐ
宇野千代の著書にも登場する料亭・旅館でランチ

「料亭・旅館 半月庵」
明治2年に創業。宇野千代の著書の中にも登場する由緒ある料亭・旅館。重厚な木造りの表門を抜けると、風情ある庭園が迎えてくれる。緑を眺めながら、岩国の冠婚葬祭に欠かせない岩國寿司などの郷土料理をいただける。
-
「岩国寿司」
-
「新懐石重」
-
外観
-
内観
-
切り分ける前の「岩国寿司」
「岩国寿司」
「新懐石重」
外観
内観
切り分ける前の「岩国寿司」
【TEL】0827-41-0021
【営業時間】11:00~14:30(LO13:50)、夜は予約のみ17:30~22:00(懐石コースは昼・夜とも可能、要予約)
【定休日】火曜日
★ 明治2年創業の錦帯橋のそばにある和食料理店。「岩国寿司」など、岩国を代表する郷土料理を食べることができます
★ 「岩国寿司」は四角いいなり寿司のようなもので、色鮮やかな桜でんぶや錦糸卵が乗り、中央のしいたけが香る食欲をそそる一品。ぜひ味わってみて
- 徒歩約3分
優美なたたずまいの五連アーチ橋

「錦帯橋」
日本三名橋の一つに数えられている木造橋。精巧かつ独創的で強靭な五連アーチで構成されている。春の桜や秋の紅葉など、四季折々の自然と調和した美しい風景が楽しめる。
★ 岩国の一大観光スポットで、「日本三名橋」の一つ。橋そのものはもちろん、橋の裏側にある幾何学模様も見どころです
★ フォトスポットとしても人気の場所で、旅の記念に撮影してみるのはいかが? おすすめの撮影方法は、橋から少し離れて「錦川」「錦帯橋」「岩国城」をすべて画面に収める撮り方。橋を見学しながら良い画角を探してみて
- 岩国城ロープウエー山麓駅まで徒歩約5分
- 山頂駅までロープウェイ約3分
岩国市内を一望する近世の山城

「岩国城」
昭和35(1960)年に再建された桃山風南蛮造りの天守閣内に銀帯橋の精密模型や写真、武具や甲冑などを展示している。また、天守閣からは岩国市内から瀬戸内海の島々までが一望できる。
【TEL】0827-41-1477(錦川鉄道株式会社 岩国管理所)
【営業時間】9:00~16:30(閉館16:45)、ロープウェイは~17:00
【定休日】ロープウェイは点検期間休
【料金】入場料=大人270円、小学生120円/ロープウェイ利用料(往復)=大人560円、小学生260円/セット券(錦帯橋、ロープウェイ、岩国城)=大人970円、小学生460円
★ 1608年に造られた白い壁が美しい4階建ての城。城内には錦帯橋の模型や武具、甲冑(かっちゅう)などが展示されています
★ 天守閣からは岩国城下はもちろん、瀬戸内海の島々まで見ることができます。一国一城の主になった気分で記念撮影するのもお忘れなく
- 山麓駅までロープウェイ約3分
- 徒歩すぐ
岩国藩の繁栄を伝える花々に囲まれた公園

「吉香公園」
旧岩国藩主吉川氏の居館があった場所を含めた城下町を、公園として整備。園内には岩国徴古館、旧目加田家住宅などの歴史的建造物が建ち並ぶ。四季折々の花が咲き、さくら名所100選、歴史公園100選に選定されている。
★ 旧岩国藩主の居住跡で、広い敷地の中には藩政時代の住宅や「吉香神社」、大正時代に建てられた校舎などが残っています
★ 公園の中央にある大噴水も見どころの一つ。園内にあるさまざまなスポットを巡りながら、岩国の歴史を感じましょう
- 徒歩すぐ
隠れ家的な古民家カフェでひと休み

「光風堂」
屋敷門をくぐり、花と緑あふれる庭を進むと古民家を利用したカフェが。「体に優しい」をテーマに、こだわりのコーヒー、薬膳カレー、野菜たっぷりのフランスパンサンドなどがそろう。新登場の「苺あいすスムージー」もぜひ!
-
外観
-
サンドイッチ
外観
サンドイッチ
★ 樹齢280年のクスノキが迎えてくれる古民家カフェ。カフェ自体は築80年の建物を再生させたものなんだとか
★ 一杯ごとに炭火焼焙煎の豆を挽いて、丁寧に淹れられるコーヒーを味わってみて。歩き疲れたら、風味豊かで味わい深いコーヒーで癒されましょう
Text:UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
錦帯橋バス停まで戻り、
岩国駅より帰路へ
- 1日目
今回ご紹介したスポット
山口県岩国市は国指定天然記念物「シロヘビ」が多く生息する地域。そのシロヘビを弁財天のお使いとして祀る「岩國白蛇神社」が近年パワースポットとして大人気! 開運や金運UPを目指して参拝を。そのほか、優美なたたずまいの「錦帯橋」や、岩国市内を一望する「岩国城」へも足を伸ばします。